goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

祇園祭の前の静けさ?

2025-07-14 23:20:09 | 旅行記
先週の金曜日は万博、そして翌土曜日は京都大宮のスタジオでバンド遊びをしていいたんでたんすが・・・もう祇園祭の準備って始まっているのね。


一旦四条烏丸まで阪急で行ってから四条大宮まで歩いてみたんだけど、かの有名な長刀鉾をはじめ、四条通沿いで山鉾の組み立てが始まっていたのでした。すでに厄除ちまきも売ってたりしてね、既に祇園祭は始まっていたのか、という状況だったのでした。組み立て途中の鉾を見れるのって、なかなかレアだな~って。大学時代の4年間、京都に住んではいたものの、大体においてこの時期は大学の試験の時期にぶち当たるものでして、なかなか見ることができなかったものですから。

・・・にしても、今回の京都、比較的外人観光客も少なくって、あの頃の京都の雰囲気に近かったな。説によれば7月5日に日本が滅びるとかいうデマで外人観光客のキャンセルが相次いだからなんだとか。なんにしても、そこまで人の多い京都もやっぱり雰囲気悪いですからね、このくらいの人の流れが丁度いいかな、って感じですよ。

というわけで、2時間ばかりバンドで新曲を演って、汗だくになった週末だったのでした。

今日の通勤音楽
THE VAULT FIFTY YEARS OF MUSIC / DON FELDER
GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET / PAUL McCARTNEY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博!

2025-07-13 22:47:05 | 旅行記
というわけで、こないだの金曜日、有休とって関西万博に行っておりました。


まあ正直、予約がほとんど取れなかったこともあって、雰囲気を楽しむ、ということに終始していた状況ではありましたが。
取りあえずは、とにかく暑かった。これは間違いないことで、年寄りには厳しいよな~というのが実感。一応例の木でできたリング?とやらの下は日陰になっていたんで、なんとかしのげはしましたけど、予約していたパビリオンであっても結局、30分くらい待たされるのよね~。その列がリング下に設けられていたもんだからパビリオン前のリング下は大混雑。とりあえず涼を求めて予約なしのパビリオン巡りをそれなりに楽しめたのはちょっとした収穫なのかもね。ステージではカナダのジャズバンドの演奏を楽しめたり、吉本のステージではコメディショーとかやってたりもあって、まあそれなりに楽しめた一日ではあったのです。


でもね、帰りの桜島行のバス、予め運賃も払っていたにもかかわらず、桜島駅に着いてからバスの中じゃなくて料金支払いのゲートで支払いチェックを受けるんだけど、ゲリラ豪雨の真っ只中で傘さして待たされた挙句、駅からもちょっと離れていたもので、たかだか100mくらいの距離なのに、もうぐしょ濡れになってしまいましたわ。前もって運賃支払っていたにも関わらずこれかい、というのは大いに不満が残ってしまいました。雨降らんかったらよかったんだけどね、終わり悪いとやはり運営のまずさ、というのが強く印象に残ってしまうものなのです。

てなわけで、心底楽しめた感はなかったけど、繰り返しになりますが、世紀のイベントの雰囲気を楽しむ、という点では行って良かった、という万博の一日だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館と大宮ナポリタン

2025-06-29 23:24:58 | 旅行記
カミさんが株主優待の鉄道博物館半額チケットが勿体ない、ということなんで、今日は鉄道博物館に行っておりました。
南館ができてからは初めての訪問。
相変わらず大人気で人が一杯だったのです。


で、ついでに鉄道博物館内のビューレストランとやらで遅い昼飯を。
https://www.railway-museum.jp/institution/
レストランと言ってもフードコートみたいなものですが、一応大宮ナポリタンもあって。
実は大宮ナポリタンって食ったことないんでせっかくなのでいただいたのです。
こういうフードコートスナック的なものにしてはそれなりのナポリタン、だったのでした。

単にケチャップまぶしただけ、じゃなくってしっかりしたトマトソースがかかっていて、分厚いベーコンに、細かく砕いたチーズが載って。こういうナポリタンも好きだな~。

で、ビューレストランというだけに新幹線ビューなのが、ここの特徴。
新幹線ビューでこの値段だったら充分安いですよ。

てなわけで今日は大人な鉄博見学を味わうことができました。
なんだかな~、定年後はこういうところで働くのも良きかな、なんて思ったりもしてね。
もちろんクチがあればなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺

2025-06-13 22:46:58 | 旅行記
こないだの日曜日はカミさんが紫陽花見に行きたいと宣うもので、鎌倉は人多すぎだろうから、松戸の紫陽花寺に行っておりました。
まだ満開、というような状態ではなかったけれど、それはそれでそれなりに、紫陽花&菖蒲を楽しんでまいりましたのです。
近くの花屋さん曰く、こっちがオリジナルで鎌倉の紫陽花寺はパクリなんだとか。
ホンマかどうかはわからんけど、そこまでの人出でもなく、普通に観光を楽しめた、という一日だったのです。






今日の通勤音楽
PHILHARMONY / 細野晴臣
OFF COURSE 1982・6・30 / OFF COURSE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もワイン祭り

2025-05-03 23:13:28 | 旅行記
自分にとっての連休初日、毎年恒例になりつつある、今回で3回目の参戦になりますね、石和温泉のマルスワイン祭りに行っておりました。


毎回天気良くってね~石和温泉からは南アルプスの山々や富士山の頭もちょこっとだけ見えておりました。

一通りワインをいただいたあとは毎回マルスワイナリーのショップに立ち寄っていたのですが・・・今回はちょっと浮気してワイン祭り会場すぐ近くにあるモンデ酒造ワイナリーに。

なんやら植物が顔になっているのがかわいい・・・。

工場見学はやってないんですが、無料試飲が数多く用意されてましてね、なかなかご立派なショップだったのです。
モンデ酒造はかつてはウイスキーも作っていたんですけどね・・・それがこちらのMONDE ROYAL CRYSTALという商品。17年前に購入したものです。

今はブランデーは商品としてありましたがウイスキーは存在せず・・・、試飲して美味かったワイン2本といろんな山梨土産を購入して帰途に就いた酔っ払いだったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた花見

2025-04-13 21:28:09 | 旅行記
昨日は前橋に帰っておりました。
というわけで墓参りがてら、昨年に引き続き近くの道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡にて焼きまんじゅうをいただきながらの花見。



今年、今まで行った中でも最も満開状態で非常にきれいな桜を堪能させていただきました。
牧場というだけあって、山羊さんもいたりしてね・・・。

もうこれで今年の花見は打ち止めだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 3

2025-04-10 23:20:09 | 旅行記
児玉千本桜花見の話の続き。


児玉駅に戻り再び八高線に乗車、寄居まで。

寄居からは秩父鉄道に乗り換えて熊谷方面に向かい石原駅で下車。
というわけで、乗り鉄には付き物の温泉です。
八高線沿線でそれなりの温泉があったら…と思ったんだけど見当たらず、熊谷まで足を伸ばした次第です。

今回の温泉はこちら
石原駅からのアクセスがとんでも遠回りになってしまうのが残念なところではありますが、結構人気なんでしょうね、かなり混みあっておりました。湯舟に入るのに空きを探して、という感じでなかなか入りたい湯舟に入れなかっただけに、思いのほかゆっくりしてしまいましたわ。温泉らしくない普通のお湯っぽかったんだけど、後から肌の感じが程よくスベスベしてきて、ああやっぱり温泉だったんだな、ということで。

徒歩で熊谷まで行く途中ちょっとした公園(伊勢町ふれあい公園)がありましてね、ここもまた桜が満開。
背景の高架を走る新幹線をバックに・・・。

桜三昧な日曜日でしたが、来週もまだ桜見れるかな。どうだろ。

今日の通勤音楽
BEST OF THE DOOBIE BROTHERS LIVE / THE DOOBIE BROTHERS
LES FLEURS / RAMSEY LEWIS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 2

2025-04-09 23:33:41 | 旅行記
児玉千本桜花見の話。

というわけで、児玉駅から歩いて10数分ほど。
見えてきました咲き誇る桜が。

いいですね、川縁に咲き並ぶ桜。
駅から近いところを見るだけでも充分なくらいですよ。これが5kmくらい続いている、ってんだからそりゃなかなかの景観です。
とはいえ、まだ満開には至っておらず、5分から8分咲きくらいですかね。木によってはまだつぼみだけ、みたいなのもありました。

土手にゴミ袋敷いてビール片手におにぎり弁当。土手だけに平らでないのが難点ではありますが、それhっそれとして気持ちよく過ごさせていただきました。

毎年とっかしらに花見には行ってはいるものの、こうして酒を片手にそれなりの弁当をいただく、というのはやってなかったな~。そもそもそういう場所って基本人だらけでそれどころじゃないような所ばっかりだしね。その意味では人出も適度な感じでね、こりゃ来年も行くことになりそうな予感。

気持ちの良いひと時だったのです。

今日の通勤音楽
LIVE AT THE GREAT AMERICAN MUSIC HALL,1975 / BILLY JOEL
WINDOWS AND WALLS / DAN FOGELBERG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 1

2025-04-07 22:48:32 | 旅行記
というわけで、昨日は児玉千本桜を見に行っておりました。
日帰り乗り鉄にも程よい距離だったということもあり、この季節にしか行かない場所でもあったし、ということで。

で、まず乗車したのが特急草津・四万で高崎まで。

全車指定で651系時代から減車されているだけに乗れるかどうか・・・なんて心配もありましたが、思いのほか余裕で前日予約OKでしたね。まあ日曜日の朝の温泉地行の列車ですから、比較的需要が少なかったのかもしれませんが。

うぉ、211系3本の並び発見。今となってはこんな並びは高崎駅でしか見られないでしょう。

高崎駅エキナカで花見用の弁当とビールを購入。
かの有名な道の駅川場のおにぎり屋、かわばんちがエキナカにありましたんで、そちらでおにぎり弁当を購入。いいんですよ、そんな豪勢な弁当を独りで喰うのもそれはそれでなんだかな~ということなんで、大好きな焼たらこのおにぎりとビールが飲めればそれで幸せ。

弁当片手に八高線に乗車。
この八高線のキハ110系、もうじきハイブリッド車両への置き換えが始まるんだそうですね。キハ30系の時代も知っているだけに、もう3世代目に突入するんですな・・・ということもあって八高線に乗る、というのも一つの目的でもあったのです。平成世代のディーゼルカーのエンジン音もなかなかの迫力がありましたね。
てか、211系の方がもっと古いんだけどな、そっちの方はまだ置き換えの話もなく・・・。

さて、児玉駅に到着です。


今日の通勤音楽
LIVE IN SAN FRANCISCO 1976 / THE DOOBIE BROTHERS
STREETLIFE SERENADE(50th ANNIVERSARY EDITION) / BILLY JOEL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も桜

2025-04-06 22:10:02 | 旅行記
今年の桜は長い、というのか満開になるのが遅い、というのか・・・。
というわけで、乗り鉄がてら今日も花見にでかけておりました。
行先は児玉千本桜。
これでもまだ満開じゃないんですよね。5~7分咲きくらいかな。
来週もまだ楽しめそうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする