goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

今日も桜

2025-03-30 21:22:12 | 旅行記
桜の開花ニュースとともに、再び桜を求めて今日は吹上に。

高崎線はさんざん通っている路線ながらも、一度も吹上駅って降りたことなかったんだよね。比較的近い吹上駅あたりに元荒川の桜並木なるものがあることを知り、今日はそこの桜まつり、ということで訪れたのでありました。

初めて降りた吹上の駅。駅舎正面が線路と交わるような位置にあるのがなんとも不思議。



少し歩いたらすぐに元荒川の桜並木。
とはいえ、まだ3~5分咲きくらいですかね。木によっては全くつぼみの状態のものもあったりはしましたが、それなりに花見が成立するくらいには咲いていたので楽しませていただきました。出店でポテトや行田名物ゼリーフライを買って、近くのドラッグストアでビールを購入して、川べりに座っての軽い花見&酒。とにかく歳をとるごとに桜への執着とでもいいましょうか、あと何回見ることができるんだろうか、という思いもあってね、桜が咲くと出かけたくなってしまうのですよ。この気持ちは若い時分には全くわからなかったんだけどね。

さて、来週もまだ残ってるようだったら行く場所考えとこう~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジのリベンジ

2025-03-21 23:13:56 | 旅行記
昨日はまた鷲宮に行っていたんですよ。
河津に河津桜見に行ったけどまだ全然咲いてなくて、じゃあということで久喜の鷲宮に行ってみたらやっぱりほとんど咲いてなっくって。
じゃあもう一度、ということで昨日行ってみたのですよ。

そしたら既に葉桜化は始まってはいたものの、遠目に見ればほぼ満開状態。

ようやくリベンジのリベンジを果たせたのでした。

ホント桜の時期って難しいものですね。
とか言ってる間にもうすぐ本格的な桜のシーズン。
季節が巡るのは速いものだ。

今日の通勤音楽
THE DAWN / 古里愛
GOLDEN BEST / 小林香織
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 5

2025-03-15 22:35:28 | 旅行記
もう1週間経ってしまいました先週土曜日乗り鉄一人旅の話。

東成岩の目的は温泉。
コロナの湯半田店が駅近くにあったもので、今回の温泉はこちらを訪問。

中京方面では何かとお世話になるコロナの湯、今回の半田店は天然温泉でした。

浴室も広くてね、そこそこ混んではいたものの、浴槽がそれぞれ結構広いし、特に天然温泉の露天の温度がまたぬるめでね、すっごくゆったりと過ごさせていただきました。
まあ天然温泉とはいえども、湯に温泉らしさが全然なかったのが少し勿体なかったかな。

目的のほとんどを完遂し、後は帰るのみ。
大府まで武豊線で移動し、大府から浜松までは新快速から各駅停車乗継。

浜松です。
今回本当は浜松でうなぎを食って帰る、という企画を立てていたのですが、スケジュール上浜松に着くのが20時近くなってしまうので、こりゃ店で喰うのは無理だな、ということであきらめ、ならば弁当を、と思ったわけです。
こちらも当てが外れましたね。やはり20時近い時間だとまともなうなぎ弁当は軒並み売り切れ。やっぱそうだよな~ということで仕方なく、安いうなぎ弁当はまだあったのでこちらを購入。

これ1600円ですからね。まともな浜松のうなぎ弁当を買うのには3000円くらいは覚悟してたんだけど、半額で済みましたわ。
もちろん浜松のうなぎじゃないでしょうし、そもそも国産うなぎでもないんだろうな、この値段じゃ。原材料表示には米は国内産と書いてあったけど、うなぎにはなんにも表記されてなかったですからね。

とはいえ、味の違いがわかるほどグルメでもない小生、それなりに美味かったので満足させていただいた次第です。ご馳走様でした。
東京駅に着いたころにはサンライズが入線中。


