いやぁ・・・疲れました(笑)
10.26BumBプロレスフェスティバル無事終了しました。
朝の8時から会場側さんと音響準備であれやこれやと作業したり備品の手配やらなんやらで、正直試合はまともに見てられなかったというのが本当に素直な感想です。
そんな訳で、夢名塾について雑感というか感じた事をつらつら書いていきます。
試合内容はホントごめんなさい、きちんと書ける程の力量はございませんので(笑)
夢名塾に出てくれた選手の皆さんが「楽しそうに試合をしてくれた」というのがホントにありがたいんです。
早速ブログやmixiにあげている選手もいますし。
そんな中・・・・
ダークマッチや第一試合に出ていた選手はかなり緊張したようです。
そりゃそうですよね、セコンドにはこわーい先輩方が見守ってくれてる訳です。
ダークマッチでこんなにピリピリした雰囲気は初めて見ました。
さらに第一試合に出ていた選手、GENTARO選手から厳しいダメ出しを食らってました。
若手選手も試合の後、それぞれ指導が入ったそうです。
でも、夢名塾的に言えば「これでいい」と思うんですね。
若手選手は指導されてナンボだと思います。
それは「期待の裏返し」なんですもんね。
今日のアドバイスが次に繋がってくれれば、それはそれでヨシです。
だから若手選手は夢名塾にどんどん上がりたいって言って欲しいですね。
ただし、渡辺宏志辺りの厳しい指導と居残り特訓が間違いなくありますけど(笑)
第二試合は・・・・まあなるべくしてなった両リン(笑)
ベテランの味とはまさにこの試合の事ですね。
本来ならセミの試合だよね、って声もかなり聞かれたんですけど、あえてこの順番にした事で肩の力を抜いて楽しめたんじゃないかなと思います。
しかし・・・マジで昭和プロレスをしていたな・・・
ここで機材トラブル
急遽のインフォメコーナー。台本なしのアドリブ・・・しゃべれるかいっ!!
でも11/22.23.24ってことごとく興行があって、こりゃ興行戦争ですね。
さて、男女混合タッグなんですが・・・・
多分うちではしばらく混合タッグはやりません。
やっぱり男子は男子、女子は女子同士のほうがそれぞれの色が出てきます。
渡辺氏曰く
「女子が男子のマネをしてもダメなんだよ」
と言ってましたが、自分の気持ちはちと違います。
いいんですよ、夢名塾スタイルを女子がやっても全然OK。
そこに絶対男子と違うものが出てくる筈ですから。
いわゆる融合する事で、全く別のものが生まれてるでしょうと。
実際この日の彼女達は従来の女子プロの試合とは違う、でも男子の試合とも違うものを魅せていたような気がします。
惜しむらくは、ちょっと・・・・田村、GENTAROのご両人に持っていかれたかなと。
千両役者ですからね。仕方ないんですけど。
だから、彼女達が今度は女子だけでどこまで独自色を出せるのか?
そういった意味では渡辺宏志に対して挑戦状を叩き付けて貰いたいですね。
セミはもう素晴らしいの一言。
攻守交替の激しさとかもあるんですけど、いちいちやり取りが面白い。
若手選手なんかはいい勉強になったんじゃないですかね。
GENTARO選手が会場後方で関係者相手に技の解説とか動作について話していたんですけど、あれって興味がなければやらないですからね。
結果としてドクターストップ。
これは・・・再戦アリなのかも・・・・
メイン
なべさん、この日から入場曲が変わりました。知らなかったよ~。
こうやって狐と狸の化かしあいをする夢名塾。なんなんでしょう・・・
相手は磯さん。もうやる気十分。
つか、この日の磯さんは攻める攻める。いつも相手に攻めさせて疲れた所を仕留める先方は封印・・・というよりなべさんのスタミナ考えたら通用しないと思ったかガンガン行ってました。
投げ技の角度がお二人ともエグイのなんの。
あんな・・・ダメっ!
