この御仁、本質を見ることができないのか? 側近も含めて政治家周辺の人々の目は節穴しかないのか? 理解に苦しむ行動を続けていても野党にも真の恐ろしさに気付いている人がいないとしたら、この国は落ちるところまで落ちたと言えそうです。
WBC準決勝のメキシコ戦の中継時に差し込まれたウクライナ訪問のテロップ。きっしーとしたら、注目度と認知度向上に最適と思ったのかも知れません。現実は「テロップ邪魔」「熱戦に水を差すな!」「空気読め!」と批判が渦巻いていることには気づいてないようですな!
※以下、引用です。
この1週間で最も大事なテーマは何だったか? それは「岸田文雄首相とおみやげ」であった。
「ウクライナ電撃訪問」自体は高評価
時系列で振り返ろう。まず首相は先週ウクライナの首都・キーウを「電撃訪問」した。この訪問は《困難を乗り越え、訪問を実現したことは率直に評価したい》(朝日新聞の社説3月22日)と各紙が評価。岸田首相にはさらに追い風が吹いた。同時期に中国の習近平国家主席がロシアを訪問していたのだ。
『首相、習氏との相違示す ウクライナ訪問 同時期外遊「法の支配」発信』(産経新聞3月23日)
©JMPA
期せずしてプーチン&習近平に対抗した形で岸田&ゼレンスキーのツーショットを国際社会に示せたのである。岸田首相、持ってる? こうなると次に注目すべきはウクライナへの「おみやげ」だ。読売新聞にはその内訳として、
〈・ロシアの侵略を受けるウクライナに対し、殺傷能力のない装備品3000万ドル(約40億円)分の供与
・日本がエネルギー分野などで4億7000万ドル(約600億円)を無償支援〉
などとあった。
支援品には制約が…他国への「おみやげ事情」
わが国の他国への「おみやげ」には事情がある。欧米諸国はウクライナの要望に応じて武器支援を強めているが、日本は「防衛装備移転三原則」に基づく制約があるのでこれまで防弾チョッキや情報収集用ドローンなどを提供してきた経緯があった。なので今回の支援に関連しても、
《今後どのような装備品を支援するかは明らかにしていない。》(朝日新聞3月23日)
なるほど、ここまで読んだら岸田首相のウクライナへの次なるおみやげが気になった。すると……。
『ウクライナに必勝しゃもじ、岸田首相「地元名産使った」ゼレンスキー大統領への土産』(日経新聞3月24日)
一体何を贈っているのだ。装備品の正体はまさかのしゃもじ?
となると、こういう反応が出てくる。
《平時の外遊ならまだしも、侵略されている戦争当事国に「必勝しゃもじ」を贈る能天気ぶりに、ツイッター上は〈理解に苦しむ〉〈感覚が異常〉などと大荒れ。》(日刊ゲンダイ2023年3月25日 )
国会でもツッコミの嵐
国会でも「戦闘は選挙やスポーツ競技ではない」「不適切ではないか」などと首相はツッコまれた。必勝しゃもじは広島の縁起物で「飯をとる」とかけて「敵を召しとる」という意味を持つ。
首相は必勝しゃもじを贈った理由として「地元の名産をお土産として使った」「ウクライナの人々は祖国や自由を守るために戦っている。こうした努力に敬意を表したい」などと述べた。一応理屈はわかるが今回のしゃもじの“それじゃない感”はどう表現すればよいのだろう。次の解説がしっくりきた。国際ジャーナリスト・春名幹男氏のコメントである(日刊ゲンダイ3月25日)。
〈・贈られる側の気持ちや立場を考えていない
・ウクライナの風習・文化は脇に置いて、とりあえず「外交慣例」として「地元名産品」を贈った〉
「しゃもじ」以外も問題に
ああ、そういう人っています。もらった側の気持ちを想像せずに自分の都合であげちゃう感じ。しゃもじの話なんてどうでもいいと思う人もいるかもしれない。しかし岸田首相のおみやげ問題はこれだけではないのです。
『サミットまんじゅう配布 首相「今後は慎重対応」』(共同通信3月23日)
今度はまんじゅうかよ!
