今度こそ、新しい時代へ!  井上ちあきblog

待ちつづける政治から 挑戦しつづける政治へ!

子供を産めばいいの?

2007-01-31 | Weblog
少子化が進んでいることで、人口比率が変わり、
将来的にも高齢化に対応できない日本の形になることが
容易に予想されています。

以前、加西市の少子化対策検討委員会(名称はやや?ですが)に
よばれて行ったときのことですが。。。

とにかく女性方に「もっと産んでもらわんとあかん」という発言が
あちこちから。何をとんちんかんなことゆーとんねんと思いました。
先日も国務大臣からもあり物議を読んでいます。
そのときにも発言しましたが、注意しないといけないのは
加西市の少子化と日本の少子化を一緒くたに考えてはいけないと
いうことだと思います。

つまり、国策として少子化に取り組むには10年以上前にはやった
「DINKS」って覚えてますか?Double Income No Kids
共働きをして収入を増やして、子供を創らないライフスタイルです。
これを賛美したテレビドラマが多かったのも事実です。
こうした文化やライフスタイルから提案していかないと
産めっていわれても、そんなものは個人の問題といえます。
またなんだか景気がよくなった、戦後最長の景気と言われていますが
「ふざけるな!」と思います。どれだけ生活している人が切り詰めて
がんばっているのか?共働きをしながら、生活費をつめながらどうやって
子供をもう一人そだてろというのか?!とも思います。

ただ、加西市の少子化対策をまぜこぜにしてはいけないと思います。
つまり、日本が少子化しても加西市の子供を増やすことが出来るんです。

それはまさに、以前に書いた「子育て世代がすみたいまち」であるかどうか
にかかっています。そしてその具体的な視点は「教育」と「医療」だと
考えます。
近隣他市町と自治体間競争がはじまり、いまその争いに負けているのが
現実です。
ここで勝って加西市の少子化を防ぐためにどうするかを考えるべきです。
また、北播磨として連携しながら都市圏に働く子育て世代に
住むのは北播磨そして加西と考えてもらえるための施策であるべきだと思います。


視点をしっかり見定めて、それについて具体的に何をするかという議論も
なしに、【少子化対策】と念仏のように唱えても少子化はとまらない
と思います。

井上ちあき 



定年からも楽しみな加西に

2007-01-30 | Weblog
子育て世代が住みたいまちに!が第一のターゲットであることには
ちがいないのですが、それも【加速度的】に高齢化していくまちのため
でもあります。

高齢化は私たち全員の将来に共通する現実です。
先日テレビでも見ましたが、4畳半一間の部屋でくらすおばあちゃんが
一日の食事代も300円程度しかなく、
友達がお亡くなりになっても香典がだせずに葬儀にもいけない。。。
こんな悲しい老後を身近な地域で絶対に起こしてはならない!

正直、これから進む高齢化のまちの将来像に苦心していました。
団塊の世代と呼ばれる方々が定年を迎えられる今後、どんな
形での環境を提案することができるのか・・・
現実シルバー人材センターに登録をされて作業をされている
方々も多い・・・でも単純な作業に終始・・・
もちろんこうした作業も大切ですが、

もっと、もっと学ばれてきた経験やノウハウを活かしてもらえて
年金だけに頼らず、生きがいをもっと感じて生活していただける
提案は・・・とおもっていたところ
地域ネットワークがやたらめったら広い友人とこんな話をしていて
もりあがたったのが、
例えば、経理や総務を経験された定年後の方々があつまって
    アウトソーシングのミニ会社を起業できる
    起業のフォローを行政がする
    そこに、民間企業や行政も業務委託できる
例えば、営業畑でバリバリやっていた方はその人脈をを
    持ち寄ってスーパー営業担当会社をつくる
例えば、学校で実社会についての学びの場を小・中・高生に
    提供する ボランティアでもいいが、有償でもありだと思う。
こうした、定年後にも自らのスペシャルな部分を社会に活かす
      収入になる、生きがいが健康を生み出す
       こうして予防医学にもつながる。
まさにこうした取り組みを行政がフォローする。コーディネートする。
こうやって、マンパワーとしてではなく
個人個人がそのノウハウを生かし、伝えていける
定年後もその気になればチャレンジできる
そんな・・・

定年からも楽しみな加西!ってどうだろう。

井上ちあき

議会丸見え大作戦!

2007-01-27 | Weblog
市議会の本会議や委員会がその場に傍聴に行かないと見れないのは
なぜでしょう?

小野市でもインターネットLIVE中継していますし、
以前のものはビデオライブラリーとしていつでも見れるようになっています。
これこそあるべき姿ですね。

あたかも密室のようなところではなく
議論をフルオープンすることが今の加西市に大切な改革の一つだと思います。

この効果として、議会での質疑の内容の向上を期待します。
だれだって見られてると思えば、力も入りますよね。
行政への粗探し、突っ込みのような議論が悪いとはいいません。
大事なことも多いと思います。
ただ、突っ込みどころは大切ですね。議論の本質、核となる議論であれば
いいですが、枝葉のどっちでもいいようなつっこみは不要だと思います。
また、議員からの政策提案と行政から提案される政策との勝負
があってこそ、よりよい行政施策につながるでしょう。

また、誰が一番知る必要のある情報なのか?それは市民ですね
今加西の抱える問題や議会での議論を知ることができるからこそ
改革のための「痛み」に耐えることができるんだと思います。
知らず知らず、密室の議論の結果、その不利益を受けるのは
結局は市民ですね。

まず、内部改革の大きなキッカケは「議会・委員会の丸見え大作戦」
といえるでしょう。

井上ちあき 





子育て世代が住みたいまちに!・・・その2

2007-01-27 | Weblog
子育て世代が住みたいまちになるために、学校教育改革と同時に
改善されなければならいのが、総合医療の確保だと思います。

出産できない加西市になってもう半年以上が過ぎました。
今日は中町の赤十字病院の医師が半減という記事を目の当たりにしました。
本当に加西をはじめ地方の医療の崩壊は加速しているように思います。
昨年9月に「加西病院 市民フォーラム」の開催実行委員を務めましたが
市民病院の医師・医療スタッフの現場の勤務体制の過酷さ、献身的努力
をされていることには驚かされました。
ただ、同時に市民には、その待ち時間の長さや医療に対する不満があるのも
事実です。その反面、救急で無いのに待ち時間がないからと救急外来を利用したり
医療スタッフへの「治してもらって当たり前」という患者(市民)の姿がそこに
あるのも事実です。
フォーラムでは国策としての医療報酬の減少や、制度として医師を確保しにくくなっている現状を市民と共有するとともに、この両者の不満も共有することが
目的でした。


今も市民病院では院長を先頭に本当に献身的に努力をされています。
しかし産めない、診療に不安がある病院のまちが「住みたいまち」であると
いえるでしょうか?
医師の確保には特効薬はありませんが、市民病院と十分に協力しながら
医師の確保、必要な医療スタッフの待遇の改善、それから医師の確保にも
つながる研修医に対する環境整備、もちろん医療設備も。
こうしたことに予算を使うことが必要ではないでしょうか?

各部署一律に○%予算カットという感覚ではなく、
例年通りおこなわれる支出を見直して、
今はどの分野に集中的に予算を投入することが効果的なのかを
考える必要があると思います。

井上ちあき




「子育て世代が住みたいまち」にするために・・・

2007-01-25 | Weblog
「子育て世代」が住みたいまちにするには・・・?

そりゃ、なんでもそろった素晴らしいまちなら、すぐそうなるのでしょうが、
そんなところはありませんし、加西もいろんな問題を抱えてます。
すべての問題を一気に解決!!なんて、ドラえもんでも呼んでこないと無理ですよね。なので、何集中、どんな順番で、ということが大切だと思います。


よく「加西はなぁ~、水道代が高いからなぁ~」という声を聞きます。
確かにそうなのですが、水道代が高いから、家賃が高いからといろいろと
理由が思いつきますが、実はそれらはたいした理由ではないように思います。

新婚ではなく、子育て世代が最も注目するのは!
【自分の子供には良い教育を受けさせたい!】ということではないでしょうか。

ここでいう「良い教育」とは、学習ばかりのことではありません。
学習も含め、社会生活、体験、道徳をしっかりと学べるところだと思います。

まず、学習については「ゆとり教育」の見直しもはじまりましたが、
私の子供は中1と小5ですが、今の小学校の学習内容の薄さには驚きます。
私達が学習していた内容の、およそ半分くらいの内容になっているようです。
学習が学校で最も大切ということではありませんが、大切な基礎知識を
しっかりと身に付けさせてあげることは、本当に大切だと思います。

ところが、ここで教育指導要領のおでましです。
熱意ある先生は、もっとこんなことを教えてあげよう。このレベルまでは
やっておいた方が本当はいいのに。。。と思いながらも
手が出せないという状況のようです。

次に、現代では先生と親が信頼関係を築いていくことが難しいことを
つくづく感じます。
もちろん信頼できる先生もたくさん知ってます。
でも現実は、子供に何かあると、まず先生のせいにして学校や教育委員会に
TEL!子供の前で平気で先生批判。
かたや先生も子供たちの問題には深入りせず穏便に。。。教育委員会に提出
する資料づくりが大変で子どもに集中できない。親と本気で議論されない。。。。
私もPTAの本部役員をしていましたが、PTAは一年年間の廃品回収や
運動会などなど事業を行うのに手一杯でした。

そこで、例えば学校のカリキュラムや行事など様々な運営を学校、先生と
親、地域の代表で検討する場があればどうでしょう?

子どもたちにどんな学習をさせるのか、例えば総合学習の時間はどうするのか
子ども達が教室で落ち着かないことに対してどう学校と家庭が対応するか
例えば先生が子どもたちに集中できる環境をどう作っていくのか
熱心な先生をどうやって応援していくか。。。。。などなど
自分達の子どもの教育環境をもっとよくしていくために、学校、先生、親、地域
が一緒に課題を共有し、一緒に取り組むことが必要だと思います。
こうした検討する場が、校長先生呼びかけで一時的なものではなく
正式な場で「学校運営協議会」として行われることが必要だと思うのです。
実際にこうした協議会を運営されているところは各地にあるようです。

井上ちあき

視点が大切だと思います

2007-01-22 | Weblog
加西市をどのように捉えているか、という視点が大切だと思います。

まちの今をどう評価するかという視点はいろいろありますが、
私は「過疎化」し始めているという現実を認める視点が最も大切で
ここから全てが始まると思っています。

「過疎化」といっても「子育て世代」が離れていってしまっている。
急速な高齢化と、子育て世代(子供も含めて)が減少していくという
「過疎化」です。

子育て世代が減少することで「市民税」をはじめ財政に大きな影響を
与えます

結局、学校の統廃合など様々な行政サービスが削減されてしまうのだと
考えています。
隣の小野市は小学校の6年生までは、医療費が無料だとか。。。
よく、水道代が高いから加西には新婚さんが住まないということが
言われていますが、それは嘘だと思います。
近隣他市と比較して加西市という商品が「子育て世代」からみると
魅力がないのだということです。

でも、自然災害もほどんどなく、温和な気候とまだまだ地域社会が生きていて
悠久の歴史を誇る本当に良いまちなのに。。。

「子育て世代」に仕事は社にいくけど住むのは加西市にと言ってもらえる
魅力づくりが、今最も急務であると思います。

それは決して「安心・安全・活き活きと・・・」などという、あいまいな
念仏のような言葉を繰り返しても決して実現されることはありません。

では、そのポイントは・・・・次回

井上ちあき


私の志(こころざし)

2007-01-20 | Weblog
議員バッチが欲しいわけじゃない。
えらそうに「先生」と呼ばれたいわけじゃない。

10年後、20年後にどんな故郷加西を子ども達に残してやれるだろう。
その時、子ども達は笑顔で学校に通っているだろうか?
若者は胸をはって「加西市の出身です」と言えるだろうか?
壮年の方々はバリバリと加西の職場で働くことができているだろうか?
女性もその力を思う存分発揮できているだろうか?
高齢の方は益々いきいきと人生を謳歌されているだろうか?
こんな故郷になって欲しいと本気で思っています。
まわりの市町に住む人たちがうらやむような故郷になって欲しい。
こんな故郷にすることは夢物語なんでしょうか?

どんどん人口が減っていく。
近所から子どもの声が聞こえなくなっていく。
高齢になってからの生活がどんどん不安になっていく。
働きたくても働く場所がない。
買い物したくても買いたい物がない。商売をしたくてもどんどん人がいない。
子どもたちの学力にどんどん差がついている。
自分に利益があれば、公のことは気にしない人がいる。
私たち市民が、ああすればいいのに、こうすればいいいのに
そんなん普通おかしいで!という当たり前が市政に伝わらない!
何でも市役所のせいにする。
「安全・安心のまち」わかったような、わからんような、
あいまいな文句を皆が念仏のように唱えだす。

どないしてしもたんやろう??
このままほっといてええねんやろうか?

ええ訳ない!そんなんで10年後、20年後、子ども達にどんな顔をする?
「お父ちゃんら、あの時何しとってん?!」
「こんなことになってしもとるやないか!」と言われたくない。
私の祖父はニューギニアのソロン島で35歳で戦死しました。
何のためにその世代の人たちは命を投げ打ったのか!
この故郷、加西は遠い祖先から綿々の受け継いできたのもの。
次の世代にどんな故郷、加西を残してやれるのかは
私たち、今ここに生きているものの責任なんだと思います。
本当にいきいきとして皆が住む故郷、加西になって欲しい。

そんな豊かな加西の未来を、今なら取り戻せる!

井上ちあき


Blogはじめます!

2007-01-20 | Weblog

このBlogは【井上ちあき後援会】が運営管理しています。

井上ちあきの政治活動を支援していくことで、

故郷、加西市がもっと、もっと住みよい!住みたい!まちになるように

していきたいと思います。

おいおい、それは言いすぎ。。。ということもあると思いますが、

このBlogをご覧の皆さんと一緒に【加西市の未来】のために、

何が今できるのか考えていきたいと思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

*井上ちあきに共感いただけた方はコメント欄にご連絡先をいれていただきますと

 後援会ご入会のご案内をお届けさせていただきます。

 加西市在住の方に限りますのでご了承ください。