今度こそ、新しい時代へ!  井上ちあきblog

待ちつづける政治から 挑戦しつづける政治へ!

病院との懇話会

2007-08-21 | Weblog
今日は、午前中に所属会派の打合せ会の後
午後から加西病院の院長はじめ関係者の方々と
病院経営改革特別委員会メンバーの懇話会が開催されました。

堅苦しいやりとりでなく、発言も個人的な意見でという
前提で意見交換をさせていただきました。

心療科の現状や医師の数、今後の病院のあり方としての課題、
神戸大学が提案する中核病院構想という大きくは3点について
院長の説明をきき、そして質問や意見交換をしていきました。

病院の問題については、以前から何度かブログにも書きましたが、
最も大切なことは「市民が加西病院にどんな医療を求めるのか?」
ということに帰結することになるんだろうと思います。

少し遠くなっても良いから、高度な医療の受けられる中核病院に期待をし、
赤字なら加西病院を閉鎖するのか?それでも慢性疾患や療養病院としての残したいと思うのか?

いくら高度医療が出来るとはいえ、遠い病院にかようよりも、救急のことや
通院の便を考えると加西病院を維持充実することに腹をくくるのか?

ざっくり言えばこの3つのどれにしますかということなんでしょう。

ただ、中核病院をつくるにしても市として負担をすることは確実でしょうし、
問題になっている医師確保に「絶対大丈夫」とは誰も保証できない。
また後者については、加西病院の医療を充実させるためには「お金」
がかかります。新しい医療器材、や医師を患者の治療に専念してもらう
ためにも煩雑な事務をするスタッフの人件費、など
すべてベストな状態ををつくりだす費用として数億がかかると思われます。

私の現在の考えでは、加西病院の維持充実に「賭ける」ことが良いのでは
ないかと考えています。
そのためには、市の予算の支出の見直しをする必要があるでしょう。
例えば、水道代はあがるけど、病院の充実を選ぶとか、
2年ほど加西の道路はどっこも直さないけど、最新医療器材を揃えて
高度な医療ができるようになるとか。
何かを我慢する、ということをしなければならないと思います。
こうした議論を議会できちんと市長を筆頭とする行政と議会がしなけれ
ばなりません。
中核病院に参画しながら、加西病院の充実を・・・などという言葉は
絵に描いた餅のような気がしています。

話が変わりますが、医療関係の方もこのブログをみていただいているようですの
でお伺いをしたいのですが。。。。
今の加西病院に残されたオプションは以下のように考えています。

現状の公設公営を維持していく
現状の公設公営のままだが、市内のかかりつけ医と加西病院の救急と手術を
  要するような医療に特化する
公設公営だが、地方公営企業法の一部適用から全部適用に移行することで
  病院運営の自主性を高める
公設民営にして指定管理者制度のもとに運営する
中核病院のサテライトとして療養と初期医療に限定されていく
あっさり民営化する
・・・・・・他の選択肢はどんなものが考えられるのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。

民営化や採算を考えるなかで、結局一番残したい、救急医療や小児医療と
いう不採算部門がきりすてられるのではないかと危惧します。
サテライトになっても、置賜病院でのサテライトのようにうまく機能しない
ことが想像されます。
全適もすでに現実には成功しないと結論づけられているとも耳にします。

私も保育所の時にインフルエンザにかかり、40度の熱をだして
頭をいたがる娘を必死に旧中町の赤十字病院までつれていったこと
がありますが、いざというときに頼れる病院が身近にあるために、
交通弱者といわれる方々が、安心して通院できる病院が身近にあるために
昼を食べる時間もなく、夕方間近になって売店のメロンパンを食べてい
らっしゃる勤務医の方々のために、これからもがんばりたいと思います。


前回のブログでも書きましたが、「議会NEWS」ができました。
内容はまだまだ・・・ですが、さらによいものになるように努めていきます。
ご希望の方にはお届けしますので、
ご住所、お名前、をメールをお願い致します。
メール inoue-chiaki@mail.goo.ne.jp

























「議会NEWS」できました。

2007-08-18 | Weblog
議会であった議論や、それに対する私の視点などを
「議会NEWS」として・・・コピーものですが・・・
作ってみました。
まだまだの出来具合ですが、続けていきたいと思います。
12月議会からはネット中継される予定とはいえ
年配の方でPCをお持ちでない方も沢山いらっしゃい
ますから、やはり「紙」でのコミュニケーションも大事です。

ちょっと遅くなったのですが、「7月臨時議会編」ができました。

ご希望の方がいらっしゃれば、
  お名前、ご住所、郵便番号 をメールくださればお送りします。
  メール inoue-chiaki@mail.goo.ne.jp  です。
A-3の表裏の4ページものですが、よろしくお願いします。

9月3日から、9月議会が開催されます。議会の傍聴、そして
議論の本丸である委員会の傍聴にもお越しください。



遊魚動緑荷

2007-08-13 | Weblog
昨夜(一昨日)は市内のグループホームさんの夏祭りに参加
させていただきました。
今日(昨日)は原始人会さんのイベントに参加させていただきました。
何事もまずは自分の目でみてみないと!

先日は高知に行く機会がありました。
立ち寄った龍馬歴史館の入口正面にあったのが
坂本龍馬の蝋人形とこの言葉
「遊魚緑荷を動かす」・・・・
もともと龍馬ファンではなかったのですが・・
(特に理由はありません、割と天邪鬼なので、いいといわれると
 好きにならなかったのかも。または歴史でも明治維新あたりが
 得意でなかったから?)
それでも、この言葉はズシンと響きました。
胸に刻んでおきます。

建設経済委員会と都計審

2007-08-11 | Weblog
今日(正確には昨日ですが)
午前は建設経済委員会
午後には都市計画審議会がありました

建設経済委員会は市議選後に開催されるのは初めてでした。
私は、委員ではありませんので今回は傍聴のみです。
内容は、現在の建設工事の進捗状況の確認
    委託事業(地籍調査など)の状況
    上下水道の建設工事の状況などの確認

それから各町で農地などの環境保全事業の実施状況の件   
    認定農家、集落営農組合の状況
    警戒ためいけの状況
    7月にきた台風に対する被害と市の対策本部の状況確認
    下水道の整備状況と水洗化率の状況
    ゴミ収集の業務委託の状況
    ごみ有料化の件

このような事項が協議されました。
この中で疑問に感じているのは、
①農地などの環境整備事業に多額の補助金が最5年にわたって
 申請(かなり複雑な書類)をした109町に支払われるということ。
 もらうお金に色はついていないので、いいといえばいいのだが、
 50%は国、25%は県の補助金 残りの25%は市の補助金として
 支払われる。
 はたしてこの補助金は、本当に各町に必要なのだろうか?
 いくら農水省の事業とはいえ、結局25%とはいえ市もこの財政が
 厳しい中お金を工面しなければならない。
 全国平均での実施率が26%程度とのことを考えると
 なんと加西市での実施率は90.9%にのぼる
 この件はさらに調べたいと思いますが、何年か前に「あの金で何が買えたか?」
 という村上龍氏の本があったが、この言葉を思い出す。
 「まさに子供にツケをまわさなければよいのだが・・・」
②市では必死になって下水整備をすすめ数年後には100%の整備率になります。
 が・・・・水洗化には各家庭がお金をだしてつないでもらうしかありません。
 その水洗化率が約69%にとどまっています。
 行政内では汲み取り料をあげようか・・・との意見も出ているようです。
 また外部委託をして(約230万円)各家を訪問して下水につないでもらえるよ うにお願いをしてまわるそうです。
 汲み取り料をあげることより、支出項目の見直しをやることで、
 下水につなぐ費用の補助をしたほうがよいと思うのですが。。。
③ゴミ袋が有料化目前です。
 これの反面ゴミの不法投棄や野焼きを誘発しそうですが
 市はそれは市民の意識の問題であって、不法投棄や野焼きが増加する
 直接要因とは言えないとするが、どうみても「誘発」することは
 現実でしょう。正直これについては罰則強化しかないと思うのですが。
 もうすぐゴミ袋の料金もきまってくると思います。


都市計画審議会(通称 都計審(とけいしん))があり、
三洋電機跡地の進出企業のために工業用地を商業用にも
使える土地にする手続きが進んでいます。
しかし気になるのは、この地域計画の図面なども縦覧されたが
(役所内で図面をみることができ、意見を書くことができます)
わずか2名の方だけでした。そらそうですわな、わざわざ
わかりにくい図面を市役所にまで見にこいというほうが無理。
地元住民にはとくに説明がしっかりとなされないと審議できないと
お願いをしてきました。
現実的には11月には着工して来年7月のOPEN予定です。