川沿いに咲いていたオオバコの花。
風邪で花粉を運ぶ風媒花で、昆虫を集める必要も無いので花弁もなく地味です。
藤沢市
OLYMPUS STYLUS SP-100EE
花は同じ仲間のオオイヌノフグリにそっくりですが、草丈が高く全体のイメージは異なります。
川沿いの湿地に生える点も、オオイヌノフグリとは異なります。
藤沢市
STYLUS SP-100EE


OLYMPUS STYLUS SP-100EEのスーパーマクロモードにて撮影。
原産地はオーストラリア東部およびタスマニアだそうです、すごい!
マメ科です。
藤沢市
オオイヌノフグリに似てますが、ずいぶんと小さな花を見つけました。
近所の駐車場わきに生えてましたが、調べると「タチイヌノフグリ」という植物でした。
こちらは同じ倍率で撮ったオオイヌノフグリ。
大きさは違いますが、花の形はよく似ています。
藤沢市
iPhone5 / ビクセンルーペ

溜まった滴がレンズのように細胞を拡大してますが・・・

この植物は何でしょう?
葉っぱだけではどうも調べようがありません・・・


ちなみに撮影状況はこんな感じ。
iPhoneとルーペを使ってます。
藤沢市
エノキの芽にアブラムシが・・・
アブラムシの蜜を求めてアリも来て・・・
アブラムシを食べるハナアブの卵もありました。
藤沢市
iPone5 / ビクセンルーペ