糸崎公朗ブログ1・路上ネイチャー協会

写真家・糸崎公朗のブログです。『子供の科学』と『デジカメWatch』で連載をしています。

2011年7月のお知らせ(随時更新)

2011年07月31日 | 告知

■ワークショップ開催
やねうら美術館講座「風景をツギハギ!? 写真講座・ツギラマに挑戦!

開催日時:※2日間連続講座です 1日目:8月5日(金)13:00~16:00  2日目:8月6日(土)13:00~16:00
場 所 :長野県信濃美術館
定 員 :10名
参加費: 無料
持 ち 物 :コンパクトデジカメ(貸し出しもあります)


■『日本カメラ20111年8月号』に、「ロングラン・リポート リコーGRデジタル3」を掲載。



■デジカメWatch連載「切り貼りデジカメ実験室」更新「オリンパス「XZ-1」にPEN用“魚眼コンバーター”を装着する


■『子供の科学 2011年8月号』の連載「カメラで発見!路上ネイチャー」の今月は「ツユムシとガイガーカウンター」。


■『デジタルカメラマガジン20111年8月号』に、GRD3とクリップオンストロボの記事を書いてます。


■ワークショップ(*終了しました)
マクロフラッシュ撮影に役立つ!手作りディフューザー講座
開催日時:7月16日(土)13:00~16:00
場 所 :リコーフォトギャラリーRING CUBE
定 員 :10名
参加費: 3,500円
持 ち 物 :コンパクトデジカメ(貸し出しもあります)



アブラゼミ

2011年07月25日 | カメムシ目

柏崎市から長岡市を経由して国分寺に朝帰りしましたが、アブラゼミが止まってました。
あちらはセミが鳴き始めていたようですが、こちらではまだのようで、この人も「間違って」出てきたと言えるかもしれません。

GRD3

110724放射線測定値(柏崎刈羽原発付近)

2011年07月24日 | 原発・地震関連


柏崎市荒浜
平均約0.09~0.12マイクロシーベルト/時
自然放射線の約0.82~1.09倍




東京電力柏崎刈羽原子力発電所・正門付近
*計測しながら正門前まで行き「ここから撮影して良いですか?」と訊いたら「ダメ」と言われたので引き返して橋の上から撮影しました。
平均約0.09~0.14マイクロシーベルト/時
自然放射線の約0.82~1.27倍




東京電力柏崎刈羽原子力発電所サービスホール屋内
平均約0.14~0.18マイクロシーベルト/時
自然放射線の約1.27~1.63倍





新潟県放射線監視施設(原発近くのモニタリングポスト)
平均約0.09~0.17マイクロシーベルト/時
自然放射線の約0.82~1.55倍

ナノグレイとマイクロシーベルトの換算値は以下のページに載ってます。
http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02
これによるとぼくが計測した値は「約112~213ナノグレイ/時」で、電光掲示板の表示「37ナノグレイ/時」に比べかなり高いです。
しかしぼくのガイガーカウンターGM-10は「CPM」という単位で計測し、それを「マイクロシーベルト/時」に変換してるので、それをさらに「ナノグレイ/時」に変換すると誤差が出るのだろうと思います。
しかしぼくのこれまでの測定値から相対的に判断すると、この原発の周囲は放射線量が低く、安心して住むことができますw
ちなみにサービスホールの屋内が高めなのは、もしかするとコンクリートなどからの自然放射線量かも知れません。

ガの一種

2011年07月24日 | 甲虫目

向こうに柏崎刈羽原子力発電所の煙突があるはずなんですが、草で隠れて見えません・・・
「虫と原発」というテーマで撮影しようと思ったんですが、難しすぎるので地元の方にお任せしますw

昨日は、柏崎市立博物館で開催中の田中博さんの個展鑑賞ツアーに参加し、今日は午前中は別行動で原発見て、午後はみんなと合流して柏崎市立博物館で開催される田中博さんの講演会を見るつもりだったのですが、夕べは飲み過ぎて寝坊するし、無計画に歩いたので時間までにはぜんぜん戻れず、結局は一日かけて柏崎駅前から原発を経由し刈羽駅まで歩きました。
我ながらアホすぎですがw

GRD3