紅・白・絞りに、咲き分ける源平枝垂れ桃・・・咲き分ける配色は、その年によって
変化しています。苗木を買う時’植木屋さんが、一本の木に咲き分ける様子を源平の戦い!










源氏の白と平家の紅に、例えた話をして下さいました。そのお陰で「源平」の名を忘れることがなかったです。








桜の開花時期には、毎年咲いてくれる源平枝垂れ桃!老木なので仕方がなかったのですが、
太くなった中心の幹が、アリの巣の被害に遭い’枯れる寸前でした。(この幹は、2014年)
昨年より花数は少なく、限界のようですが・・・残したひこばえが、咲いていました。



また*昨年ユスラウメの太い幹をノコギリで切り落としましたが、もしやと思い’枝ごと水鉢(源平枝垂れ桃のそばに)入れたまま越冬・・・
貧弱ながら新芽どころか小さな花芽も付いています。ユスラウメも、バラの接ぎ木のノイバラ(台木)くらい凄いです。(糸繰草コメントより)



源平枝垂れ桃のこと!もっと早く気が付けば良かったのですが、途中空洞になっていたのに驚き!荒治療。
落葉の休眠時期だったので薬をしっかり穴に入れ、アリ退治しました。最後はホースで洗浄・・・


そんな処置をしたのは4年前くらいでしたが、その後年々樹木も弱り’今迄のような開花は
望めなくなりました。今年は期待出来ませんでしたが、何とかポツポツとだけ咲いてくれました。









苗木から育てたのでかなりの年数が経っていますが、花いっぱい”競うように咲いた年もありました。















変化しています。苗木を買う時’植木屋さんが、一本の木に咲き分ける様子を源平の戦い!










源氏の白と平家の紅に、例えた話をして下さいました。そのお陰で「源平」の名を忘れることがなかったです。








桜の開花時期には、毎年咲いてくれる源平枝垂れ桃!老木なので仕方がなかったのですが、
太くなった中心の幹が、アリの巣の被害に遭い’枯れる寸前でした。(この幹は、2014年)
昨年より花数は少なく、限界のようですが・・・残したひこばえが、咲いていました。



また*昨年ユスラウメの太い幹をノコギリで切り落としましたが、もしやと思い’枝ごと水鉢(源平枝垂れ桃のそばに)入れたまま越冬・・・
貧弱ながら新芽どころか小さな花芽も付いています。ユスラウメも、バラの接ぎ木のノイバラ(台木)くらい凄いです。(糸繰草コメントより)



源平枝垂れ桃のこと!もっと早く気が付けば良かったのですが、途中空洞になっていたのに驚き!荒治療。
落葉の休眠時期だったので薬をしっかり穴に入れ、アリ退治しました。最後はホースで洗浄・・・


そんな処置をしたのは4年前くらいでしたが、その後年々樹木も弱り’今迄のような開花は
望めなくなりました。今年は期待出来ませんでしたが、何とかポツポツとだけ咲いてくれました。









苗木から育てたのでかなりの年数が経っていますが、花いっぱい”競うように咲いた年もありました。
















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます