goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

高森町は雨降り!駒ヶ根市のスキー場は雪!!

2012年01月20日 | 日記
今日は高森北小学校のスキー教室が予定されて居ます。


昨夜から高森町、自宅周辺は雨降りで今朝も雨模様が続いて居ます。


スキー教室が中止に成る様ならメール連絡が回るとの事で様子見を。
連絡時間が過ぎてもメールが無いので決行だなっと支度を・・・・


すると弟が、右足の内くるぶしが痛いと言い出し、聞くと一昨日からだと。
見せてみろと触ると触っただけでも痛いと言うので鎮痛湿布を貼って様子見。

しばらくして靴を履かせるも、ハイカットタイプでは当たると痛む。

これではスキー靴は履けないと判断し学校に連絡して、ついでに確認。

今日の行き先、駒ヶ根高原スキー場は雪が降って居るとの事でした。


お兄ちゃんは参加しますが弟は欠席でお願いします。


今回のスキー教室がお母さんの手術の翌日だから今回はやめようか?

手術が決まった時に彼らと話しましたが、弟は、初めてのスキー教室だから
どうしても僕は行きたいと言うので参加決定したのですが・・・・


弟は小学校1年生に成ってから行事の度に何かしら有って欠席が・・・・

運動会には足首を捻挫して見学し、マラソン大会では手足口病で欠席。


可哀想ですが仕方ありません。


今日はお兄ちゃんが帰って来る前に一度、お母さんの所に行って来る事にします。

手術が無事成功しました

2012年01月19日 | 日記
ちょうど4時間で手術室から出て来ました。



さすがにつらそうです。



エレベーターに乗って居る時、目がパチパチしたので分かって居るかな?



部屋に入って処置が済む迄別の場所で待機してました。



担当医が、手術は予定していた通りの手術が出来ましたと。
先生の顔に自信があふれて居るように感じました。



部屋に入ると会話が出来てひと安心。
痛い?と聞くと
痛い!!
当たり前でした。



写真の機械で足を圧迫して、エコノミック症候群を防止するとの事。



顔半分をいじり回した手術だったので腫れや黒く成って痛々しい。



喉に血が流れても、呑み込まないで出してとの指示。
酸素マスクを外してはティッシュで・・・・



結構つらそうです。



今は手術の疲れでうとうとして居ますが、ゆっくり休んでほしい。



本当にお疲れ様でした。

奥さんは手術室に入室。今夜からの雪予報に・・・・

2012年01月19日 | 日記
奥さんは15時に手術室に入室致しました。


全身麻酔と言うのも有ってか、大分緊張した顔付きでベッドに乗ったまま
手術室へと運ばれて行きました。


手術室から出て来られるのが19時過ぎに成る予定で、これから約4時間
一人で家内の手術の無事成功を祈りつつの待機と成ります。



今夜からは雪が降る予報に成っており、私が病院を後に出来る頃は真っ白かも。
明朝雪が積もって居るとスキー教室の授業予定の子供達を、学校迄送るのに
お婆ちゃんは怖がるので私が送らなくては成りません。

かといって雨に成るとスキー教室が中止に成って、子供達のお弁当を
用意しなくては成らなくなったりと、対応を変えなくては成らない様子。


子供達のお母さんを心配する気持ちが、スキー教室の間だけでも少しは
和らいで居てくれる事を期待したいと思います。

環境活動として

2012年01月19日 | 日記
先日の小型バイオマスストーブのお披露目会の様子が記事に成って居ました。


昨日18日には、中日新聞社長野県版の信州面と、信濃毎日新聞社に掲載され、
今日19日には、地元紙の南信州新聞社と信州日報社の計4紙に掲載されました。
また、昨年の12月21日付けの、環境情報誌ネット版、オンサイトレポート
にも取り上げていただき、活動自体も熱を帯びた物と成って来て居ます。

このストーブ、出来れば地元発案、地元製造でのビジネスモデルとして、
市販迄持って行けたら良いなぁ~なんて思って居るのですが・・・・


化石燃料の代替えエネルギーとして、建築廃材、家具端材、剪定くず、間伐材
等々のバイオマス燃料を資源としての再利用を目的とし、CO2の削減効果を
主旨に考えられた物と成って居ます。


基本的ポリシーを、自分達の子孫に自然環境と言う資産を残して行きたい。
そんな思いから作ったエコプロジェクトチームの活動から生まれた物と成って居ます。


ストーブ本体は今回の試作品が100万円位掛かったのですが、完成モデル
としての目標を30万円台に置いて検討をして行きたいと考えて居ます。

初期投資としては多少高目でも、燃料費がペレットの約4分の1に抑えられ
環境にもペレットより更に優しくCO2の削減効果も大きな物と成る物です。

大型の物としては既に当社でも運用して居るのですが、小型な物としては
日本国内には輸入物の、割りと大きな物しかないのが現状なんです。


今回の様に、マスメディアを通じて広く発表する事により、より多くの
人達に知ってもらう事で環境意識を高めて行けたら、それも我がチームの
目指す所では無いかと思います。