というわけで、この旅はこれでお終い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 4

2025-03-14 22:51:06 | 旅行記
こないだの土曜日乗り鉄一人旅、続いては武豊線。

熱田から普通列車に乗車、武豊線直通区間快速列車に、共和駅で乗り換え。

ほぉ~武豊線は最新鋭の315系です。

やっぱり新型車両は音が軽やかですね。運転中のノイズも少なくて、いかにも新型に乗っている、という気分になります。てかE231とかだって、最初はそう思ったものだけど、ある程度年月を重ねると、そういう感じってなくなってしまうのはなんでだろか。

車内はオールロングシート。最近の車両としては仕方ないですね。空いているとクロスシートの方がいいんだけど、混んでる車両はやっぱりロングシートだな・・・と最近思うようになりました。

武豊駅まで乗車。
武豊駅構内には・・・なんつうか微妙に不気味な池が・・・。

折り返しの列車に乗って、隣の東成岩まで。
なんちゅうかこの東成岩駅、風情があるというのか、自転車置き場みたいというのかなんなのか。名古屋近郊の駅とは思えぬボロさ。古いのはそれはそれで風情があるんだけどね、これただボロいだけというのがなんとも。

東成岩までの列車の窓からディーゼル機関車が見えたんですが、駅横の踏切からそれが停まっているのを見ることができました・・・よく見るとKE65とな。そんな車両があるとは知らなかった。東成岩から分岐する貨物専用鉄道に所属する機関車みたいですね。こういう車両が見られるのも工業地帯を走る武豊線ならではなんでしょうね。


今日の通勤音楽
MARIPOSA DE ORO / DAVE MASON
ROCKSTAR / DOLLY PARTON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 3

2025-03-12 23:19:34 | 旅行記
こないだの土曜日乗り鉄一人旅、更に続き。

名古屋城から次に向かったのが・・・熱田神宮。初めてのお詣りです。

地下鉄熱田神宮西駅から西門から境内に。少し歩くと広場とオープンカフェ?なきしめん処とお土産屋があってその横に剣の宝庫 草薙館なる資料館が。
知らんかったんだけど、熱田神宮でお祀りしているのは草薙の剣なんですってね。
というわけで刀の資料館だったのです。
本物の刀をまじまじと見たのは初めてだったかもしれない。

更に実際に持ってみることも。
もちろん振り回せないように厳重な仕掛けになっていて少し持ち上げることができる、というレベルだったんですけどね。軽くもなく重くもなく、想像していた通りの重さ、といった感覚でした。

本宮をお詣り。横の建物では結婚式やってました。おぉ本当に雅楽の演奏もやっているんですな。今時の神式結婚式は角隠しとかはやってないんですな~なんて気づきもあったりして。とはいえ、外から丸見え状態、ほぼ見世物になっていましたね。でも赤の他人に祝ってもらえるのもそれはそれで良いのかもね。

ちなみに本宮は撮影禁止とのこと。警備員が撮影禁止の札もって横に立ってはりました。
なんか理由でもあるんですかね。

本宮周辺を一回りして雰囲気を味わった後、神宮を後にして熱田駅に。

熱田駅、なんやら工事中です。
熱田駅のホームの横を名鉄特急が駆け抜けていきます。

なかなかいい眺めではないですか。

さあ次の目的は武豊線。

今日の通勤音楽
LIVE AT BUDOKAN 1986 / JEFF BECK
BUILD UP / TRIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 2

2025-03-11 23:29:46 | 旅行記
こないだの土曜日乗り鉄一人旅の続き。

名古屋駅では早速土産物屋を覗いてクラフトウイスキーでも・・・と思ってはいたものの、名古屋駅人が多いこと。東京勤務で人の多さにはそれなりに慣れてはいるんだけど、まあ半端なかったですね。連休前夜の東京駅並。土産物屋も人だかりでゆっくり見るわけにもいかず・・・。そもそもウイスキーどころか酒すら売ってなかったんですけどね。

その人混みから逃げるように大混雑の地下鉄を経て向かったのが名古屋城。実は名古屋城、高校生の頃に初めて敢行した乗り鉄一人旅で訪れた以来なのです。実に40数年ぶり。当時の記憶はもう朧気なれど、金シャチ横丁だの、本丸御殿だの当時にはなかったものがいろいろできてましてね、全く当時の記憶を呼び起こすまでもなかったですわ。横にある愛知県体育館でアイドルイベントをやっていたようで、やたらとアイドルのうちわ持った若者がうろうろしてましてね、なんだか観光するには落ち着かない環境。

名古屋城、初めて行った時は城の形した博物館やないの、とちょっとがっかりした記憶だけは鮮明にあるんですけど、今思えば復元城ですからね、そりゃそうだわな・・・。で、現在天守は耐震に問題あるとかで閉鎖中。せっかくの訪問でしたが中に入れなかったのは痛恨だったのでした。
表にまわって天守閣を眺めてみると・・・おぉ、当時見た名古屋城はこの角度からだったんだな、と少しだけ記憶が戻りました。


城の横にはなんやら石棺が・・・出雲から持ってきたらしいですが・・・なんでここにあるんだ??

城を一回りして、城宝館を見学して名古屋城を後にしたところにまた金シャチ横丁。

いきなり酒店があるじゃないですか。
しっかり地場のウイスキー売ってました。清須と碧州。清須のブレンド5年モノは以前大垣で購入していたので、シングルグレーンを購入。

実はこれ近所のウェルシアでも売ってたんだけどね・・・せっかくですから機会があれば地場で買おうと思っていたものでして。本当は碧州シングルモルトとかあったらな~と思ってはいたけど、そんじょそこらで買えるものでもないですから、一応ここでウイスキー購入の目的は達成。

再び地下鉄で移動します。
ていうか東京もそうだけど、名古屋の地下鉄路線もわかりにくいですな。

今日の通勤音楽
ウチュウノアバレンボー / かつしかトリオ
雨ニモマケズ / 川成順

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 1

2025-03-10 23:48:09 | 旅行記
というわけで、こないだの土曜日乗り鉄一人旅をしておりました。
ここんとこ旅しまくってんな~と思いつつ、まあ行ける時に行っておかないと。あと何年元気でいられるか、なんて心配をするような年頃なもんでして。

まずは新幹線で長野まで。前々日の連結器外れ騒ぎもあって上越・北陸新幹線にもなんか影響あるんだろうかと心配はあったけど、何事もなく。予定通り長野着。そして8分の乗り換え時間で乗車したのが・・・383系特急しなの。383系の後継がそろそろ出てくる、という話もあって、そういや383系になってから始発から終点まで通しで乗ったことなかったな~というのがあって、まず最初の目的がこのしなの乗車だったのです。

長野駅では雪国らしい列車の顔を眺めつつ乗車。てか長野市内はほとんど雪なかったけれど。

ちょっと霞んだ善光寺平を車窓に見ながらしなのは快調に飛ばしていきます。

とはいえやっぱり、あれですな。381系から383系に至ったとて、めっちゃ揺れるのですよ。でもその揺れもまた乗り鉄の楽しみでもあるのですよ。であるが故にトイレ行ったら大変でしたね~まあ揺れること揺れること、ガコ~ンって急に揺れて放尿中に通路に飛び出しそうになりましたわ。新幹線の小用トイレは内側からは引かないと出られないんだけど、この車両のは内側から押したら開いてしまうドア。放尿中にそのまんま通路に弾き出された日にはアホな放尿犯(空耳アワー参照)になりかねないところでしたわ。

話はそれましたが、この383系の座席もいいんですよね。ふかふかしていて座布団も背もたれも厚くなっていて。今時の新幹線の薄っぺらの背もたれとは段違いの良さです。新幹線も100系や700系あたりは結構いい感じの座席だったんですけどね、軽量化は仕方ないにしても座った感覚がどうしても安普請。その意味も含めて383系を堪能させていただきました。

名古屋に到着。まずは駅の立ち食いできしめんを…と。いいんです、高級な専門店でなくって立ち食いで。でも立ち食いでもそれなりの値段するんだよな。

今日の通勤音楽
ICON / SHEILA E.
KATY LIED / STEELY DAN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジならず

2025-03-01 23:31:27 | 旅行記
先週行った河津の桜がまだ早かった件。

それならということで、今度は近くの久喜にも河津桜があるということなので本日行ってみたわけです。

う~む、やはり河津の方がまだ早いのか。
久喜の桜はまだ1分咲きレベル。南側だけようやく花開いてる感じでしょうか。

見頃は来週か再来週か。

なんかカミさん再来週末にも行く、って言ってるし。
仕方ないので鷲宮神社お参りして帰ってきたのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆稲取の桜はそれなりでした

2025-02-24 22:12:35 | 旅行記
一昨日の伊豆日帰り旅行の話。

河津の桜はまだまだでしたんで、それじゃこれからどうしようと考えたわけですが、そういや伊豆稲取の手前で列車が徐行して雛段飾りが見えます~みたいなアナスンスがあり、結構桜も咲いていたのを思い出し、それじゃそれ見に行こう、ということになったのです。

伊豆稲取から雛段飾りを開催している素盞嗚神社に向かう途中、おぉ、桜結構咲いてるじゃないですか。青空と漁港と桜。なかなか良い景色です。


そして素盞嗚神社。電車からは正直見えなかったんだけど、なかなか見応えのある光景です。以前勝浦に見に行ったことはあるけど、人多すぎであまりゆっくり見られなかった記憶もあり、ここでは記念撮影もOKなんてのもあって、神社にお詣りしつつ、雛壇飾りの鑑賞。河津の桜はイマイチだったけど、こちらは桜もだいぶ咲いていましたので、ダブルで楽しめました。元々予定は全然していなかったんだけど、こういうイベントがあったのはありがたかったですね。効率良い観光ができたのではないかと思います・・・。

みかんの産地らしく、こんな直売所?もありました。

伊東駅に戻って買い物した後は、大宮まで直通の臨時特急みなみの桜河津桜大宮号、という長ったらしい名前の特急で帰路に。あれだけ晴れていたのに特急に乗る頃は雨が降り出しまして・・・。前回の秋田同様天気には救われましたね。
あとはもう、酒飲んで豪寝の車内だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津の桜はまだでした

2025-02-23 21:42:15 | 旅行記
昨日はカミさんが河津桜を見に行きたい、というので結果的に2週連続でお出かけをしておりました。

それにしても3連休の初日、新幹線に乗ろうと思ったら乗換改札口がとんでもない状況に。もしかして新幹線止まってる?と思うくらいの大混雑、これじゃいつになったら改札に入れることやら・・・ならばということで一旦東京駅改札を出て新幹線の専用改札に向かうと...別にどうと言うことはないいつもの状態でしたんで、難なく入場。で、熱海まではこだまの自由席だったんですが、これまたとんでもない混雑。そもそもこだまの指定席が完売、なんてえらいこってすわ。いつもの通勤電車よろしく、荷物をひいてください~ドアが閉まりません!なんてアナウンス、新幹線では聞いたことありませんわ。


ま、そんなこんなで熱海で伊豆急に乗り換えて河津に到着。
いやいやなかなかの人出ではありましたが・・・。

肝心の桜がまだ2分~3分咲き程度の状態。既に2月1日からさくらまつりが始まっていて人通りは賑やかなんだけど桜がこれじゃ・・・ね。

一昨年のDOOBIES盛岡ライブの帰りに寄った北上の時もそうだったけどなかなか桜の季節を読むのは難しいものだとつくづく思います。

それにしても、せっかく来たんだからこのまま帰るんじゃ勿体ない、ということで方針変更して一旦伊豆稲取に向かったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする