糸崎公朗ブログ1・路上ネイチャー協会

写真家・糸崎公朗のブログです。『子供の科学』と『デジカメWatch』で連載をしています。

12月のお知らせ

2010年12月31日 | 告知

ワークショップ「フォトモで作ろう!静岡の街」
日 時 :2011年1月15日(土)・16日(日)、1月22日(土)・23日(日)、2月20日(日)の10:00~16:00
場 所 :静岡市美術館ワークショップ室
対 象 :高校生以上20名、5日間とも参加できる方
定 員 :20名
材 料 費 :1,000円
持 ち 物 :デジタルカメラ
申込方法 :11月10日(水)10:00~電話(054-273-1515)にて受付。申込順。

日本カメラ2011年1月号に2本記事が掲載されてます。
「実用カスタム組み立てカメラ
・ペンタックスOptio NB1000×ナノブロック」「今月のこの本(赤瀬川原平『散歩の収穫』書評)」


■デジカメWatch連載「切り貼りデジカメ実験室」更新「E-PL1をフィルムカメラ風にする「反-液晶画面カバー」


■デジカメWatch連載「切り貼りデジカメ実験室」更新「リコーGXRの「A12」ユニットを実用カスタマイズ――オリジナル塗装でバージョンアップ編


■『子供の科学 2011年1月号』の連載「カメラで発見!路上ネイチャー」の今月は「iPhoneで撮るコカマキリ」。読者お便りコーナーでの回答もしてます(笑)。


■デジカメWatch連載「切り貼りデジカメ実験室」更新「リコーGXRの「P10 28-300mm」を“高倍率マクロユニット”に改造


■『子供の科学 2010年12月号』の連載「カメラで発見!路上ネイチャー」の今月は「都会のスズメ」。


Kenkoクローズアップシステム+kilfitt中間リング

2010年12月31日 | カメラ網

昨日紹介したKenkoクローズアップシステムLマウント用に、中間リングを装着し撮影倍率アップを図ってみました。
リングはTele-Kilarを買ったときのオマケで単なる筒なんですが、さすがKenkoよりはるかにデザインがオシャレですw
しかし撮影システムとしてはっちょっと大きいですね・・・
高倍率マクロの場合は、もっと焦点距離の短いレンズを使った方がシステム全長がコンパクトになり、被写界深度も深くなります。
まぁ、もとのレンズが投げ売りで480円でしたから、それを考えればいろいろ実験できて十分に楽しめます。

マエムキダマシ

2010年12月31日 | カメムシ目

このブログでの今年最後の写真として、上記のケンコークローズアップシステムでマエムキダマシの成虫を撮ってみました。
もとのレンズが53mmなのでワーキングティスタンスが長めなのはいいですが、被写界深度が浅いのでピント合わせは苦労します。
画質はまぁまぁと言ったところで、あまり倍率を上げすぎない方がシャープな写真が撮れるレンズのようです。

この虫がユニークなところは、このブログで何度か書きましたが「体の前後」を擬態している点です。
写真の右側がこの虫のお尻側なのですが、翅に黒い目玉模様があり、おまけに脚のような筋模様まであって、体の前後を偽っているのです。
虫の捕食者はたいてい頭を狙ってきますから、襲いかかる的が思ったのとは反対方向に、ピョンと跳ねて逃げるわけです。
体長5mm程度の小さな虫で、ヤツデなど常緑の葉裏に止まっていて、なぜか冬によく見かけます。
この時期の天敵はシジュウカラなどの野鳥だと思うのですが、彼らは眼が良いのでこの擬態は効果的かも知れません。

ということでぼくはこの虫を「マエムキダマシ」と勝手に命名したのですが(笑)正式な和名は「クロスジホソサジヨコバイ」と言って非常に覚えにくいのです。
これに限らず虫の名前は覚えにくいものが多くて、ぼくは辟易してるのですが、そのアンチテーゼとしてこういう名前を付けたわけです。
覚えにくい名前というのは「記号の羅列」であって、覚え方のコツを掴んだ専門家以外の、一般の人には取っつきにくいものです。
こんな和名ばかりでは、世間の興味を虫に向けさせることは難しいのです。
だからぼくは記号ではなく「イメージ」に即した名前を付けるべきだと思っているわけです。
つまり、ジャック・ラカンの概念の応用で考えると、<象徴界>の名前は覚えにくく、<想像界>の名前は覚えやすく親しみやすいのです。
ともかく、名前については「日本命名協会」の発足も視野に入れて(笑)考えていきたいと思ってます。

国分寺市
E-P1

年末のご挨拶と今後の方針

2010年12月31日 | 告知
このブログ「路上ネイチャー協会」は美術家としてのぼくが提唱する「非人称芸術」の一環として2006年10月02日に開設しまして、 それ以来毎日撮った写真をアップしてきました(これ以前の日付は後日アップしたものです)。
更新は不定期になりがちでしたが、バカ正直に毎日分の写真をアップするブログは、自然科学系では他にないかもしれません。
いや一日だけ風邪でダウンした日があったような・・・
ともかく毎日撮ることを自分の課題にしてみたのですが、そうなるとつまらない写真しか撮れなかった日や、マンネリに陥ることもあるわけです。
しかし無理をしてでも毎日撮り続けていさえすれば、思わぬ突破口が開け、新たな発見に繋がるとも限りません。

そのように4年あまり続けてきたのですが、やはりどうもいろいろと無理があって、様々なことが犠牲になってきました。
特にブログに時間を取られ、その分仕事ができなくなってしまうのは、深刻な問題です。
「ブログ貧乏」という言葉がありますが、まさにその通りです(笑)
アーティストとはプロである以前にアマチュア(熱心な愛好家)であるべきですが、しかしプロフェッショナルな行いを欠いては食べていくことができなくなります。
それと、最近ぼくの興味も昆虫などのネイチャー以外の多方面に広がりつつあります。
ですのでその意味でも、このブログだけにエネルギーを注ぎ続けることが難しくなってきました。

そこで、来年2011年からは毎日分の撮影は断念し、更新頻度を落とすことに決定しました。
かつて一度そのように宣言し、結局守ることができませんでしたが(笑)今度はマジです。
ブログは本来のメインである「非人称研究室」に集中することにします。
twitterは今年から始めて、同じく今年秋から導入したiPhone4と連携することでブログの下書きに使えることが判明したので、こちらも書いていくでしょう。
反ー反写真」も今年春から始めたシリーズですが、何らかの「かたち」になるまでは続けていきます。

仕事としては、実のところこのブログを素材に書籍を作る計画があったのです。
ところがブログの更新に時間を取られ、その企画に手が付けられないという本末転倒の状態にありました(笑)
ですので来年はこちらの企画に本腰を入れて取り組むつもりでおります。
もちろん、「子供の科学」や「デジカメWtch」の連載も続けていきますし、「日本カメラ」をはじめとする雑誌の執筆にも励みたいと思っています。
また、今年の新たな展開として「気体分子ギャラリー」が主宰するネットオークションに参加しまして、こちらも継続するつもりでおります。

というわけで、来年もよろしくお願いいたします。

ハクセキレイ

2010年12月31日 | 脊椎動物門

実家の長野市に23時過ぎに着きましたが、シジュウカラのねぐらを発見・・・


長野駅前ロータリーのシラカシの木です。


近づくと一斉に飛び立ってしまいます。
あまり刺激したくないですが・・・写真に撮るとスカイフィッシュみたいに写ります(笑)
ものすごい数で、小雪が舞ってるようにも見えます。
長野はまだ雪が降ってないようですが・・・

RICOH GXR P10

Kenko クローズアップシステム Lマウント

2010年12月30日 | カメラ網

実は、昨日こんなの買ってしまいました。
ライカLマウントのレンジファインダーカメラで接写する装置で、ピント固定でロッドの先に付いたフレームに被写体を収めて撮影します。
スペックは焦点距離52mm、絞りf8固定、3群3枚構成、撮影倍率0.3倍、ということです。
前時代的な装置ですが、つい数年前に発売されたのは覚えてます。
それが秋葉原の「カメラのにっしん」で新品がよんひゃくはちじゅうえんで売ってたので、迷わず買ったのですw
まだ数個あったので、興味のある方はお早めに・・・

ぼくとしては、このフレームの中にチョウを収めるようにすれば、飛んでるチョウが望遠で撮れるかなと思ったんですが・・・
しかしフォーサーズに装着すると撮影範囲が狭くなるし、なによりE-P1はタイムラグが大きいので、ちょっと難しいかも知れません。
いやそれ以前の問題として、レンズにロッドを固定するプレートがプラスティック製で、これが買ったときから基部が割れていて、きちんと固定できないのです。
こんなロッドは邪魔なので、取っ払ってしまった方が良いかも知れませんが・・・売れなかったのも納得できますw



バーベナ

2010年12月30日 | 植物界

近所の花壇に生えてましたが、調べてみるとバーベナのようです。
クマツヅラ科で、同じ科としてはムラサキシキブ、クサギ、ランタナがあるそうですが、あえて言えばランタナに似てなくもありません。
植物の分類は難しいですが・・・


ピクセル等倍切り出しですが、ピントはなかなかシャープ。
ケンコー クローズアップシステムLマウント用で撮りましたが、480円のレンズでこれだけ写ればたいしたものです。
よく見るとクロヤマアリも写ってますね・・・
ただ、被写界深度が思ったより浅く、E-P1に装着し拡大モードで精密にピント合わせする必要があります。
ということで、ロッドとフレームは決定的に邪魔なのでしたw
しかしLマウントは汎用性が高いので、中間リングを付けて倍率アップさせたり、いろいろ楽しめるのではないかと思います。

国分寺市

RICOH GXR P10ユニット+テレコン

2010年12月28日 | カメラ網

RICOH GXR P10ユニットに、1.5倍テレコンを装着してみました。
合成焦点距離は最望遠で450mm相当。
テレコンはオリンパスLシリーズ用で、レンズ固定式の35mmフィルム一眼レフという、現代のオリンパスに繋がるへんてこカメラですw
だいぶ前に投げ売りしてるのを買ったのでした。
P10ユニットにはアダプターを改造して装着してます。
特に画質は期待してないですが、面白さ優先と言うことでw

iPhone4

スズメ

2010年12月28日 | 脊椎動物門

GXR P10ユニットに1.5倍テレコン付けて、450mm相当で撮影しました。


等倍切り出しでこんな感じ。
夕方で暗い条件なので、ISO322になってました。


全景をテレコンなしの最広角で。
武蔵溝ノ口駅前を流れる川沿いです。

クロガネモチ

2010年12月28日 | 植物界

この赤い実は・・・?


親切に名前が書いてありました。

名前が似てるネズミモチは煤けたような黒い実がなっており、ずいぶん雰囲気が違うと思ったらモクセイ科で、クロガネモチはモチノキ科なのでした。

武蔵溝ノ口駅付近
iPhone4

キンクロハジロ

2010年12月26日 | 脊椎動物門

教養を高めるために(笑)、横浜市の三溪園というところにやってきました。
いけにキンクロハジロがたくさんいましたが、自宅近所では見かけないカモなので物珍しいです。


波の反射に紛れる擬態をしていると言われますが、それに何の効果があるのかはちょっと疑問です。


よく見るとあまりカワイくないところがかわいい・・・

GXR P10