goo blog サービス終了のお知らせ 

Winner's Bridge仮店舗

ゆっくり行きます。

日本の街角。

2007-02-17 15:05:37 | その他いろいろ
 昨日はチケット争奪戦のために都内某所のローソンに1時間程度居続けたのですが、その場所というのが、昭和40年代のホームドラマの雰囲気をまだまだ残している商店街の一角。店員さんは威勢のいいオバちゃんと少し頼りなさそうなそのご主人の2人。どうやらもともとは酒屋さんだったようです。

 コンビニだというのに、常連と思しき地元のオバサンやオジサンが断続的に訪ねては、店員のご夫婦と世間話を延々と。けれど、その間に老若男女のお客さんが中に入るたびに「はい、いらっしゃいませ!!おはようございまーす!!」と独特の早口な大声でオバちゃんは心地よく挨拶。レジ打ちやその間の応対も非常に手際がよく、最後には必ず「はい、ありがとうございます!!」とハキハキと一声。


 江戸情緒を残す「粋なコンビニ」というのを初めて経験しました。ちなみに地元の常連さんが店を出るときには自動ドアの前・・・もとい、”玄関”の前まで、「また来て下さいね~」と、お見送り。「コンビニ=無機質」という固定概念を見事に否定してくれた素敵なお店でした。


 それに比べると・・・、


 今週始め、愛車「あだちタクヤ」君の1年点検を受けに、横浜北部某所のディーラーに行く機会がありまして、点検を受けている最中に、近くにあった昨年オープンのスウェーデンからやってきた超巨大家具屋さんに行ってみました。


 規制緩和の申し子としか言いようがない巨大な店舗の中で今までの日本にはない斬新な購入システムを導入したこのお店。でも、大勢のお客さんで多少は打ち消されてはいたものの、店内は暗号を使った業務放送が流れ続ける非常に無機質な雰囲気。安くてシンプルなデザインの商品が沢山並んではいるものの、よく見てみると、規模の割には非常に少ない品数。


 画期的ではあるし、値段を考えれば家具を買いたい人にとっては選択肢にいれなければならない店であることは確かなのですが、それでも、あまりにもお客さんを「お金を払う機械」としか思っていないような気がする合理的なこのお店。駐車場待ちで大渋滞にあってまでしても行きたいとは私には思えませんでした。




 失われていく「情緒のある小さな商店街」と、拡がっていく「合理的で無機質な大型店舗」。




 果たして、これからの日本の街並みはどうなっていくのでしょうか。

やなぎさわさん、

2007-02-07 00:23:18 | その他いろいろ
 を見ているとつくづく思うのが、


 果たして、これといったトラブルもなくあの年まで生きてこれたのかなぁということです。

 もしそうであるのなら、そのコツを是非とも教えてもらいたいとかなり真剣に思ってます。




 ・・・それともなければ、


 「急に記者が来たから」ということで、QKKなのでしょうか?
 

最初から覚悟はしてました。(私信)

2007-01-07 23:44:35 | その他いろいろ
 2003年と2004年、私は自分の判断で人生において大切な存在になり続けるハズであろう人との縁を1人ずつ立て続けに絶ちました。どちらも共に虚しく悲しいことでした。


 共に非は自分にあります。特に前者は全面的にあります。周囲に迷惑も掛けています。決断をすることで後々の人生に悪い方向へと大きく影響を及ぼすことも分かっていましたし、どちらの件でも実際にそうなっています。人に自分のことを完全に理解されることもなくなりましたし、数年前の自分とは内面的に随分と変わったと自覚しています。



 どちらの判断も不本意でありました。しかし、今、振り返っても、判断そのものは間違いではなかったとも思っています。
 

 
 意地を張るな。大人げない。無責任。ずっとあらゆる人達から言われ続けています。そういう解釈も間違っていないと思います。



 けれど、事態を更に絶望的に悪化させる前に事前に防ぐ決断をすること・・・これもまた、大人として大切な判断ではないかと思っています。どちらの件でもあれ以上続けていくことはもはや私には不可能でした。





