goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOKOTO

2023.7月、クライミング中に半月板断裂。久しぶりの投稿からは、手術とその後の経過を書き連ねようと思います。

術後21日目 3週間経過

2023-08-16 20:46:00 | 半月板断裂・縫合手術
術後3週間が経ちました。

昨日のリハビリを台風の為に本日に変更し、楽しみな1日。

そして、大学モダンダンス部で活動している娘が少し前から膝と背中の調子が悪いと、、関東のお医者さんでMRIなど撮っても原因不明だったとか、、

高一の時に、太腿の肉離れと言われ続けてたら、疲労骨折だったことが判明したクリニックへ行きたいと、、
そのクリニックは私が通っているクリニックなので、では一緒に行こう!となりました。

朝イチで初診受付しましたが、かなり待つと思われるので、私のリハビリの時間まで外出。
近くの博物館のカフェへ。






こちらの博物館、私も娘もまだ入ったことがなかったのですが、一階カフェは入館料は取られずに入れます♪
そして、トゥーストゥース経営の「凸凹茶房」というカフェでした。
名前の通り、和風カフェですが、ケーキもあり、ランチもできそうでした。

私達は、きっと診察が遅くなることを考えて、軽食を。

クロックムッシュと抹茶のアフォガードをシェアしていただきました♪
こちらのカフェ、ソファ席もあり、ゆっくりできるカフェでした。

週末は混むのかなぁ、、











3週間経過してのリハビリ、PTさんといつものように雑談しながら、、
熱感はまだまだ続くのか聞いたところ、、
人それぞれだけど、松葉杖取れたらまた痛みもぶり返すし、熱感も出ることが多いらしいです。想像通りの答えでした😆

マッサージしてもらって、膝をまっすぐにしていただき、翌日もあるし娘の診察も同席したいので、運動は今日はやめて、アイシングもいつもの氷ではなく、氷嚢で待合室で15分冷やして終わりました。
両松葉杖でまだ歩きますが、右足はもう少し体重かけていいですよ、と言われました^_^

2分の1とか3分の1ということは言われませんが、まあ痛くない範囲で歩けば良いのかな??
松葉杖で歩くのが少し楽になりました。
腕と手のひらが疲れるんですよね、、右足に少しでも荷重できると腕がかなり楽です^_^

さて、娘の診察は14時過ぎに終わりました、、
先生に関東で診てもらった経緯と原因不明なことを伝え、診てもらい、レントゲン、MRI撮ったところ、、

アスリートやダンサーに多いと言われるジャンパー膝、背中は軽度の疲労骨折でした💦

同じようにMRI撮ってもわからなかった膝と背中の原因が判明してよかったです。
今後の治療方針を教えていただき、今日撮影したものはCDでいただいたので、関東でそれを持って行ってね、とのことでした。

9月にも大会があるので、それまであまり無理しないでほしいと思うのが親心。
そしてその後はしっかり休息をとってほしいですね。
離れて暮らしているので、親ができることは限られていますが、やはり自分の身体のことですから、自分で管理してもらわないとですね☺️



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。