日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
銀座 鳥繁
学生時代から親父に時々連れて来て貰っていたのがこのお店。
その親父が7年前に逝って、その後何と無く足が遠のいていたのだが、今回は銀座で雑用があり、9時半からテレビ会議があるので別の店で食事をしようとそこに向かう途中偶々この店の前を通りかかった。
初めての感覚だったのだが誰かが中から呼んで様な気がして一人で飛び込みで入って見ると、ついさっきまで満員だったがカウンターがちょうど一席だけ空いたという。
昔と少しも変わらない店内。
ここの銀のヤカンで注ぐ熱燗は何故か恐ろしく良く回って、私はいつも直ぐにベロベロになっていたものだ。
前回来たのは15年、いやそれ以上前!?
銀のヤカンは少し小さくなった?が チャンと同じ様にあった!
焼き鳥は親父の好物だった、ここの名物の手羽先、
そして目玉のドライカレーに鳥スープ!
同じだ! おなじだ! この味だ。
この席はカウンターの一番端。そういえばいつも親父と並んで飲んでいた場所だった。
きっと親父があけておいてくれたのだろう。
猫背でメガネの奥で笑っていた目が懐かしい。 本当に息子と飲むのを楽しんでいてくれたとおもう。説教めいたことは一切言わず、「うん!美味いな。」と酒と肴を愛でつつ結構な勢いで飲んでいた。私もとても楽しかった。
今日も一杯目のコップの燗酒がなくなる頃早くも酔いが回ってきて少し陶然となった。
私はロマンが無い人間で霊とか魂とかは信じられないのだが、この時は親父が隣で一緒に飲んでいる様な気がした。 いや、確かにいたと思う。
「お父さん久し振りに一緒に飲むね。 俺にも去年の夏孫が出来ちゃったよ。
今度は、義理の息子を連れてくるからさ。3人でここで飲もうね!」
赤坂 「白坂」
今年最後の飲み会は、銀行時代の大先輩と。
ちょっとふざけた名前だが・・・(⌒-⌒; ) 隠れた人気店なのだそうだ。
凄く洒落た空間で、客筋も高そう。 (⌒-⌒; )
お任せコースの前菜は、甲殻類のスープ、ズワイガニの春巻き、サーモンのマスカルポーネチーズ。 美味い!
エビシンジヨ、ウニも入っていて外側のカリカリと混ぜてたべる。
凄く美味しい!
粕汁 京都の聖護院株??
テールのポトフ風。 これもかなり美味しい。
ビール、白赤ワインとすすむ。 赤ワイン、ソムリエールオススメの日本のカベルネ。
ワカサギの揚げ物!
カリッカリ!
この後牡蠣の炊き込み御飯と吸い物が出て最後が柚子のシャーベット。
6800円のコース(と予約時に言われていた)としては完璧に近いと思う。
唯、これにビール、クラスの白ワイン、赤ワイン、冷酒で14000円はやや飲み物が割高?
先輩のご意見、「これだったら11000か12000円位が妥当では・・・。」に同意!笑
今年最後の定食
定食屋の至宝!、「こかげ」の今年最後のランチは「幕の内」
1000円。
一見少し豪華な幕の内にしか見えないのだが、これが本当に美味い!
下手な料理やの料理なんか一昨日来い! と言う感じ。
来年も宜しくお願いします!
湯島 シンスケ
高校で同じクラス、新卒で入った会社も同じ。 そこが危なくなって再就職した会社もまた同じ!
ベルギーでは私と入れ違いになっている。
というK君からめ出張先にメールを貰い今週飲みに行く事になった。
場所は彼の縄張りの湯島。
「シンスケ」という渋い飲み屋だった。
予約の客は2階だそうだが、1階には良さげなカウンター席があった。
寒ブリの刺身にアサリととうふの小鍋! 美味い!
酒は「両関」という蔵のものだけ4種類。
孫の話をたっぷりきかせてやろうとしたのだが、途中から逆襲されて、社会人野球部で活躍する ご次男の話を散々聞かされた。(⌒-⌒;
それにしてもここはいい店だなー。 あっという間に10時! (⌒-⌒; )
京橋 山登(やまと)
前の会社のお仲間に声を掛けて貰い、京橋の蕎麦屋さんに。
いい感じの店内で料理もとても美味しい。
酒の品揃えも凄くて、久し振りに「善知鳥」にお目にかかった。
その後、田酒、獺祭、黒龍などと飲み進み、最後がこれ!
青森の酒だそうで、最近何処かのコンクールで優勝したのだとか。
これは初めて飲んだが本当に美味かった。
さすがYさんお勧めの店! 又来よう。
四ツ谷 荒木町 「宮わき」
久し振りにロンドン時代の仲間と3人で飲む事に。
今回はK君のアレンジで荒木町。
お店は「宮わき」と言ってこの界隈では良くある小態なお店。
カウンターと奥にテープルが2つのみ。
しかし、料理は美味い!
茄子の煮付け。酒は白楽星。
写真は無いが鰯の梅煮が素晴らしかった。
刺身の盛り合わせ! 雲丹が美味い!
鯛のかぶと煮!
鯵フライ。 本来嫌いな料理なのだが、ここのは美味しい!
これで伯楽星や十四代を飲んで一人6千円。安い!
さすが荒木町!
新富町 「あさみどり」
知り合いのSさんのお店。
「美味しいとこあるから行きましょう!」と誘ってもらい往訪。
この辺りは私のオフィスからはやや遠いので余り来たことが無かったのだが・・・
ご夫婦二人だけでやっている。
とにかく料理がすごく美味しい!
酒も黒龍、磯自慢、而今ほか十四代とか一流どころを揃えていて申し分ない。
値段もリーゾナブルでこりゃ素晴らしい!
船橋 金魚屋
この季節、桜に浮かれているわけでも無いが、飲み会が多い。
今宵は、大先輩のKさんと、同期のKoの3人で飲み会。
この会、場所は毎回船橋なのだが、家に近すぎて普段は夜飲む機会もなく、ほとんど店を知らない。
前回は仕方なく某居酒屋チェーンにしたのだが、料理も酒も今ひとつだった。
で、今回はこっち方面の友人に教えてもらったJRガード下のこのお店にしてみた。
写真後ろに有る様にここはまず酒の品揃えがすごい。
一番高かった「鍋島」、1号1500円也。 でもさすがにうまい!
あとは600円台が多かったが、好きな小左衛門や黒龍。
その他、
料理もおでんや 刺身、天麩羅などどれも合格点。 次回もここにしよ。 ちょっとうるさいけど・・・
大先輩は学生時代ゴルフ部で、この日も 袖ヶ浦CCでプレーされたとの事、70歳過ぎても大変お元気。 料理教室に通っているのだそうだ。
酒も強い! 年寄り元気!\(^o^)/
浜松町 「魚魚炭」
良く通う「つるべ」や「和酒バー Qrif」と仲良し?のお店で3店で共同企画を時々やっている。
一度行ってみるか、という事で帰りにふらっと寄って見た。
70席とやや大箱の店だが雰囲気は悪くない。
酒の品揃えが中々すごい。
「スッキリ系で」と言ったら勧められたのがこれ。初めて。
続いて新政の珍しいの
肴も鯖の炙ったのやアンキモ、等美味しい。 思わす同僚に連絡して二人で更に
軽く偵察のつもりが結構飲んでしまった。
値段もかなりリーゾナブルだし、洒落たグラスで出してくれるのが良い。
(枡の中にグラスを入れて、溢れさせる注ぎ方より私はこの方が好き。)
又、混んで無い日にこよう。
茅場町 八仙
前回、鴨料理を一緒に食べたN君に教えて貰ったお店。
昔の研修仲間の3名で来て見た。
寿司割烹?
刺身は当然美味い。左は私が大好きなカワハギ。
この他 山菜の天ぷらとか若竹焼きなどどれも美味。
周りを見ると常連さんっぽい客ばかり。
若い店主と奥さんらしい女性がいるのだが、料理は全て店主が作っていた。
酒は「八仙」をはじめ「春鹿」、「雁木」、「一の蔵」など良いのが揃っている。
最後に寿司を食べたが、巻物が凄くおいしかった。
ここは帰り道だし、雰囲気いいし、美味いし、又こよう。
« 前ページ | 次ページ » |