goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

不便の中に真実がある

2024年03月22日 20時44分19秒 | 日記

マイナンバー制度とは、住民票を持つすべての人に、固有の12桁の番号を付番する事により、その番号をもとに行政機関や地方公共団体など複数の機関において、同じ番号の情報を結びつけて相互に情報の活用を行う制度です。

 

マイナンバーカードとは、マイナンバーが記載された顔写真付きのカードの事で、マイナンバーを証明する書類として利用できるだけでなく、本人確認書類として利用できるというメリットがあります。一方で、紛失した場合の個人情報漏洩のリスクといった、デメリットも挙げられます。

参照:https://www.somu-lier.jp/goodstory/my_number_system/

そもそも、日本には戸籍制度が整備されており、日本国籍を有する者であれば戸籍に入ることができます。戸籍によって個人の存在が確保されています。
これが、グローバル化を良しとする妖怪どもには邪魔で仕方がありません。何とかして、日本国籍を持たない人を日本国内に潜り込ませようと日々画策しています。現行の戸籍制度では、国際結婚しても外国籍の人は住民票に載ったとしても戸籍に入ることができません。
そこで、グローバル化推進という名目でこの悪魔たちは、諸外国から脅され続けている弱腰の日本の政治家たちを利用して色々と画策してくるのでしょう。かつて、大失敗に終わった「住民基本台帳カード」もその流れの一環でした。そこで、次なる作戦が住民票に載っている人に全ての番号を振り分けることで、国内にスパイたちを簡単に潜り込ませることが容易になるマイナンバー制度です。日本の戸籍制度を無力化して、日本を混乱に陥れて、自分たちの思い通りに操りたいという狙いも存在しています。

今からでも遅くないので、マイナンバーカードを廃止に追い込めないものか?
それは、日本の未来を守るためには絶対に必要なことだと言えます。

便利になるということは、それと同等の危険を背負うということです。そのことを認めない限りと便利を享受することはできません。その内、GPSを埋め込まれて人工衛星から監視されないようにご注意ください。

ご用心、ご用心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち続けているうちに課題を修正してチームが成長するように!

2024年03月22日 07時07分31秒 | サッカー

水戸ホーリーホックとのホームゲームは嵐の様相を呈していたシティライトスタジアムで午後2時キックオフでした。
「嵐の様相」とは、それほどまでの激戦を意味するのではなくて、文字通り空模様のことです。雨は試合開始頃にはかなり収まっていましたが、イベントの殆どを中止したほどの強風が吹き荒れる中での試合開始となりました。

 

コンディションは両チームにとっては同じ条件と考えられなくもないですが、ホームゲームなので入場者数への悪影響は強く懸念されました。
それが、今後のクラブ経営にもボディブローのように効いてくるのが恐ろしいことなのです。
出来るだけホームゲームは好条件で開催したい。
それは、常に願っている一番の事項です。空に願いをかけても、難しいのはよくわかっていますが・・!

 

皆さんが楽しみにしていたであろう、ウエストランドの2人によるステージショーも場所と規模を変えて行われました。条件が良くなくて申し訳なかったですね。
お2人にはせめて試合観戦を楽しんでいただけたら良いと思っていました。

試合の振り返りを写真と数字で振り返るのは別の機会として、今回はこの試合結果を受けてのファジの現状と今後の展開に対する個人的な思いを述べたいと思います。
そして、中3日ですぐにやってくる第6節のアウェーゲームへの気持ちの盛り上げにできれば良いかなと考えています。

試合は既にご存知のように「1-0」で勝利しました。3試合続けて「ウノゼロ」での勝利は本当に強いチームの勝ち方なら非常に嬉しいことなのですが、色々と不安材料も多い現状のファジにとっては、もっともっと状態を上げてほしいという願望があります。

 

得点がPKによる1点のみというのが、物足りなさの第一なのですが、それは勝点「3」をあげたということでOKとしましょう。
前節の藤枝MYFC戦から中3日、第6節のザスパ群馬戦とも中3日ということもあって、ターンオーバーを考えながらのメンバー選びとなり、その中でも勝ち切れたことは非常に良かったと思います。
点が取れる時にもっと貪欲に取りに行ければ良いのですが、それもチームのバランスを考えながら進めていくなら、どちらを優先するかがチーム事情だと思います。

現状の課題を一つ一つ着実に改善していくことで、これから厳しさを増してくるリーグ戦に生かしていけたら、このチームはもっともっと成長できると思います。

故障で離脱している、ガブリエル・シャビエル、竹内、輪笠、太田、齋藤などが復帰してきたときに、監督がスタメンに頭を悩ませるほどの選手層の厚さ、それこそがJ1に昇格するために最も求められるクラブの底力となれるものと感じます。チームが更に強くなれれば、更に応援してくれる方も増えてくるでしょう。

もっと楽しめるサッカー観戦に繋がって行けば、岡山にファジが深く根付いて育っていくでしょう。

 

この試合には「7,524人」しか入りませんでした。どんなに酷い条件下であっても、毎試合1万人以上の入場者を確保できることが、新スタジアム建設に向けての最低条件と考えるなら、この数字は悲観すべきものとなります。
ファジアーノ岡山という地元のサッカークラブが県民の1人1人に深く浸透して、みんなに受け入れられるためには、まだまだやり残していることが数多くあります。
それらを解決して未来を切り開いていくことが、これからのクラブに求められる使命ではないでしょうか?

まだまだ、もっともっと、力の限り戦い続けましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜高校野球 第4日

2024年03月22日 05時40分20秒 | 高校野球

選抜の第4日目も1回戦3試合が行われました。

4日目ですがまだ3月21日です。選抜のスケジュールがどんどん早くなってきて、3月中に終わる日程になってからおよそ15年が経過しました。かつては、3月27日から始まり、4月5日までに終わるという「完全春休み制」で開催されていましたが、プロ仕様の甲子園を使用することもあって、阪神球団の都合などを鑑みての早めの開催に舵を切ったことになります。

これが、はたして選手の為になっているのかを考えたら、寒い時期に開催される選抜大会ですから、絶対に良いとは言えません。ここは阪神球団に泣いていただいても従来のスケジュールに戻す必要を感じます。京セラドームなど代替開催できる球場があるのですから、何とでもなります。そういえば、岡山県営球場で阪神の開幕戦を実施したことがありましたね。今では考えられない昭和の長閑な風景です。

4日目の試合予定です。

【第4日目の試合予定】

宇治山田商-東海大福岡

広陵-高知

京都国際-青森山田

第2試合に注目する記事を多く見かけますが、実際には広陵の優位は動かないと思っていました。甲子園での経験値が上回る為です。

第3試合ではまだ勝利のない近畿勢の大会初勝利が成るのか? 完全に逆風が吹いていますからかなり厳しいと感じます。

では、第4日目の試合結果です。

3月21日(木)

▽1回戦

宇治山田商 010 301 000│5

東海大福岡 001 030 000│4

(宇)加古・田中・中村-小泉

(福)佐藤-井上

 

広  陵 101 000 001│3

高  知 000 000 010│1

(広)高尾-只石

(高)辻井・平-片井

 

京都国際 000 100 002 │3

青森山田 200 010 001x│4

(京)中崎-奥井

(青)関・桜田-橋場

⚾野球部とは別のところでマイナスイメージの広がった東海大福岡は、宇治山田商を上回る安打を放ち2度追い付く粘りを見せましたが1点差で敗退しました。アクシデントでレギュラーメンバーを4人欠いた宇治山田商が接戦に競り勝ちました。

第2試合は広陵の高尾が11奪三振の力投で1失点完投。高知は守備の乱れから先制を許したことで後手に回った印象です。

第3試合、今大会の勝利がない近畿勢は京都国際が青森山田に9回裏サヨナラで屈しました。話題になった木製バットに惑わされたようにも見えました。

第5日目も1回戦3試合が行われます。近畿勢は大阪桐蔭と報徳学園が最後の砦として登場します。

【第5日目の試合予定】

神村学園-作新学園

大阪桐蔭-北海

愛工大名電-報徳学園

第6日目の第1試合で参加32校が出揃います。

出場校が初戦を終えて2回戦に入り、大会は徐々に盛り上がっていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲三月場所 12日目 三段目取組結果

2024年03月22日 04時12分00秒 | 大相撲

全勝だった尊富士は豊昇龍に敗れて11勝1敗に、2敗だった大の里は琴ノ若に敗れて9勝3敗になりました。

幕内は、1敗で尊富士、3敗で豊昇龍、琴ノ若、大の里、豪ノ山の4人が追っています。13日目には、尊富士が若元春、大の里は大栄翔と対戦します。いずれもこれ以上負ける訳に行かない両関脇と対戦することになりました。琴ノ若は貴景勝との大関戦、豊昇龍は豪ノ山と3勝同士の対戦となります。カド番で未だに勝ち越していない貴景勝は今後は大関同士の対戦に入ります。はたして勝ち越せるのか? 厳しい場所が続きます。

十両は、水戸龍、大翔鵬、朝紅龍の3人が9勝3敗で並ぶ展開になりました。

では、12日目の三段目取組結果です。

【12日目】

  決まり手   西
時天嵐 押し出し 颯富士
石東 寄り切り 琴虎
伊藤 押し出し 朝阪神
土佐清水 叩き込み 志摩錦
銀星山 押し出し 幸乃富士
出羽の空 叩き込み 朝天舞
山藤 裾払い 流馬
魁佑馬 突き落とし
雷道 押し倒し 夏野登岩
関塚 寄り切り 八女の里
天惠 押し出し 千代北海
栃満 寄り切り 庄司
欧翔山 寄り切り
藤宗 上手投げ 冨蘭志壽
龍司 押し出し 照寶
藤乃若 押し出し 満津田
将軍 押し出し 鬨王
稲葉 押し出し 琴太成
大翔宗 寄り切り 西大司
常陸號 押し倒し 清の花
千代太陽 寄り切り 北乃庄
川村 不 戦 有瀬
朝氣龍 押し倒し 琴佐藤
朝乃丈 叩き込み 大凛山
石井 押し出し 富士東
川渕 押し出し 北勝岩
周志 送り出し 相馬
和歌桜 上手出し投げ 若錦翔
毅ノ司 押し倒し 桑江
高馬山 送り出し 津軽海
村山 上手投げ 大飛翔
北勝就 寄り切り 朝弁慶
隠岐の富士 掬い投げ 坂井
納谷 引き落とし 謙信
清乃海 送り出し 大雷童
早南嶺 突き落とし 千鵬
大成龍 寄り倒し 琴翼
小林 寄り切り 小滝山
若雅 不 戦 朝心誠
欧山田 押し出し 麟虎
恵比寿丸 寄り切り 新隆山
秋良 寄り切り 鷹翔
丸勝 押し出し 竜童

西大司は大翔宗を寄り切って3勝3敗の五分に戻しました。残り1番に勝ち越しをかけることになります。しっかり準備をして勝ち越すことだけを目指してほしいと思います。

13日目からは3日間で1番を取るスケジュールになります。

13日目の三段目取組です。

【13日目の取組】

  西
本間 日煌
石東 若肥前
魁佑馬 銀星山
山藤
大翔成 時天嵐
天惠 琴隆成
栃満 新屋敷
富豊 八女の里
欧翔山 滑翔
龍王 肥後ノ丸
朝大洞 克乃富士
松蘭 将軍
隆の龍 清の花
木瀬の海 千代烈士
芳東 赤虎
大凛山 北乃庄
福津海 小力
川渕 大翔樹
大ノ蔵 千代大和
白旺灘 大飛翔
高馬山 琴ノ藤
坂井 若錦翔
隠岐の富士 陽孔丸
大成龍 悠錦
清乃海 魁新丸
家島 旭水野
安青錦 長村
勇輝 和氣の里
風栄大 豊翔

大事な終盤戦です。

悔いのない場所にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする