今度こそ、新しい時代へ!  井上ちあきblog

待ちつづける政治から 挑戦しつづける政治へ!

選挙が終わって

2015-04-13 | Weblog

昨日選挙が終わりました。

市を2分する選挙となり、陣営の皆様には大変なお手間をおかけしてしまいましたが、

残念な結果となりました。

しかし、当選された大豊氏にはぜひ、将来に向けてふるさとの再生にご尽力を

いただきたいと思います。

 

インフラ整備など緊急課題があるものの、結局は人口流出を止めなければ

このまちに住む人の生活はしぼんでいくばかりです。

直近5年で人口は3000人弱減り、そのうち2000人弱は転出超過

(小野・加東の8~10倍)という点が最も重要な視点です。

 

近視眼的に地域の補助金があるのかないのかだけでなく、地域全体が次代へ

つながっていかなければ、その補助金の意味もなくなってしまいます。

このまちの選択が明るい未来につながりますように!

ありがとうございました。

井上ちあき

 

 

 


「選ばれるまち」になるために

2015-04-10 | Weblog

選挙戦もあと残すところ2日となりました。

本日の市民会館での個人演説会では立ち見、入りきらず部屋の外で

お聞きいただいた方々もたくさんいらっしゃり、本当にありがたい限りです。

なかなか、選挙を行いながらブログを更新するのは容易ではなく前回の

続きが遅くなってしまいましたが、概要だけは選挙戦が終わるまでには

書いておきたいと思います。

国・県・民間企業の投資から選ばれるまちになるために・・・・

まずは3つの視点が必要だと思います

①これからの10年20年にむけて国の推進しようとしている産業分野とは何か。

②民間企業が成功モデルを作るために先行投資をしようとしている産業分野とは何か。

③人口45000程度、少子化高齢化をはじめ様々な加西市の課題を解決することにつながる産業分野とは何か。

この3つの視点、産業分野の交わるところに加西市が選ばれるチャンスがあると考えています。

では、私が考えるそのチャンスとは何か。

3つのキーワードを考えています。

①住・農・産業などをはじめ市全体の環境付加価値を高めブランド化することが必要だと考えます。  

  住む場所として環境価値が高いとは、再生可能エネルギーをはじめ環境負荷を軽減すると同時に

  その手法を利用して生活コストの削減を目指します。

  農業の分野については、農産物やその加工品の売価を上げ、同時に生産コストを下げることを

  環境ブランドと再生・新エネルギー分野で目指し、儲かる農業を実現することで周辺地域の

  農業の維持を目指します。

  産業分野については、すでに個々の企業がどれだけ環境負荷を軽減しているかが

  投資または借入金利にまで影響する時代になっています。

  こうして環境付加価値を高めブランド化を実現することは、生活および様々な産業への経済効果を期待できます。

  前述のとおり、環境付加価値を高める方法は再生・新エネルギーによる発電を行い、そのエネルギーを売電よりも

  自家消費することで産業創出と環境価値を高めることができると考えます。

②スマートシティーという、新しいまちの仕組みを導入することで、新しい地域の軸となる産業を創出します。

  IT産業を誘致するという単純なものではなく、仕組みを新たにする過程とその結果によって

  土木・建築・製造業・農業など様々な産業への経済効果を期待できます。

  また地域の人の暮らしをより安全、快適でかつコスト低減を目指すことが可能です。

  参考には日経スマートシティコンソーシアムhttp://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/

  環境未来都市構想 http://future-city.jp/ がご参考になると思います。

  いずれもまだまだ未完の分野であると同時に、各企業が成功モデルを求めていることから

  民間企業の先行投資をまだまだ得られる分野であると考えます。

③ ①と②を複合的に進めることで市街地と周辺地域が共存するコンパクトシティの在り方を目指します。

  市街地への集住だけでなく、周辺の農業を営む地域と市街地が共存できなければ自治体が自立することにはなりません。 

  ①②を複合的にすすめることで、総務省や国交省が目指すコンパクトシティの在り方にたいして提案ができると

  考えています。

 

もちろん、インフラ整備をはじめ産業・教育・福祉など喫緊の課題として取り組むべきものは当然ありますが、

それだけではなく、このように、国・県・民間企業からの投資を得られる理由・アイデア・価値を創っていくことが

投資(補助もふくめて)を得やすくなるために不可欠です。

そして、これからの県会議員のもっとも重要な仕事であると考えています。

 

今度こそ!新しい時代へ

井上ちあき

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今回の選挙の争点は何か?

2015-04-04 | Weblog

本日、兵庫県議会議員選挙が告示されました。

 

ここ数年にわたるいろんな思いが、この10日で結論を見ます。

今回の選挙の争点はなんでしょう?
自民党VS無所属と思われがちですが、果してそうでしょうか?

 

与党の枠組みであることは重要な要素なのは間違いありません。
でも、自民党であることですべてが解決するのであれば
この地域はもっと早く良くなって、変わっていたのではないでしょうか?

 

むしろ、古い政治手法、しがらみ政治こうしたものから

私たちが決別し、新しい政治風土へとまちが変わるわることができるかが

争点だと考えています。

 

直近5年で3000人弱の人口がへり、北播磨でも断トツ。
その原因が、高齢化と少子化ではなく、むしろ2000人弱が
引っ越していった人にあることがより重症です。
(正確に言えば、引っ越してきた人 - 引っ越していった人)

 

国県道をはじめとした社会インフラ、不便な市街化調整区域の規制
高齢化の実態に合わない特養規制、などなど

自民党の枠組みにあったにもかかわらず何年も何年も同じ課題を
積み残してきてしまいました。

 

つまり、枠組みの問題ではないということです。

87人もいる県会議員がそれぞれ補助金を争奪しているんです。

ところが、国も県も赤字なんです。

つまり、昔のように財政も豊かで人口も増えていた時代とは全く

経済も世の中も違う状況に変わっているにも関わらず、

同じように補助金をくれといっているだけではもらえないということです。

 

財政が厳しいからこそ、税を投入する自治体を厳選しているんです。

自治体が、その「売り」、「価値」を提案し、補助金に依存しない自立した

まちを目指す方針をたてなければ、税を投入する価値が、優先順位が

下がってしまう。当たり前の話だと思います。

 

こうした新しい売り・価値を創っていく自治体を、がんばっている自治体

といい、国・県に加えて民間企業が応援をしたくなるまち、「選ばれるまち」

になっていきます。

これが政府の「地方創生」という政策に結びついていくのだと考えます。

 

では、どうやって選ばれていくまちになるか?

それについては、また明日。

 

◎ぜひ、個人演説会にお越しください。

 心よりご来場をお待ちしています!

 

◎井上ちあき選挙事務所

  ホームセンターコーナン南側 一番街パル内

 

今度こそ!新しい時代へ
井上ちあき