goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

彌彦神社と菊まつり

2022年11月14日 | 名所
 彌彦神社

 竹山よしかずさんに彌彦神社へ連れて行ってもらいました。
 車で燕市から弥彦村に入ると、赤い大鳥居がありました。この大鳥居は1982年の上越新幹線開業を記念して建設され、両部鳥居としては日本一の高さ30.16mを誇っています。

 彌彦神社は、弥彦山のふもと、樹齢500年の杉や檜の社にたたずむ神社。越後一宮として古くから信仰を集める新潟県随一のパワースポットです。広大な敷地は神聖な雰囲気が漂い、一歩一歩足を進めるごとに心が洗われます。彌彦神社では、「2礼・4拍手・1礼」がお詣りの作法であります。

 菊まつりが丁度開催されていました。彌彦神社の菊まつりは全国一の規模を誇る秋の風物詩です。菊の花の種類は多くて、愛好家たちが丹精込めて作り上げた作品はどれも見応えがありました。大風景花壇は白川郷を模して3万本の菊を使って制作されたものでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三条市下田(しただ)卿 | トップ | 散策会(浅草~両国) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。