気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

金剛山・山頂の霧氷

2019-02-17 | Weblog

昨日は霧氷が無かったそうですが

今日は綺麗な霧氷になってます、平日で登山者は少なかったのですが

綺麗な霧氷を見られた人はラッキーですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回数の掲示板と温度計 -2度cです

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧氷の金剛山本道 | トップ | 文殊尾根の霧氷・金剛山 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2019-02-17 06:04:28
akira さん、おはようございます ♬

金剛山、頂上付近は素晴らしい樹氷、霜花満開でありますね。
いやぁ~見事であります。
akira さん、至福のひと時だったのではないでしょうか。
それにしても、登山者が多いのにはびっくりです。
皆さん樹氷を求めて登山なさっているのでしょうか。

いずれにせよ、良いものを見せていただきました。
ありがとうございます。
そして、寒い中の登山、お疲れ様でした。
返信する
金剛山 (hibochan)
2019-02-17 08:03:46
ライブカメラこの時間沢山の登山客
お目当ては霧氷なのかな
人気の山のよう
返信する
金剛山 (しゅうちゃん)
2019-02-17 12:32:50
いや~ビックリです。
関西でも1000mを越えると霧氷が見れるんですね!!
近場でこんな素敵な風景を眺められるなんて、いい場所ですね。
返信する
山頂 (akira)
2019-02-17 16:15:38
おじしゃんさんへ

山頂からの霧氷久しぶりに見ました
山頂まで登るのに今回は本道、丸太の階段ばかり疲れます
日曜などは登山者が多いのですが、平日はシルバーの登山者が多いですね!
返信する
山頂 (akira)
2019-02-17 16:20:04
hibochanさんへ

12時などは皆さんライブカメラの前に集まり大変です
霧氷も毎日は見られなく、昨日は無かったのですが、今日はある様です
金剛山、冨士山の次に登山者が多いそうです
返信する
山頂 (akira)
2019-02-17 16:25:07
しゅうちゃんさんへ

福島あたりでは霧氷、樹氷は直ぐに見られますね!
関西でも高い山は霧氷が見られます
以前は冬山にも良く行きました、1m以上の積雪をラッセルして山に登った事も
今は年で寒くて行く気になりません
返信する
金剛山山頂 (池 千之助)
2019-02-17 17:19:56
akiraさん、こんにちは!

金剛山の山頂にも、冬の季節ですのに、
結構な人だかりが見えて、登山好きな人がいらっしゃいますね!

こちら信州でも、冬山登山に行かれる方も多勢いらっしゃいますが、
北アルプスなどはかなり危険が伴います。

登山の際には、各それぞれの登山口で、
氏名、人数、日程などを記録簿へ記入して
それから登山にいくような決まりごとになっているようです。

なんせ、3000m級ですので、
万が一の遭難時での対応策の一環とのことのようです。

勿論、夏山も同様らしいです………‼


返信する
登山 (akira)
2019-02-17 17:32:12
池 千之助さんへ

最近は又登山ブームの様で、若い人の登山者を良く見かけます
以前は近くの冬山登山をしたのですが今は駄目です
北、南アルプスなどに行く時は登山口で登山届を出して登山してました
もう一度北アルプスに行きたいです、今年は少し体力をつけて
自分でも行ける所を探してもう一度アルプス登山に挑戦出来たらな~と思っています
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事