日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
第2回 大先輩を囲む会
昨年 同じ時期に集まったN元専務(右から2番目)を囲む会。
今年も盛況?のうちに開催できた。
場所は、若頭(といっても70歳ちかい大先輩だが)のT元常務(左から3番目)のご紹介の新橋「わよう」。
この店の旦那は若いころフランスに修行にいって、帰国後何故か新橋に割烹を開き、近い将来アトランタに移住する計画とかいうわけのわからんお人。(笑)
刺身に、白子にキッシュとか店名通り和洋両方の料理が出てくる。しかもどれもとても美味い!
このメンバーは、昔の勤務先の「資本市場企画部」という職場の仲間なのだが、皆まだいろいろ仕事をしている。右端は当時のN専務の秘書のIさん。 2人の息子の母となり、表参道にお住まいとか・・・・和服で参加。
N専務は、私ら夫婦と左から2番目のH君(某半官半民財団の理事)夫婦の仲人でもある。
因みにH君はいい歳をして偏食が激しく、魚が食べられない。 ところが前菜で出てきた白子をパクパク食べていたので、「偏食直ったん?」と聞いたら、「豆腐だと思っていました」と青くなっていた。 「アホか!オメエは」と罵倒されていた。(笑)
56歳のHA君は38歳の嫁を貰い、先月第一子が誕生。 皆に写真を見せていたが、「孫か?」と言われていた。
全員ビールをガブガブ、日本酒にワインもドンドン飲んでいた。皆強い! 当然えらい盛り上がった。
特にN元専務は、今年80歳におなりになるそうだが、「ゴルフはだるい」とテニスをされている。チェロを弾かれ、碁の名手。お嬢様はプロのピアニスト・・・・
来年も春に開催することに決定。いつの間にか又幹事に指名されていたが、こういう幹事なら喜んで。(^-^V
む写真はIさんから皆へのお土産。一元屋の「きんつば」。
とても上品な甘さで美味しい。(⌒▽⌒)
お日柄も良く
時々飲みに行く20年程前の職場仲間の会だが・・
前回 神田の中華料理店「巴」で集まった時、H君の「けっこん」の話が出た。(血痕ではない)
「55歳を過ぎて、いいのか?」という話もあったが、仕方ないので一応お祝いをすることになった。
全員のスケジュールを調整して、昨日となったのだが・・・ これが13日の金曜日、更に調べてみると「仏滅!」 (^^)
結婚のお祝いとしては素晴らしいお日柄となった。 事前に気付いたのだが皆「再調整するのもめんどくさい」とそのまま決行した!
H夫妻の将来にハエあれ!(蠅ではない)
※因みに会場は西麻布の場末の「とうがらし」という焼肉屋だったのだが、普段は静かなこの店に某一流会社の若者35名の団体客が入り、大騒ぎ。しまいには服まで脱ぎだし 女子トイレに吐く奴まででて、他の客のヒンシュクを買っていた。 よほどストレスのある職場らしい。(笑)
土間土間 船橋店 大先輩と
千葉の奥地に住んでいらっしゃる、以前の会社の大先輩と一杯やることになった。
(「ド田舎にお住まいで・・」とメールしたら、「千葉の田園調布 都賀の台にナンチュウこというんだ!」とおしかりを受けた。)
で、場所のご指定が「津田沼か船橋」。
私は、船橋に住んでいながら 夜このあたりで飲んだことが無い!
もう一人のメンバーで同期のK(ユーカリが丘在住)に「ドッツカ、ネエ?」と聞いても、「知らん!」というのでネットで見つけた、「土間土間 船橋店」を予約。
