goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

いや、払おうよ

2015-07-27 09:10:41 | Weblog
いやいや、そこまでやらないといけない所まで問題は根深くなっているんだよね。

http://withnews.jp/article/f0150727000qq000000000000000G0010401qq000012302A
 


こないだうちのプロレス大会でこの手の話で物議をかもした訳ですよ。
やっぱり入場料を払わない客を「人情」だけで入れていいものかと。
だから、もし次回同じような状態なら緊急アルバイトとしてお仕事を手伝ってもらおうということにしました。
 
意外と雑用が多いんですよ、試合前って。
 
さて、
踏まえて書いていきます。
やっぱりここまでやらないといけない所まで来ているんだろうなあとは思いますね。
親が払えるのに強制徴収がイヤだから払わないつていうのはもう論外ですね。
「有無を言わさず子供に食べさせない」
「親が弁当を作って持たせればいいだけの話」

まあ、孤独云々は配慮してそういう子供たちだけ集めたスペースて食べさせればいい話ですよ。
だって親がそういう方向で仕向けたんだもん。

そういう親は弁当作りに文句言っちゃダメだし、子供がそういう扱いでも文句言っちゃダメですよ。
言っておくけど弁当は結構値段がかかるよ。それと手間考えたら、絶対給食がラク。

あんたたちが本来守るべき学校のルールを守っていない訳だからね。

世間のお母さんって夏休みは恐怖の対象だからね。
毎日昼の献立で頭悩ませるからね。
気齲蝕がありがたく感じる訳ですよ。


問題は払いたくても払えない家庭。
これもねぇ、助成金なりあるんですよ。一定の手続きや条件が必要だけど。
きちんと学校に相談すべきなんですよね、一人で抱え込んでないで。
知識のないところで一人で考えてもナイスアイデアなんて出ないですから。

後は役所ですよね。
相談窓口がありますから、行くべきですし、それさえいやなら電話なりネットなりの相談でも言い訳で、とにかく結論としてはお金が絡む問題だからこそ慎重に動くべきだし、ベストの方法で対応すべきですよね、親ならば。

面倒とか体裁とか言ってる場合じゃないんですよ。
子供に恥をかかせるかどうかになりますから。


この問題は子供視点じゃ解決しないと思います。
あくまで親の無責任な態度から改めないとダメでしょうね。