というわけで、今日は一日楽器フェアDAY。

まずはマサ小浜、村田隆行、村田千紘のPRS×WARWICKデモ。

村田さんってジャケ写よりも実際の方がきれいですね~。
昼飯の後は・・・見学タイム。V-DRUMなんかを試打させてもらったりしつつ・・・
再びROLANDブースで、佐橋佳幸&石成正人のBOSSデモ。

さすが大御所、ステージの写真はNG。
眠くなってしまうくらいの心地よいサウンドでした。
そして中央アトリウムステージで、向谷実&DON GRUSIN STAGEA SPECIAL

いや~こんなスペシャルな組み合わせ、できればエレクトーンじゃなくて・・・。でも翌日のライブはチケット売切れだそうですし。そうそう、ちょっとレセプションホールの方に移動している途中LEE RITENOURさんとすれ違いましたわ。
続いては鈴木楽器で河合代介&大槻 KALTA 英宣のハモンドデモ。

オルガンサウンドの世界の深さに感嘆。
その後アウトレットモールを物色していたら聴こえてきたのが・・・
ポタフェスステ-ジでのハクエイ・キム トライソニーク。

事前には全くノーチェックだったのでびっくり。
元々はハクエイ・キムと杉本智和のデュオの予定だったようですが、先ほどのKALTAさんも入ってトライソニークのライブになってました。今回見た中で唯一のバンド形態でのステージであり、その楽曲の凄さと、KALTA氏のドラミングに圧倒。
そして最後に・・・ROLANDブースでの熊谷徳明氏のV-DRUMデモ。

・・・ジストニアでTRIXの活動が・・・ということではありましたが、今日見ている限りではそれほどの影響もなさそうな・・・。でもツアーでは左足でバスドラ踏んでいたという話もあって、やはり調子のいいときと悪いときがあるんですかね。TRIXの曲ももちろん演っていて、これが聴き納めになってしまわないことを願っております。
YAMAHAブースで向谷さんが「DAZZLING」演っているのを横目に見ながら家路についたのでありました。

なんだかんだで音にまみれた充実の一日。楽しかったけど、疲れもしましたね。前回は二日間参戦したけど、今回は今日だけにしときます。

まずはマサ小浜、村田隆行、村田千紘のPRS×WARWICKデモ。

村田さんってジャケ写よりも実際の方がきれいですね~。
昼飯の後は・・・見学タイム。V-DRUMなんかを試打させてもらったりしつつ・・・
再びROLANDブースで、佐橋佳幸&石成正人のBOSSデモ。

さすが大御所、ステージの写真はNG。
眠くなってしまうくらいの心地よいサウンドでした。
そして中央アトリウムステージで、向谷実&DON GRUSIN STAGEA SPECIAL

いや~こんなスペシャルな組み合わせ、できればエレクトーンじゃなくて・・・。でも翌日のライブはチケット売切れだそうですし。そうそう、ちょっとレセプションホールの方に移動している途中LEE RITENOURさんとすれ違いましたわ。
続いては鈴木楽器で河合代介&大槻 KALTA 英宣のハモンドデモ。

オルガンサウンドの世界の深さに感嘆。
その後アウトレットモールを物色していたら聴こえてきたのが・・・
ポタフェスステ-ジでのハクエイ・キム トライソニーク。

事前には全くノーチェックだったのでびっくり。
元々はハクエイ・キムと杉本智和のデュオの予定だったようですが、先ほどのKALTAさんも入ってトライソニークのライブになってました。今回見た中で唯一のバンド形態でのステージであり、その楽曲の凄さと、KALTA氏のドラミングに圧倒。
そして最後に・・・ROLANDブースでの熊谷徳明氏のV-DRUMデモ。

・・・ジストニアでTRIXの活動が・・・ということではありましたが、今日見ている限りではそれほどの影響もなさそうな・・・。でもツアーでは左足でバスドラ踏んでいたという話もあって、やはり調子のいいときと悪いときがあるんですかね。TRIXの曲ももちろん演っていて、これが聴き納めになってしまわないことを願っております。
YAMAHAブースで向谷さんが「DAZZLING」演っているのを横目に見ながら家路についたのでありました。

なんだかんだで音にまみれた充実の一日。楽しかったけど、疲れもしましたね。前回は二日間参戦したけど、今回は今日だけにしときます。