岸田首相の後援会の会合で手土産として配布された「G7広島サミット」のロゴ入りのまんじゅうが波紋を拡げているという。またしても、おみやげ問題勃発である。外務省は、政治活動を目的としたサミットのロゴ使用は認めないと規定しているが、今回の使い方はどうなのかと国会で追及された。
《首相は、外務省から承認を得たとしつつ「今後は慎重に対応しなければならない」と釈明した。》
まんじゅう配布問題とは、岸田首相が広島サミットにいかに期待しているかという裏返しである。自身の支持率浮上を賭けている様子がわかる。それにしても首相にとっておみやげは鬼門だ。まんじゅう怖い。
長男・翔太郎氏も「おみやげ」で物議をかもした
これがオチならよかったが、岸田首相にとっておみやげ問題はまだあった。
『岸田首相、長男・翔太郎氏のおみやげ購入は首相秘書官の「公務」と明言 野党追及に悪びれず』(日刊スポーツWEB1月31日)
政務担当の首相秘書官を務める長男の岸田翔太郎氏が、1月の欧米歴訪に同行した際、大使館の官用車を使って首相のおみやげ購入に回ったという公私混同疑惑。首相は「公務である」と明言したが、こうしてみると年明けから“おみやげの呪い”は始まっていたのだ。
さらに岸田翔太郎氏には「首相の欧米歴訪時に公用車で観光地をめぐっていた」と週刊新潮が報じた件がある。私が気になったのはこの件が報じられても、当初、政府は確認を「避ける」と言っていたことだ。
『岸田首相長男、外遊中に「観光」 木原官房副長官は確認避ける―週刊誌報道』(時事通信1月26日)
翌日の会見で官房副長官は「観光を否定」する発言をしたが、それなら最初から確認・説明すればよかったのに。その後に政府は「対外発信に使うための街の風景やランドマークの外観撮影」などが目的で「不適切な行動はなかった」と説明した。
政府の対応に不信感・・神はおみやげに宿る
この説明を受けて朝日新聞は2月、翔太郎氏が撮影した写真など画像データを開示するよう内閣官房に請求した。内閣総務官室は3月6日付で「不開示決定」を通知。
つまり首相長男の写真は「不存在」であり、「撮影したが行政文書でない」 という理由なのである(朝日新聞3月18日)。
ドラ息子の海外旅行気分を政府が全力で取り繕っているように思える。ごまかしているように見える。この程度の話題でこういう対応なら、もっと大きな問題でも似たような態度をとる恐れはないだろうか? 神はおみやげに宿る。
以上、「岸田首相とおみやげ」というテーマで振り返った。意外と多岐にわたる論点があり、考えさせられる問題であることがわかる。岸田首相にとっては渾身の外交なのに、後からついてくるのが必勝しゃもじやサミットまんじゅうやドラ息子の話題というのはどこか脱力というか、この感じが岸田感なのかもしれない。となると広島サミットも意外なネタで盛り上がってしまうかも……。
「敵を召しとる」から、勝負事のお守りやスポーツ、特に高校野球の広商の応援で使用され認知されている必勝しゃもじですが、これが戦時下のウクライナに贈られたことを疑問視する意見が集中していますが、このしゃもじの真の恐ろしさはそんな甘いものではありません。
そもそも、この必勝しゃもじが初めて勝負事に使われたのが日露戦争の時です。戦争の勝利を願って「敵を召しとる」為に使用されました。つまり、ウクライナに贈ったしゃもじは「ロシアを召しとる」ことを意味します。きっしーはプーチンに宣戦布告したことになりますね。プーチンは「日本政府は絶対に許さないが、日本国民に敵意も恨みもない」と言っていましたが、このきっしーの余りにも能天気なプレゼントの真実を知った時に同じことを言っていられるかどうか? 某米国のおとぼけ大統領の言うことを聞いていたら日本が灰になります。ロシアとウクライナの争いは云わば内戦です。ヨーロッパの片隅で起きた小競り合いを大々的に戦争にしてしまったのは、NATOの各国です。事の発端も原因はゼレンスキーにあることも有耶無耶にされてしまいました。
元々、あの悪党面のゼレンスキーを全く信用していません。プーチンも大人げないのですが、そこまでさせたのはゼレンスキーの言動に他なりません。あの被害者面をした悪党を利用できるだけ利用して切り捨てようと企む米国の本音も見え見えなので、それこそメディアの情報は一切信用できません。
それにしてもきっしーのお馬鹿キャラはどうしようもないとしても、それを阻止できない政府、自民党と党利党略にしか興味のない野党の腐れ政治家どもにはええ加減にせえと言わないといけません。
地方選が間近になって来ました。日本が陥っている存亡の危機を救おうという意気と信念を持つ政治家の出現を望みますが、さてそんな候補者が1人でもいるのかな?
おっと、政治と宗教ネタはWebの世界では禁句でしたね。それぐらいにしておきます。
余談ですが、先般露呈したWHOの二枚舌をどうお感じになりましたか? まあ、ワクチンを打っても何の効果もなかったばかりでなく、被害者ばかりを増加させたことの責任逃れを始めたのでしょうが、見苦しいばかりで呆れますね。
あと少し時が流れれば「コロナワクチンを打たなくて良かった」と思えるようになるでしょう。そうならないとこの世は終わっていますね。