goo blog サービス終了のお知らせ 

T さんご自宅で

ベルギー時代から、かれこれ20年以上も付き合っていただいてお世話になっているT さんという方がいらっしゃる。

今回自宅に招いていただいて、ワインをご馳走になった。

白は、シャブリのグルヌイユ、赤は見ての通りのジブリー・シャンベルタン

Tさんは、現在単身なので、オッサン2名でデパ地下のおかずで一杯やったのだが・・



ゴルフ談義に花が咲き、フト見ればリビングにパターマットがあり、パター勝負となった。


結果は、二人とも同じ様なモンで成功率は6割くらい。

同じライン、同じ距離から打ち続けてもこんなもん???

ともあれ、童心に帰って楽しい時間でした。T さん有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9年振りのY さんと。

3週間ほど前、オフィスのビルの入り口でいきなり「あ、○さん!」と声をかけられた。
この人が何と、ロンドンでセミデタッチ(2軒長屋)のお隣だったYさん。
とりあえず連絡先を交換して「近いうち飲みにいきましょう」となった。

で、「とりあえず近所で」ということになって、第一京浜の交差点傍の「キリンシティー」に行った。

やーホントお久しぶり!

帰国後暫くして一度、家族がお世話意なった御礼で食事をご一緒したのだが、その後は(年賀状のやり取りは続けていたものの)お目にかかる機会はなかった。

私はその後前の会社のオフィスの移転、そして転職。

一方巨大タイヤメーカーにお勤めだったYさんは、昨年1月に関連会社の社長として転籍され、その会社のオフィスが何と同じビルにあったというスッゴイ偶然。

私がロンドンから帰任したとき(子供の学校の関係で)家族が半年遅れて帰国したのだが、家内と娘達がお隣のYさんご一家に大変お世話になった。

ご主人とよく一緒にゴルフに行ったもんだ。

Yさんはメチャメチャゴルフがお上手。

今でも半分くらいは30台で回ってこられるとの事!

スッゴ! ワシもそこ目指して頑張っているのだが、前途程遠し・・・

話は弾んで、「今度じゃゴルフやりましょ」ということで解散。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

打ち上げ

前の会社から、お声をかけていただいて3/31の年度末の打ち上げの会に混ぜていただくことになった。

これは、大変嬉しく大喜びで二つ返事で出席させてもらうこととした。

「担当役員のN専務から以下の高級赤ワインが差し入れられる」、との情報を得たので、ソーテルヌと(以前パリ出張で買ってきた)フォアグラを差し入れることとした。

専務からの差し入れのStaglineのカベルネソーヴィニオンは、カルフォルニアのカルトワインで、HPでみると各国元首出席のパーティーんどにも供されているらしい。


大変貴重な銘柄の様で一本3万円以上するのでは???

紙コップで飲むのはかわいそうな気もしたが、暫くすると香りが立ってきて、味もこなれてきた。ボルドーの高級品にもよくあるパターン。まだまだ長持ちしそうな感じだった。
このほか、サンジョベーゼで造られたスタグリーノというのも飲ませてもらったがこちらは飲みやすいタイプ。

懐かしい顔をたくさん見ることができ、飲み会の話もいくつか出て大変楽しかった。

転職してもこういう機会に混ぜてもらえるのは、あまり例がないかも。

ホントに有難うございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

字一色+小四喜 (;-;) 逃がした魚は・・・

いつものメンバーで久しぶりに卓を囲んだ。

前回は昨年の9月。皆結構忙しいらしくなかなか予定が合わなかった。

ゲームの方は途中までは今ひとつで、なんとなく浮いたと思うと大きいのを振り込んだりしてた。

と、配牌で東、西、白が対子、南が1枚、北が1枚。

白が暗刻になり、下家から東をないたところで立直がかかり、そこがつかんだ西をポン。そこで上が立直。北も対子になってポンができた。手は白三枚と南と發。当然發を切ってダブル役満をテンパーイ。きたものは全部勝負!

南は場に1枚切れてて・・・・誰も持ってる気配がない!!!!!

大騒ぎ! ここで4枚目の發ツモ(泣) 字一色をあがりそこなった。

でもあそこで南を切る手は絶対ない!ヨナー

結局 流れて 生まれて初めてのダブル役満は上がれなかった・・・・・アアアー(涙)


終わって、帰りの電車の中で携帯の麻雀ゲームをしていたら、四暗刻を上がった。
(--;)

ケッ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中山CC

今年の「目標」、平日ゴルフの第一弾。

昨年四月に悠々ゴルフ三昧引退生活に入った義理の兄、とアチコチのコンペで優勝しまくっているその上の義理の姉とうちら夫婦の4名で久し振りにプレーすることになった。(割引券でキャディー付き12000円)

場所は、家から20分。近い!

ここも名門。家からこんなに近いのに今回初めて(涙)

中山CC名物?の橋


冬のこととて、天気は良いが芝は白っぽい。ただ広々としている。





ただ距離はあるし、井上誠一?の設計だけあって難しい!


昼の食事はどれも安くて美味しい。写真のとんかつ定食は1300円くらい。


義理の兄と姉はメンバーでもないくせに、顔見知りが一杯いる。あんたらドンだけゴルフしてんの??

練習グリーンも綺麗。




スコアは46、48の94.ショット(特にミドルアイアンとFWウッド)は大分上達したが、時々トップが出た。
写メのビデオで撮ったら、途中から起き上がる癖があることが判明。

義理の姉はレディスティながら50、45の95、義理の兄は不調で98、家内はショット好調で54、57の111.

真冬の難コースにしてはまずまずか・・

しかし、ここといい、鷹の台といい 家からこんな近いトコにこんないいコースがあるんだなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同期会

毎年1月に、同期会が開催される。

これは某銀行に昭和50年に入行した同期の会で総勢62名。
残念ながら一昨年T君が急逝して1名減ってしまった。
独立して、事業を立ち上げる準備に忙殺されている最中のあまりに突然の最後だった。

同銀行は、現在名前を変えて存続しているが、今残っているのは4人だけ。

そのうちの1人M君が、名簿の整理と幹事をやってくれているので、この会は続いている。

今年は40名くらい集まった。

まだほとんどが働いているが、「子供が就職して手が離れた」とか「孫ができちゃった。」とか。

例年1人1人近況報告をするのだが、話が長くなって収集がつかなくなるということで今年は、「1人1分で」という厳しい制限がついた。

聞いているとまあ、今回は皆あまり変化はないが、病気をして2年欠席していた I 君が久々に出席していた。 

闘病中は大変だったらしいが、酒も飲めるようになったとのこと。

よかったよかった。

無事是名馬ということダナー・・・

皆 無理すんのヤメヨーネ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

浜松町 「鳥どり」 誹謗中傷、風説の流布

水曜は文化放送地下の「鳥どり」で、昔の同期4人と飲んだ。

一番面白かったのは、現在某再生会社の管理本部長をやっているKの話で、「上場の準備してて、一週間後に東証に申請する書類がやっとできたら、突然オーナーから民事再生法申請が発表され、(上場)申請書類をそのまま裁判所に持っていった。ハハハ」というの。

スッゴイなー。泣きソーダナー。(^^) 

ところで、Kによると、再生会社って給料あんまり減らないんだって。辞められると再生できなくなるから。

さて、酒もだんだんまわってきて「オメーが奢れ!」とか言い合っていたのだが、そのうちMが、「X(私のこと)は、ハンバーグが異様に好きで、昔一緒にいた独身寮で、ゴミ箱に捨ててあったのまで食った。」とか言い出した。

アノナー! 確かにハンバーグは好きで、人の分まで黙って食ったのは事実だけど、捨ててあったのまで食ってねー!

しかも何十年前の話だ?

ところが、聞いてた他の連中が「それオモロイな。言いふらそ!」とか言い出して・・・

それって、「風説の流布」、金商法(?)違反ね!

それにしても、M! 結婚式の司会までしてやったのに!(笑)

さて、今回会場の「鳥どり」だが、焼き鳥は勿論、葱焼き(チジミ)、その他の料理も皆結構うまかった。 

コストも5人でビール1~2杯ずつと焼酎2本空けて 結構いろいろ食って一人5000円以下ととてもリーゾナブルだった。

部屋もちゃんとセパレートされており、掘り炬燵で足も楽。内装も綺麗でサービスもちゃんとしてた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歓送会 フィナーレ

前の会社の最初の部署で一緒に仕事をした仲間が開いてくれた。

Yさん、H課長、K君、U君、Aさん(新婚)。

場所は、幹事のU君が「ワイン持ち込み」との条件で探してくれた東銀座の「トラットリア・バッフォ」。

お店は地下。店内はスゴイ活気。大声で喋らないと隣の人の話も聞こえない。

髭のシェフと男性のギャルソンの二人でやっている。

料理は最高においしくて、鯛?のカルパッチオ、サヨリのカルバッチオ(グレープフルーツ入り)やスモークした鯛のアクアパッツァ? オマールのグリル等どれもいける。パンもすごくいい!。塩の使い方が上手だと思う。


例外的にやや不評だった「オマールの味噌」は遅れてきたK君に皆から心ばかりのプレゼントということになった。 その他残り物と一緒にそれらしく盛り付けて全てK君へ。(笑)


例によってデザートまで交換して食べたのだが、特にフルーツトマトのゼリー(下記)がうまかった。


ワインは私が持ち込んだ、ドイツの白とH課長のフランケン(写真)。+お店の赤。
白は冷やす時間がなく、私のはロックで飲んだ。(白ワインのロックって意外とうまい!)

Aさんの新婚生活等の話で盛り上がり、気がつけば11時!
(夫婦喧嘩して、トルコに一人で旅行ちゃったんだって。)

最後に、「餞別に」と超高級ネーム入りゴルフボールを頂いた。







皆さん 有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

咲いた~咲いた~チューリップのハーナーガー

昨年? 取引の無いオランダの会社から何故か大量にチューリップの球根を送ってきた。 捨てるのもナンなので、皆に配ってもって帰ってもらった。

そのうち2つを、同じ部のNさんが私の席の後ろの「幸福の木」の鉢に植えてくれて、二人で水をやっていた。(飲み残しのアクウェリアスやウーロン茶もやった)



咲くのを楽しみにしていたのだが、3月末で転職し、Nさんも異動になったので、部で一番若手のMさんに後事を託した。(託された方はさぞ迷惑だっただろう。)

もうだめかと思っていたのだが、一昨日Mさんから、咲いたチューリップの写真が送られてきた。


小生、生まれて初めての園芸。というより子ども以外の生き物を育てたのは初めて。

すごくうれしい!
キレーダナー(^^)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ディナー 2件

復活と共に、酒も再開することとした。

今週は2件。

一つ目は、丸ビルのサン・エ・サブールの個室で外人さんと。

コースで色々出てきておいしかったのだが、1皿ごとに解説を受けたにもかかわらず何を食べたか良く覚えていない。 イカン アルツ化してきたか???

2つ目は、しつこく続けて(もらって)いる「たかり送別会第N弾」。

日本橋のVin Shu にて4名で。

私が赤白ワインを1本ずつ持ち込むことになり、選定に迷ったが(といっても現状10本も持っていないのだが) アルコールさえ入っていれば大喜びみたいな酒豪がいるので、赤は、入手経緯も忘れたフランスの聞いたことの無い奴に(笑)。

一方白の方は、昨年2月ジュネーブに出張した時に買ってきた、スイスのデザレ。

スイスのワインは生産量が少ないらしくあまり見ないが、このデザレ?とサンサフラン という銘柄は結構好き。どちらもちょっと微発泡系。

さて、これでは当然足らずシャンパンなども追加されて楽しく話をしていたら時間はあっという間に過ぎて、気がつけば11時。もうちょっと自重したほうがいいかしら???

まあ、最もうけたのは、ブロシェットの串を見た某参加者が、「昨年こうゆう棒を鼻の奥に差し込んで、蓄膿症の治療をしてました。血もでました。」という話し。
食ってる時言うなよって話しもあったが・・(--;

更に、参加メンバーの一人が転勤とのことで、すぐさま送別会のお返しということになった。(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »