goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

湯島天神

2025年03月21日 | 名所

                         湯島天神

湯島通れば思い出す お蔦主税の二人連れ 知るや白梅玉垣に のこる二人の影法師
「湯島の白梅」で有名な湯島天神へ行きました。


古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている。合格祈願の絵馬が沢山吊るされております。

また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」は大ヒットした。境内の約300本の梅木のうち約8割は白梅である。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅伝の記念碑 | トップ | 待乳山聖天と大根 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。