さて当日わっかりにくいビルのエレベーターを3階に上がると、細かくセパレートされた席が多数。
今回はジジイばかりなので、「飲み放題」は、料金負けするとの冷静な判断により アラカルトで行くことに・・・
料理は、どれも まあこんなもん。 酒は一番高い?「南部美人」を注文したのだが、美味しかったもののすぐ在庫切れ!
サービスは・・・ なかなか注文を聞きに来てくれない・・・・ ウーン さすが大衆店・・・
でも、久し振りの会で 結構盛り上がった。
大先輩は東大ゴルフ部だったので、「最近どうすか?」と聞いたら、「聞くなバカ!」と言われた。調子はあまりよくないらしい(笑) でも 腐ってもゴルフ部だからなあ・・ きっと不愉快になるので、スコアを聞くのはやめておいた。
「快気祝いで奢って!」と二人に言ってみたものの、全く無視された。
ブリュッセルの寿司屋の大将、優さんを囲む会
1982年から6年近くブリュッセルに赴任していたのだが、その間家族ぐるみで頻繁に通っていたのが三辰という現地の寿司屋さんだった。
大将の青木優さんは当時30台前半だったが現地の事情にくわしく、色々お世話になった。
その優さんが久し振りに里帰りするというので当時の客が20人位集まった。私も
会うのは15年ぶり位。
変わってないね。
ブリュッセルのお店はとても順調だそうで支店もあるのだとか。当時からいた従業員のトシコさんもまだ元気で働いているらしい。
会は大いに盛り上がり、そのうち優さんのところで集まろうという話になった。
そういえば、お店の2階の個室を借りてガンダムのビデオを10時間ブッ続けで見たこともあったなあー。
イヤイヤ皆元気で何より!
さらば ラフィット
彼、岐阜かどこかの酒屋の御曹司で、正月に実家に帰るたびに倉庫から貴重なワインをくすねてきていた。
それを待ちうけ、ワインの飲み会をしていた(コバンザメみたい)のだが、3-4年位前に彼が支社に転勤ななってからは、会も途絶えていた。
2年ほど前? ご無沙汰していた彼から「ラフィットロチルドが一本あります。そのうち開けますから連絡します。」というメールが来て楽しみにしていたのだが、忙しかったらしく実現しなかった。 1年ほど前、彼のブログにコメントし「どうなった?」と催促したが、「今しばらく」との返事が来て又1年が経った。
で、今回の転勤の知らせ。
真っ先に思ったのは、本人よりもラフィットのこと。(^^)
送別会をオファーして、何とかありつこうと思ったが、徹夜続きで引継ぎをしていたらしく、ついに逢えずじまいで行ってしまった。
サスガにもうどっかで飲んじゃったと思われ・・・・
ま、K君 頑張ってね! お早い(東京への)お帰りを!
ところで、ラフィット もうないよね????
久々 のマージャン
前の会社のマージャン仲間!
期末近くの3/30、20時スタート。
しかも、Mさんが忙しくて参加できなくなり、TaさんとTeさんとの3人打ちとなった。
3万5000持ちの4万返し! マンズの2-8を抜き、北は独立ドラ牌。暗刻にしてももちろん良い。
私、初回は好調に大小の手を上がり、持ち点6万5千!
ここで引き続き好調な平和の手を早めに聴牌して、リーチ。
すると品格のカケラもない雀風のTaさんが全部勝負して追いかけリーチ。
北も多数さらしている。
で、白をつかんで単騎に振り込んでしまった。
リーチ、七対子、ドラドラ・・・ドラドラ・・ウラドラドラドラ・・・・北のドラドラ で数え役満!?(泣)
シドイ! 正味リーチ七対子ジャン・

ここから、当然流れが変わり、その後は、結構我慢の場が続いた。
Teさんの国士聴牌(おしくも上がれず)などもあり、3人打ちらしくシビアな展開。
「今日は(も?)アカンカ?と諦めかけたとき・・親で牌パイを見ると良さそう。
發が4枚あったのでそのままカンすると、なんとそれがカンドラとなった。
更にツモった一筒でチャンタの聴牌!!!!

白と9索待ち。 数巡後Teさんから白がでて、なんと親の3倍満!!!


ここから、もう一度(今度は良い方に)流れが変わり、久々にトータル勝ち!!
エライ!
正義は勝った


N君 結婚披露宴 (激 盛り上がり)
ご本人達のご了承を得て様子(の一部)を掲載する。
座席表の表紙。(今 こんなものが作れるんだ!)

今までで一番面白く、楽しい披露宴だった。
会場目黒八芳園

好天


ご挨拶

鏡割りは、奥様のイタリア留学時代のお友達(イタリアから出席)と新婦のお姉さまの旦那さん(ドイツ人の方)と共に。

アトラクションの無い通常のプログラムのパートは、この後の私の「乾杯」と新婦の会社の社長さんの「ご祝辞」まで。
ここからが凄かった!!!

お色直し。音楽と共に新郎と新婦が踊りながら入ってこられた。

ここから、ノリノリ!

(1/27に追加で送っていただいた写真)


新郎の名古屋支店時代のお友達

ビートルズの紛争で。新郎も入って絶叫!イヤ絶唱(^^)

新郎の学生時代のお仲間、「東京大学変態クラブ」の出し物「チチョリーナ(白い看護婦姿の女性?)」。
これは男性の扮装なのだが、この時、既に飲まされすぎて泥酔していた新郎が、このチチョリーナのスカートに頭を突っ込んで、赤い花を口にくわえて出てきた!


この物凄い出し物

途中新婦の父上が、挨拶においでくださり、「娘に聞いてブログ拝見しました。」とのお言葉。 あせった。 えらいコミニュケーションの良いご家庭の様だ。
続いて新郎独唱。坂本九の「見上げてごらん夜の星を」

新婦がバイオリンで伴奏!
勝手に本人達だけ乗っているだけではない。歌は旨いし、楽器も大したモン!
新婦バイオリン演奏。伴奏は姉上。

N響の先生がチューニングしてくださったそう。
新婦サイドは、どうやら音楽を愛好するご一家らしい!
〆は新婦のお友達のプロの声楽家の方。アマポーラ他

伴奏は新婦のお母様のご友人?
これで、ビシッと締まった。
最後は、へべレケになって、呂律が回らなくなった新郎が、お礼のご挨拶。

優しくサポートする新婦。全く何にも動ぜず!
イヤースゴーイ。
久しぶりに結婚式にでたが、昨今は、こんな風にやるんだ。
途中の映画やスライドも凄く良くできていた。 小生が新郎と札幌に出張した際に一緒に行ったビアガーデンの写真なぞも放映された。ナツカシー
いやいや、それにしても昔の披露宴って、つまらない挨拶ばかりで退屈したものだ。
こちらの方がずっと楽しい。
本当におめでとうございます!
凄くうまく行きそうですね!!


静岡 同窓会
今回のメンバーは、KとTと私の3名。
集合場所は静岡。
これは今回メンバーの一人Kが静岡市内で「茶」関係の会社の社長をしているからと、東京に単身でいるTの自宅が名古屋で彼にとって週末家に帰る途中になるから。
Kは、高校(静岡高校)同じクラス、大学も同じでついでに下宿も同じだった。
Tは大学同じ。更に私は高校を転校しているのだが、最初の小倉高校はTの母校でもある。
22日(金)放課後?新幹線こだまに飛び乗って19:00静岡着。Tは1本早いひかりで先行した。
Kが予約してくれた、静岡市内、料亭「四季」




料理は、さすが地元のKのアレンジだけあって、スゴーくおいしい。
「せっかくなので」と大吟醸酒を飲みまくった。
Kが知らないうちに払ってくれて、ごちそうになってしまった。(ゴメン、m^^m)
2軒目は、洋風のカジュアルなスナック?

私が薦めたスコッチ「ラフロイグ」は極めて評判悪かった・・コメント「味がまずい!」
ここは安いので私が払った。
あ、一番(経費を含め)金持ちっぽいTが払ってない!(笑)
「あー楽しい」、と11時くらいまで飲んだ。(最後はTが「前夜 3時まで飲んでたから疲れた」と言い出してお開き。)
【翌朝】
泊まったビジネスホテル「静岡ガーデンスクウェア」で朝食。

1泊6500円にしては結構美味しい。
朝食後Tは「近くで仕事がある」ということで会社の方が迎えに来られ、ここで解散。
私はKの車に乗せてもらって、母校静岡高校へ。
途中 静岡県庁付近。駿府城の石垣は、先の地震で壊れて修復中。

建物は変わったが風景はそのままの母校校舎正面。

所属していたラグビー部の部室

幾十年の時を経ても相変わらず汚い! 伝統、伝統

これも建物は建て替えられていたが、配置などはそのまま。
グランド

山がすぐそば


イヤー ナッツカシー!!!
その後私が当時住んでいた「大岩」近辺に連れて行ってもらったが、景色が変わっていてよくわからなかった。ただ途中車中から見た通学路は懐かしかった。
最後は、先輩にご挨拶に伺う。
初めて伺ったご自宅は通常の3軒分くらいはある巨大なお家。
案内していただいた部屋
先輩は、音楽鑑賞がご趣味だそうで、写真は真空管のアンプ?

恐ろしく貴重な真空管らしい。
私はこの方面に詳しくないが、レコードプレーヤーは、針だけで20万円?CD再生はスイスのGoldmund?Guldmund?

スピーカーはタンノイとJBA?

小さい方がJBA. もう一組ずつある。

見る人が見れば恐ろしいシステムらしく家が1軒くらい買えちゃうくらいらしい!古いレコードがゴチャマンとあった。
かえりは先輩に車で駅まで送ってもらった。
ジャガーの新しいモデルだそうで、座っていると背中からジワーっと暖かくなってきた。
シートにヒーターがついているんだ!

ということで、昼前静岡発。
帰りの新幹線の窓から見た富士山

あー楽しかった!
お世話になりました。
昔の仲間の飲み会 in 浜松町 鳥ドリ
いつもは一番若いA君に幹事をやってもらっていたのだが、今回は私めが幹事。
当然自分のオフィスに近い会場を選定。
8人集まったうち私と同期のMは下から3番目。
ふと見るとMの下の前歯が一本抜けている。
結構間抜けで面白いが、「ドシタノ?」と聞くとポケットからむき出しの抜けた歯を取り出して「先週抜けてさ、普段は歯茎に差し込んでんだけど、飯食うときは抜けちゃうから取ってんだよね。ハハ」と信じられないおこたえ。
「歯医者行かんの?」と聞くと「86歳の親父に聞いたら、わしも若い頃抜けたけど未だ何本か本との歯が残ってる、というのでホットイテル。」と・・・・

一流大学を出て、優秀と言われ、有名な名門一家のご子息とは、とても思われない!
「ペキン原人か、オメーは。それ歯槽膿漏じゃね?さっさと医者に行かんか!」との私の暖かいアドバイスに「ワシ、医者死ぬほどキライなんだよね。」ですと・・・

アホ!!!
N 君の結婚お祝い会
集まったのは、主賓N君(残念ながら奥様は既に滋賀の実家に戻られたとのことで、不参加)、It君(カヌーの達人)、Na君(司法試験に受かって現在弁護士)、O君(現在ゴルフ場会社の社長さん)、H君(テニス全日本ランカーだった。いまでもミッドシニア?日本ベスト4??)、スキーの達人でいつも幹事を引き受けてくれるInクン、それに紅一点のIさん。
この仲間で一緒に仕事をしたのは1991年ー94年頃なので、もう15年以上前になる。
大半が独身だったメンバーは今回のN君で1名を除き既婚者となり、子供さんもそれぞれ大きくなっている。
仕事は大変そうだが、皆さん元気に活躍されている模様。
私を含め転職した人も結構いるが、こうして同窓会が続いているのは大変嬉しい。特に毎回幹事をしてくれるIn君の貢献が大きい。感謝!
In君選定のお店は、中華料理だったが料理がとても美味しかった。
値段もリーゾナブルで、酒豪の多いこのメンバーで一人3000円強?
話も盛り上がり10時過ぎに解散。
今後とも宜しく。皆さん良いお年を!
« 前ページ | 次ページ » |