今年のエコプロジェクトチームのテーマは、燃料を中心に勉強して行く予定で
家庭から出される燃やすゴミの燃料化に付いてとか、リサイクルが良いのか
燃料化が良いのか、または他の利用方は無いのか等々知識を深めながら
模索研究を続けて行きたいと考えて居ます。

同時に今回完成した試作機を基に、問題点を改善しビジネスモデルとして
成り立たせる為の完成度も高めて行きたいとも考えて居ます。


知識が無いからとか、俺は関係無いなんて思わず、とにかく参加して行く。
そんな環境活動でも十分だと私は思います。

今回の物も、素人がよってたかって勝手な事を言い合う中から生まれた産物なんですから。

子供達の登校時のやり取り

2012年01月19日 | 日記
今朝の高森町は‐4℃でした。

昨日は夕方の気温が割りと高かったので、弟の方はセーターを脱いでジャンパーを着忘れ、
両方とも学校に置き忘れて帰ってきたとの事でしたので、今朝は替わりの
防寒具を着込んで元気良く登校して行きました。

帰りには昨日忘れた服をちゃんと持って来てよ。お兄ちゃんはちゃんと確認して
手伝って持って来てやってよ。そんなお願いをしておきましたが
帰る時迄覚えているかは少々不安なものですが・・・・


出掛ける前には兄弟揃って神棚に手を合わせ、お母さんの手術の
無事成功をお願いして居ました。


玄関を後にする時お兄ちゃんは振り返って、お母さん大丈夫かなぁ~と心配そう。

お父さんがずっとお母さんに付いて居てあげるから大丈夫だからね!!
そう声を掛けると安心したかの様に元気良く、じゃあ行ってきます!!


そう言って出掛けて行きました。

お母さんのお見舞いに行ったはずが・・・・

2012年01月18日 | 日記


子供達が学校から帰って来ておやつを食べて、宿題を片付けて、それから
お母さんの居る病院にお見舞いに行こうと言う話しに成りました。


明日の手術の時間が決まり、2時半頃には病室を出て全身麻酔から手術に。


この時間だと子供達は立ち会って、というのは無理なので手術後を検討。
それでも7時頃には成ってしまうし手術後のつらい顔は出来れば見せたく無い。

既に彼らの小さな胸はしっかりキズ付いて居るからこれ以上は心配掛けたくない。
であれば、回復して行く過程を見せた方が良いのでは無いだろうかと決めました。


手術の様子も切る場所を1箇所増やし、鼻の脇に骨盤移植をもう1箇所
追加する事に決めたとの事でしたし・・・・


手術前にと今夜連れて行き、しばしお母さんと遊んで来る事にしました。



病室に居るとちょうど食事の時間と重なり、子供達は美味しそうとのぞき込み
幾つかもらって口に運んで楽しい時間を過ごして来ました。



お婆ちゃんも明後日に有る子供達のスキー教室の為と、明日の手術に私が夜中迄
付き添いをして不在に成る間の面倒を見てもらうため、明日は来れないので
今日は一緒にお見舞いに出掛ける事に成りました。

病室を後にする時は二人ともお母さんとハグをして、頑張ってねっと・・・・


帰りに夕食を外食で済ませてご機嫌で帰ってきた子供達とお風呂に入ると
お母さん大丈夫かなぁ~ 痛いんじゃあ無いかなぁ~ 一人じゃ可哀想だよっと
やはり顔には出さなかった物の心と頭では全てわかって居る様子でした。


明日はお父さんがずっとお母さんに付いて居てあげるから大丈夫だし、
お母さんが薬で寝ている間に終わっちゃう様に先生に頼んで有るから心配
要らないからね。お前達は明日頑張って学校に行って、明後日のスキーも
頑張らないとお母さんが逆に心配しちゃうぞ。

そんな会話をして就寝する事に成りました。


子供達の小さな胸の内を見せまいとするけなげな物と、その気持ちが
顔の表情に見え隠れする様はさすがに胸が熱く成る思いがしました。

いよいよ明日が手術と成りました。無事を祈る事と家や子供達への心配事を
少しでも感じずに、安心して手術が受けられる様にする事しか出来ません。

頑張ってもらいたいと言う思いと、手術の成功を祈るばかりです。

【猿情報】高森北小学校

2012年01月18日 | 日記
1月18日(水)山吹公園周辺でサルが集団で出没している情報が入りました。
登校の際には、近所で連絡を取り合い充分注意し登校できるようにご配慮下さい。



久しぶりにサル情報が出ましたが、今までは親子ザルだった物が今回は集団。
そもそもサルは集団生活して居る物ですから不思議は無いのですが・・・・



どうもこのサル達、雪が積もったせいで山から降りて来て、居心地の
良さそうな場所を物色して居るのでは無いでしょうか?



