goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

KARIZMAの新譜

2014-10-03 23:40:19 | TOTO&FUSION
9月末にLAの親分DAVID GARFIELDのフュージョンユニット、KARIZMA名義でのアルバムが2枚(と言ってもダウンロードオンリーのようですが)リリース?されました。

1枚は小生も行きました、2005年にKARIZA 30TH ANNIVERSARYとしてMOTION BLUE横浜で行ったライブを収録。ま、1枚といいましても、2時間近くの収録時間で1,500円というなかなかコスパが優秀な作品なのです。
なぜ今?というのもあるけど、音源さえあれば、CD焼かなくっても売ることができる今だからこそ、ということなんですかね。なんにしても自身が行ったライブ音源を入手することができる、ってのは嬉しいものです。
メンバーはDAVID GARFIELD、JIMMY JOHNSON、JAMES HARRAH、LENNY CASTRO、LARRY KLIMAS、OSCAR SEATONという布陣でした。

そしてもう1枚が、「LIVE AT THE BAKED POTATO WITH JEFF PORCARO」。
つまりKARIZMAのメンバーとしてJEFF PORCAROが参加したBAKED POTATOでのライブ盤なのです。実はこれ...随分以前にCDで入手していたものでした。と言ってもおそらく、いわゆる海賊盤。2007年にHANNIBAL SOUNDとかいうところから、CD-R2枚組で出ていたもです。収録曲に若干の違いがあれども、まあ同じものでしょう。これまた海賊盤らしく、カセットレコーダーかなんかを客席に置いてライブ録音したようなもの。テープノイズも凄いし、演奏中の客の会話とかが実は結構よく聴こえてしまったりして。2年前にリリースされたKARIZMAのアルバム「PERFECT HARMONY」にも1曲収録されてたりもしました。観客が勝手に録音した、というよりは、DAVID GARFIELD自身がテープレコーダー持ち込んで適当に録音したものなんでしょうかね・・・その意味では公式なBOOTLEGということになるんでしょうか。とにかくJEFF PORCAROが参加しているライブ盤というところの希少性もあって、改めて売り出したということなのかどうなのか。
CD-Rのクレジットによれば、1989年の8月23日のライブだったようです。DAVID GARFEILDとJEFF PORCAROに加え、MICHAEL LANDAU、JOHN PENA、LARRY KLIMAS、LENNY CASTROというメンバー。音は悪いけど、やっぱり貴重な音源であることは間違いないわけで。とりあえず小生はこれをまた買うことはないけど、こういう貴重な音源が表立って普通にiTunesで買えるようになったということはいいことですね。(ま、こういうことやるとまたLUKATHERが怒ったりするのかも知れませんが)

いずれにしてもこういうお手軽なライブ盤のダウンロード販売、確かにCDとして売るほどのものじゃないけど、需要は少なからずあるわけですから、買えるということは有難い。売る方もそんなにコストかけないで済むしね。正式なアルバムとかはやっぱりCDで出して欲しいけど、こういう作品ならダウンロードオンリーは有りですね。
BLUES ALLEYでのライブ音源を売っていたAIR JAZZシリーズってのがありましたけど、これホントに復活して欲しい...。

今日の通勤音楽
NAOKO LIVE / 寺井尚子
4EVER JIA / JOHN BLACKWELL PROJECT
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする