糸崎公朗ブログ1・路上ネイチャー協会

写真家・糸崎公朗のブログです。『子供の科学』と『デジカメWatch』で連載をしています。

PENTAX645D

2011年05月29日 | カメラ網

最近、メーカーさんからお借りしているPENTAX645Dですが、普通のデジタル一眼レフPENTAX K-rと比べるとこんなにデカイ!


しかも雨の中、外でブツ撮りとか泣ける・・・デカすぎて、室内の撮影セットに収まらないのです。


さらに次のカメラも控えてたりとか・・・全部メーカーさんからの借り物ですw
人気の機種はなかなか借りることが出来ないのですが、それぞれ待っていたら妙な感じで時期が重なってしまいました。
果たして締め切りに間に合うのか?!

ガイガーカウンターの読み方計り方

2011年05月29日 | 原発・地震関連
更新が滞って申し訳ありません。
ここのところちょっと忙しくて、ガイガーカウンターの計測も出来ないでいます。
いやそれよりも、どうもガイガーカウンターにはちゃんとした「計り方」というのがあることが分かりまして、まずは落ち着いてそれをマスターしてから再び計測を始めようと思っています。
http://togetter.com/li/136232

ぼくはどうもせっかちで、デジカメを含め新しい機械はマニュアルもろくに読まずにまず使ってみないと気が済まない質でして、それでガイガーカウンターも思い付くままにいろんなところを計測してたわけです。
とは言え、これまでのデータが全く無意味かというとそうでもなく、少なくとも「目安」にはなるだろうと思います。
ガイガーカウンターは一般に誤差が多い機械らしく、「○○シーベルト」という値が出ても、それが絶対的に正しい数値とは限らないのだそうです。
しかし同じ測定器でいろいろな場所を測定すれば、場所ごとに異なる相対的な数値は把握できるわけです。
まぁしかし、ぼくのこれまでの計り方は「目安」にしてもいいかげんで、その点は反省しております。

ぼくも実は理系とはほど遠い美術系の人間でして、勉強も大変なのですが、しかしこう言うときだからこそ「情報と知識」が自らの命を救うのです。
今日は武田邦彦さんの公園の動画を見てたのですが、大変に分かりやすくて参考になりました。
もちろん武田邦彦さんの意見「だけ」を信用するのも情報に偏りがあるわけで、出来るだけいろんな情報や意見を取り入れ、各自の価値観に照らし合わせて判断するしかないと思います。

1/8 福島講演/武田邦彦 2011.5.16

110527放射線測定値(国分寺市)

2011年05月27日 | 原発・地震関連

ちょっと気になったので、以前測った同じ場所を計測し直してみました。
国分寺市の内藤神社横の公園ですが、どうも市内の他の場所より数値が低かったのです。
ベンチの上で空間線量を測りました。


平均約0.14~0.16マイクロシーベルトといったところでした。
5月19日の同所では土上の線量を測りましたが、平均約15~16マイクロシーベルトでやはりさほど変わりません。


同じ国分寺市内で空間線量が高かったのは、実は自宅前の西恋ヶ窪4丁目でした。
ここも確認のためもう一度計測しました。
小雨が降ってきたので、センサーをコンビニ袋に入れて計測してます。


平均約0.17~0.21マイクロシーベルトで、内藤神社横より明らかに線量が高いです。
前回5月24日の同所は0.16~0.19マイクロシーベルトでしたから、日々多少の変動はあるようです。


すると同じ場所の地面はどうなってるのか?
コンビニ袋に入れたセンサーを、下の砂利の上に置いてみました。


えー見たこともない形のグラフになりましたが、なんでしょうW
瞬間的ですが、数値が110マイクロシーベルトに跳ね上がってます・・・その後数値は平常に戻ったようですが、けたが1000倍違うので、グラフでは完全に一直線表示です。
これは真実なのか、雨で計器が故障したのか・・・?
それで、日野に設置されたガイガーカウンターと、全国の放射線量も見てみたのですが、いずれもグラフに急激な変化はありません。
やはり計器が濡れて、ショートして数値が上がったりしたのでしょうか・・・今は正常に作動しているようですが・・・

*一部数値の誤記を修正しました。
*ガイガーカウンターは、時々誤作動でとんでもない数値を出すことがあるそうです。

シラン

2011年05月27日 | 植物界

立体的な花なので、どこにピントを合わせるのかの判断が難しいです。
構図は・・・絞り開放の描写を活かしたこの類の写真は、どうもまだよく分かりませんW

国分寺市
PENTAX645D / DFA645 55mm F2.8+クローズアップレンズ

110526放射線測定値(国分寺市)

2011年05月26日 | 原発・地震関連

国分寺市西恋ヶ窪のSL公園で測定してみました。
実はtwitterで「木製ベンチの放射線量が高く、セシウムの吸着力が高いのでは?」という書き込みがあったので、確認してみたくなったのです。
しかしベンチだと人が座って放射性物質も無くなっている可能性もあるので、同じ木製のテーブル上を測ってみました。


平均約0.14~0.18マイクロシーベルトでした。
__


いちおう地面も測定。


平均約0.13~0.18マイクロシーベルトでした。
両方とも、5月24日に計測した自宅付近の空間線量とさほど変わらない感じで、アスファルトの地面よりは低めです。
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/e/e5d4356fd58e833a294ec0fdb21f4150

ツユムシ

2011年05月26日 | バッタ目・ナナフシ目・ハサミムシ目

ツユムシの幼虫でしょうか?
今日はPENTAX645Dに55mm標準レンズ+クローズアップレンズという装備ですが、相変わらずスゴイ解像力です。
この虫も画面全体で見るとホンの小さく写ってるだけです。
ピントもオートはアテになりませんから、マニュアルの眼力で合わせます。

PENTAX645D / DFA645 55mm F2.8+クローズアップレンズ
国分寺市

ヒラタアブの一種

2011年05月26日 | ハエ目

ポピーの花の中を覗いたら、ヒラタアブが重なって交尾してました。
拡大して驚いたのですが、複眼に「モアレ」が出ています。
PENTAX645Dは撮像素子にモアレ防止のローパスフィルターを装備していないのですが、そのかわり解像度が高いのです。
この写真はPENTAX645Dの画素ピッチと、ヒラタアブの複眼ピッチがちょうど重なった、ということなんでしょうか?

PENTAX645D / DFA645 55mm F2.8+クローズアップレンズ


同じ被写体をGRD3で撮影。
計算してないですが、CCDの面積は645Dとどれくらい差があるんでしょうか?

国分寺市

110525放射線測定値(神奈川県)

2011年05月25日 | 原発・地震関連

藤沢市の新林公園というところです。
みなさん、芝生の上で楽しそうですが・・・


平均で約0.12~0.16シーベルトでした。
地面でこの数値なら、ぼくが計測した範囲の都内や国分寺市より低いです。
__


東海道線辻堂駅南口です。
写真では分かりづらいですが、柵にセンサーのコードを絡ませて、空間線量を計測してみました。


平均で約0.11~0.13シーベルトでした。
やはり都内や国分寺より低いです。
__


辻堂商店街の地面で計測。
いちおう、雨水が残っていて、放射性物質のたまっていそうなところを測ってみました。


平均で約0.17~0.19シーベルトでした。
空間よりは低い数値ですが、都内や国分寺より低いです。

__


ついでに横浜みなとみらいにも行ってみました。
ベンチの上で空間線量の測定です。


平均で約0.11~0.14シーベルトでした。
辻堂と同じくらいでしょうか?
__


念のため、同じベンチの地面を測定。


平均で約0.15~0.17シーベルトでした。
やはり空間線量が少なければ地面の線量も少なめ。
そして平らな地面の線量は、窪地の線量より少なめのようです。
__


最後に川崎駅南口で測定。
モニュメントの上で空間線量を測り、地面の計測は止めました。


平均で約0.14~0.16シーベルトでした。
辻堂やみなとみらいより、ちょっと高めの数値です。

アカスジキンカメムシ

2011年05月25日 | カメムシ目

今日は昆虫写真家の尾園暁さんに、湘南のフィールドを案内してもらいました。
アカスジキンカメムシを撮影される尾園さんですが、カメラの構え方がさすがプロ・・・参考になりますw


同じ虫をぼくが撮るとこんな感じに。
いかにもただ撮っただけの凡庸な写真ですが・・・


拡大するとこの通り・・・1920×1200ピクセルのパソコンモニターに等倍表示した画像をスクリーンショットして、さらにそれを縮小して掲載してます。
PENTAX645Dに120mmマクロを装着してますが、恐るべき解像力です。

藤沢市