おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲五月場所 初日 三段目取組結果

2023年05月15日 03時09分06秒 | 大相撲

大相撲五月場所が両国国技館で初日を迎えました。大相撲の本場所は奇数月に行われ、年6場所、東京場所が1月・5月・9月に行われ、3月大阪・7月名古屋・11月福岡と地方場所が開かれます。5月の東京場所は「夏場所」と呼ばれます。

久しぶりに横綱・照ノ富士が土俵に上がりました。初日は正代と対戦し掬い投げで下しています。カド番の大関・貴景勝も阿炎を押し出して白星スタートです。高安が初日から休場することが発表され、対戦相手の豊昇龍が不戦勝です。初日からの十両以上の休場は高安の他に若隆景がいます。

では、初日の三段目取組結果です。

【初日】

  決まり手   西
北勝伊 寄り切り 朝虎牙
豪白雲 寄り切り 隆の龍
満津田  掛け投げ 千代太陽
魁佑馬 押し出し 大翔成
寅武蔵 押し出し 魁新丸
庄司 寄り切り 東輝龍
絢雄 押し出し 千代大和
朝阪神 寄り切り 栃満
優力勝 突き落とし 雷道
照寶 寄り切り 千代獅子
琴大河 押し出し 浜田山
天惠 寄り切り 志摩錦
寄り倒し
川村 引き落とし 龍司
琴佐藤 叩き込み 勝呂
木瀬の海 押し出し 大場
北勝栄 押し出し 林虎
千代大聖 押し出し 春雷
鬨王 押し出し 虎徹
千代烈士 寄り切り 土佐清水
尼王 送り出し 川渕
赤虎 突き落とし 琴大樹
朝乃丈 押し出し 家島
寄り切り 小滝山
剛士丸 寄り切り 濱ノ海
悠錦 突き落とし 千代大宝
克乃富士 押し出し 牧尾
欧山田 押し出し 朝志雄
碧天 押し出し 豊翔
時乃平 送り出し 琴ノ藤
天風 寄り切り 恵比寿丸
神谷 突き倒し 高麗の国
北勝龍 押し倒し 琴羽黒
西田 上手出し投げ      濱豊
新隆山 押し出し 富豊
大ノ蔵 押し出し 宮田
押し出し 羅王
丹治 叩き込み 早南嶺
秋良 寄り倒し 朝弁慶
日向龍 下手投げ 大翔樹
若錦翔 叩き込み 毅ノ司
旭大星 送り出し 千代雷山
諒兎馬 引き落とし 琴大進

引き続き、2日目の三段目取組です。

  西
新屋敷 安西
朝翔 豪乃若
龍勢旺
金沢 爆羅騎
銀星山 本間
津軽海 美登桜
芳東 吉野
稲葉 関塚
須山 豪正龍
八女の里
常川 山藤
有瀬 榛湊
栃岐岳 三島
坂井 向田
佐藤 北洋山
都川 風の湖
高馬山 石井
大雷童 西太司
益湊 北勝岩
美浜海 朝天舞
大乗 千代天富
香富士 朝大洞
翔傑 朝心誠
備巌山 小力
鷹翔 村山
永田 琴拓也
和歌桜 将軍
須崎 若雅
納谷 麒麟龍
豊雅将 魁郷
藤乃若 多良浪
安房乃国   佐々木山
竜輝 柏王丸
大海 千鵬
周志 白旺灘
丸勝 大雄翔
大昇龍 北勝就
穂嵩 謙信
大青山 錦国
佐田ノ輝 隠岐の富士  
琴挙龍 出羽大海
花房 二本柳
慶天海 延原

西太司が2日目に対戦するのは、高田川部屋の大雷童です。平成8年3月初土俵の43歳、最高位は十両2枚目の元関取です。西太司とは過去に2度対戦しており、2度とも西太司が押し出しで勝っています。相手の圧力に負けずに前に出る相撲を心掛けて、幸先良く白星発進したいものです。

まずは勝ち越しです。頑張れ!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国六大学野球 春季リーグ戦... | トップ | 関西学生野球連盟 春季リーグ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (trpnd6368)
2023-05-15 04:18:06
3段目に未だに私より年上でしかも40代の力士が居るのですね!!。西太司は私より8年年上で私が歴代の力士で推してる朝青龍と同級生ですね!!。関取で私より年上の力士は私が今現役力士の中で推してる隠岐の海や佐田の海や栃ノ心や東龍位で数年前に最終的に幕下迄下がって負け越しばっかりで引退した元関脇の豊ノ島や元小結で最終的に十両迄下がって引退した松鳳山や元大関で2020年頃の九州場所で十両迄下がって途中で引退した琴奨菊は今年度2023年度で早くも40歳ですね!!。其れに未だに序二段か3段目の華吹はもう53歳ですね!!。西太司が又関取復帰出来る事を祈るばかりですね!!
返信する
>trpnd6368様 (issan)
2023-05-15 05:05:53
コメントありがとうございます。
勘違いされたのであれば分かりにくく出申し訳ございません。43歳というのは対戦相手の大雷童のことで、西太司は平成25年1月初土俵の28歳です。まだ、関取になったことはありません。彼も若いとはいえず、角界入りしてから10年を経過していますので、毎場所が勝負なのは間違いないのですが、まずは幕下復帰を果たして、そこから十両以上を目指してほしいものです。

岡山出身の幕内力士は鷲羽山以来出ていないこともあって、県出身力士に期待を寄せる方は多いのですが、その役を西太司が担ってくれると嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿

大相撲」カテゴリの最新記事