 迷惑を掛けているのは分かっています。申し訳ありません。と、同時に、自分のことを全然理解されていないことは少し残念に思っています。でも、仕方のないことなんだろうとも。



 そして、それでも前に進むしかないこともちゃんと分かっているつもりです。

予告・・・というより義務。

2006-12-08 01:06:52 | その他いろいろ
 ここ最近、副業先でのにっちもさっちもいかない忙しさに、「うわぁ~、どうしよう~!!」とつぶやきながら、職場で無意識に2ちゃんねるの「高木監督と苦難を乗り越えるスレ」と同じポーズで頭を抱えていた自分に思わず笑ってしまったブログの管理人・いしきんです。取りあえずは無事に生きています(笑)。



 今度の週末、おそらくは殆ど家に引きこもった状態になっていると思いますので、さすがに色々と更新したいと思います。


 いつまでも観戦記等を書かずにずっと引っ張っている状態なのですが、ま、そんなわけでひとつヨロシクお願いします。

 

沢山の方がお越しになっているというのに・・・

2006-12-01 00:56:38 | その他いろいろ
 すみません。本当に更新するヒマがないんです。。。


 先週あたりから怪しい空気が流れ始めてたのですが、本当に忙しい状態が続いています。横浜の情報や戦力外情報が沢山流れている中なのですが、前の更新をしてから家のPCを付けたこともなく、三ツ沢の白いバラ&紙テープも今日(日付が変わったので正確には昨日)の昼休みに初めて知ったぐらい・・・。


 さすがに試合前夜には色々と書きたいと思っておりますが、お詫びを兼ね、取り急ぎで近況報告をさせて頂きました。

まだまだ狭いコミュニティーのはずですが、

2006-11-09 00:23:31 | その他いろいろ
 ある横浜サポのお父様に大変に残念なご不幸があった同じ日の未明、こちらの横浜サポには甥が誕生しました。副業帰りにその子と対面してきましたが、本当に元気いっぱいのカワイイ男の子でした。


 色々なメディアに取り上げられ、徐々にサポーターが増え始めているとはいえ、依然として狭いコミュニティであるはずの横浜サポーターの間でも、こうして人の生き死にが身近なところであることに、なんとも言葉に表現し難い、強烈な感慨深さを抱かずにはいられません。


 とはいえ、キナ臭さが充満し始めている日本社会の中、彼が大人になる頃には果たしてどんなことになっているのか、本当に本当に心配でなりません。
 

 けれど、まずは、スポーツに全く興味を見せない3歳半の姉(=姪っ子)の分も含め、彼にはサッカーバカになってもらうべく英才教育をしなければ・・・と、自分の子でもないのにハリキっている叔父がここにいます(笑)。



 そして、彼に物心がつく頃、横浜が果たしてどんなクラブになっているのか・・・。そのためにも、まずは今度の試合で新たな舞台に向けて更に前進させないと!!

「0円騒動」。

2006-11-03 13:41:49 | その他いろいろ
 J-PHO・・・じゃなくて、ヴォーダフ・・・じゃなくて、ダイエ・・・じゃなくて、ソフトバンクモバイルをお使いの皆さん、こんにちは。J-PHO・・・じゃなくて、ヴォーダフ・・・じゃなくて、ダイエ・・・じゃなくて、ソフトバンクモバイルのユーザーであるブログの管理人、いしきんです。


 例の「0円騒動」、なんか凄いことになってますよね。胡散臭くてイヤになっちゃいます。


 けれど、我々の殆どは、どんなに胡散臭くても他社に切り替えることはないと思います。


 なぜなら、J-PHONE時代から、同じ会社同士のメールは電話番号を入力するだけでOKなのです。もし、他社に切り替えるとすると、ソフトバンクユーザーのメアドを1人1人から聞き出さなければ機能しないんですよ!!(<そうですよね?)



 要するに、遥か以前から囲い込みが行われてるんです(笑)。



 ちなみに、ドコモダケ、私は大好きです。