甘い香りを放つ可憐な白い花(フウラン)・・・西洋オダマキと同じく、距(きょ)の姿も魅力的です。
藤棚とカーポートの間(寒冷紗)に、物干し台の廃物(加工)利用として”フウランとシノブ達の栽培棚を
手製してから長年経ち’古くなってきましたが、棚のお陰で風通しはいいようです。
凉しげなフウランほか・・・2016/7/17
我が家は長年戸外(越冬)で雑な育て方をしていますが、葉が年にわずかしか出てくれない程’生育が遅いので
貴重な着生植物として扱われるのでしょうね。江戸時代から園芸品種も出回り、親しまれていたようです。
フウランの香り・・・2014/7/19
何度挑戦しても、はっきり撮れないフウラン・・・カメラが、いい加減にして~~~と!
フウランの香りに誘われて・・・2013/7/21
清涼感いっぱい”の緑に癒されるこの時期・・・吊りシノブ(風鈴)やシノブ玉(苔玉)なども
店頭に並んでいました。ミニ盆栽やお好みの苔玉、若い方にも人気のようです。
葉が薄めで根茎が茶色っぽい’洋(ダバリア)シノブは、落葉しますが
銀白色の毛(根茎)で覆われたトキワシノブは、少し厚みのある葉(常緑)です。
過去記事より>トキワシノブの根茎の奇形品種が、石化シノブになり
一般的なトキワシノブより葉色が濃く、少し厚めの葉です。
石化シノブ(猫の手)・・・古典植物に、惹かれ続けて~2014/2/2
休日ボランティア(月1~2回)を始めたばかりの20年ほど前に、京都・嵯峨野の老人福祉施設に
咲いていたミズヒキソウが忘れられなくて、苗を探し求め’庭に植えたのが始まりです。
その施設は一年間の登録で通っていたのに、ボランティアに夢中だったのか?
ほかの季節に咲いていたはずのお花は、恥ずかしながらよく覚えていないのです。
葉っぱが爽やかに感じた斑入りのミズヒキソウ・・・
その後、増えてきたミズヒキソウ・・・場所によっては、仕方なく抜いてしまう
こともありましたが、植物繋がり(山野草好き)の仲間が訪ねてくれた時などに
興味があればお持ち帰りしてもらっています。連休前にも、友人が立ち寄り
ミズヒキソウが順調に育っていると~嬉しい報告がありました。