最期は二人ともボロボロになりながらもジャーマンで決着。
ぶっちゃけお客さんの前では平然としてた二人ですけど、二人とも控え室でしばらくぶっ倒れてましたから。
相当な消耗戦だったなと。
ただ、この二人、やっぱり並じゃないです。
撤収作業で、二人ともあのくそ重たいリングの鉄柱を1人で1本運んでたという・・・・
あれ、相当重いんだぞ・・・・
まあ大きなトラブルもなく、無事終了となりましたが、ひとつだけ心残りが・・・
いや、たいした話ではないのですが、深見さんが現場にいなかったんですよ。
検査入院で。
もし来ていたら外で「2015深見カレンダー」の撮影(完全撮りおろし)を考えていたんですけど・・・
幻になってしまった(笑)
以上、ご報告でした。
選手の皆様、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
来場してくれたお客様、本当にありがとうございました。
残念ながら来れなかったお客様、来年2/1、大袋でお会いしましょう。
10.26BumBプロレスフェスティバル無事終了しました。
朝の8時から会場側さんと音響準備であれやこれやと作業したり備品の手配やらなんやらで、正直試合はまともに見てられなかったというのが本当に素直な感想です。
そんな訳で、夢名塾について雑感というか感じた事をつらつら書いていきます。
試合内容はホントごめんなさい、きちんと書ける程の力量はございませんので(笑)
夢名塾に出てくれた選手の皆さんが「楽しそうに試合をしてくれた」というのがホントにありがたいんです。
早速ブログやmixiにあげている選手もいますし。
そんな中・・・・
ダークマッチや第一試合に出ていた選手はかなり緊張したようです。
そりゃそうですよね、セコンドにはこわーい先輩方が見守ってくれてる訳です。
ダークマッチでこんなにピリピリした雰囲気は初めて見ました。
さらに第一試合に出ていた選手、GENTARO選手から厳しいダメ出しを食らってました。
若手選手も試合の後、それぞれ指導が入ったそうです。
でも、夢名塾的に言えば「これでいい」と思うんですね。
若手選手は指導されてナンボだと思います。
それは「期待の裏返し」なんですもんね。
今日のアドバイスが次に繋がってくれれば、それはそれでヨシです。
だから若手選手は夢名塾にどんどん上がりたいって言って欲しいですね。
ただし、渡辺宏志辺りの厳しい指導と居残り特訓が間違いなくありますけど(笑)
第二試合は・・・・まあなるべくしてなった両リン(笑)
ベテランの味とはまさにこの試合の事ですね。
本来ならセミの試合だよね、って声もかなり聞かれたんですけど、あえてこの順番にした事で肩の力を抜いて楽しめたんじゃないかなと思います。
しかし・・・マジで昭和プロレスをしていたな・・・
ここで機材トラブル
急遽のインフォメコーナー。台本なしのアドリブ・・・しゃべれるかいっ!!
でも11/22.23.24ってことごとく興行があって、こりゃ興行戦争ですね。
さて、男女混合タッグなんですが・・・・
多分うちではしばらく混合タッグはやりません。
やっぱり男子は男子、女子は女子同士のほうがそれぞれの色が出てきます。
渡辺氏曰く
「女子が男子のマネをしてもダメなんだよ」
と言ってましたが、自分の気持ちはちと違います。
いいんですよ、夢名塾スタイルを女子がやっても全然OK。
そこに絶対男子と違うものが出てくる筈ですから。
いわゆる融合する事で、全く別のものが生まれてるでしょうと。
実際この日の彼女達は従来の女子プロの試合とは違う、でも男子の試合とも違うものを魅せていたような気がします。
惜しむらくは、ちょっと・・・・田村、GENTAROのご両人に持っていかれたかなと。
千両役者ですからね。仕方ないんですけど。
だから、彼女達が今度は女子だけでどこまで独自色を出せるのか?
そういった意味では渡辺宏志に対して挑戦状を叩き付けて貰いたいですね。
セミはもう素晴らしいの一言。
攻守交替の激しさとかもあるんですけど、いちいちやり取りが面白い。
若手選手なんかはいい勉強になったんじゃないですかね。
GENTARO選手が会場後方で関係者相手に技の解説とか動作について話していたんですけど、あれって興味がなければやらないですからね。
結果としてドクターストップ。
これは・・・再戦アリなのかも・・・・
メイン
なべさん、この日から入場曲が変わりました。知らなかったよ~。
こうやって狐と狸の化かしあいをする夢名塾。なんなんでしょう・・・
相手は磯さん。もうやる気十分。
つか、この日の磯さんは攻める攻める。いつも相手に攻めさせて疲れた所を仕留める先方は封印・・・というよりなべさんのスタミナ考えたら通用しないと思ったかガンガン行ってました。
投げ技の角度がお二人ともエグイのなんの。
あんな・・・ダメっ!
最期は二人ともボロボロになりながらもジャーマンで決着。
ぶっちゃけお客さんの前では平然としてた二人ですけど、二人とも控え室でしばらくぶっ倒れてましたから。
相当な消耗戦だったなと。
ただ、この二人、やっぱり並じゃないです。
撤収作業で、二人ともあのくそ重たいリングの鉄柱を1人で1本運んでたという・・・・
あれ、相当重いんだぞ・・・・
まあ大きなトラブルもなく、無事終了となりましたが、ひとつだけ心残りが・・・
いや、たいした話ではないのですが、深見さんが現場にいなかったんですよ。
検査入院で。
もし来ていたら外で「2015深見カレンダー」の撮影(完全撮りおろし)を考えていたんですけど・・・
幻になってしまった(笑)
以上、ご報告でした。
選手の皆様、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
来場してくれたお客様、本当にありがとうございました。
残念ながら来れなかったお客様、来年2/1、大袋でお会いしましょう。