上手く追い払えると良いのですが、一歩間違うと子供達に危害が加えられる
恐れも有りますから困った物です。



高森北小学校の明日は通常登校で、明後日は全校スキー教室に成ってます。
どこか山にでも戻ってくれれば良いのですがねぇ~・・・・

やっぱりショックが大きい様です

2012年01月18日 | 日記
昨日、雪が積もって居る中を元気良く登校して行った子供達だったのですが・・・・
1時間目が終わった頃学校から電話が入ってお兄ちゃんが熱が有って
保健室で休んで居るのでお迎えに来て下さいとの事でした。


熱は高い時には38度近く有り、インフルエンザを心配しましたが家に帰ってからは
1度近くの幅で上がったり下がったりの状態で、医者に行く迄ではないかと判断。
ただ、身体がだるく夕方には食事も取れずに寝てしまったりの状態でした。


いつもの就寝時間を過ぎた頃、メソメソ泣き声がして、様子を見るとトイレだと
その後はお父さんの布団の中でお話しをして安全したのか自分のベッドに戻り就寝。


一昨日お風呂に入った時、お父さんは明日会議が有るから一緒に夕食は取れんけど
お風呂に入る時間には戻れるからねって話すと、じゃあ明日からもうお母さんも
一緒におらんく成るの?って聞き返すので、違うよと話すんですが・・・・
何を話しても一緒で、お母さんはそれからおらんく成るの?ばかりでした。


私は会議に出張、旅行やらゴルフと泊まりだったり夜遅く成るのもしばしばですが
お母さんは、たまに会議で遅く成る時も、一緒に夕食を取ってから出掛けるし
その時は必ず私が居る様にしている物ですから安心感が有るようです。
子供達には母親とはやはりいつも側に居てくれる存在が当たり前の様です。


今回は交通事故と言う言葉にショックをうけ、骨折、手術との言葉に更にショックを
病院にお迎えに行って、腫れ上がった顔に内出血で真っ黒に成った顔やら手足は
更なるショック、手術の内容を話したので自分達には想像を超えた恐怖心が有るようです。


弟は散々泣いたり、割りと思った事を口にするので内に溜め込んでは居ない様ですが
お兄ちゃんは、お兄ちゃんなんだからとの意識が強く、なかなか口にしないで
我慢する事が多い様です。今回もそんな心配から自律神経に異常が起きて
体温の変動やら頭痛にだるさと言った症状として現れたのだと思います。


しっかり話して安心させて来たつもりだったのですが足りなかった様でした。


家内のお母さんも、不安さから少々体調を崩し気味で、緊張感から解き放たれ無い様子。
私は心の中にいくつもの自分を作り、使い分けをしている事を話しました。

仕事として即断即決の出来る自分。

家内にとっての旦那であり恋人である自分。

お父さんであり時にはお母さんである自分。

お袋から見た息子であったりの自分。

そんなスイッチを切り替えて、必要な時に対処が明確に直ぐ下せる様にして居ます。


簡単ではないけどそうして行かないと持たないよってアドバイスしました。


この話を聞いていた弟は、僕の心にスイッチを1個だけ付けて今日からやるんだと
集中スイッチで、授業の時にはオンにして勉強するって決めたから今日は良く
勉強が出来たんだに!まだスイッチは1個しか無いけどなっ!!


子供達にはやはり相当大きなショックと影響が有るようです。


今日はお母さんの入院で明日が手術の予定です。
明日の手術前に子供達を病院に連れて行くかどうするかを悩んで居るのが実情です。


家内は家族の顔を見てから手術に入りたいだろうし、子供達には今以上の不安感を
感じさせたりする事に成りはしないだろうかと・・・・


今日は1日考えて、手術の時間と学校の下校時間とを合わせて考える中で
結論を出したいと思います。

日本初!!小型バイオマスストーブ1号機完成お披露目会の開催

2012年01月17日 | 日記



本日16時から、高森町商工会地球温暖化対策地域協議会、通称エコプロジェクトチームにより
昨年6月より元気作り支援金事業として半年間製作に取り組んで来た
日本初の小型バイオマスストーブ1号機の完成お披露目会の開催を新聞各社を
呼んで開催する運びと成りました。



エコプロジェクトチームのメンバーと高森商工会工業部会のメンバー約20人が集まる中、
完成披露とデモンストレーション運転を見て頂き、細部から仕組みなどの解説を
しながら新聞各社にプレスを掛けさせて頂く中で説明会を行いました。



約1時間の燃焼運転見学やら説明会を行ったのですが、初回の試験機から
ここに至るまでの完成度の高さや、問題がたくさ有った物がクリアーされていたりを
皆さん感動物で興味深く覗き込んで見て行ってくれました。



初めは持続燃焼すら出来なかった物が、現在の炉では7時間以上の燃焼が可能に成り
燃料の供給も問題無く連続運転可能に迄成りました。



試験機では燃焼問題がメインで、温風を送り出す仕組みはまったく考えられて
居なかったのですが、今回の物は頭の中の構想がいきなりでしたがちゃんと
形を成し機能している状態に迄まとまりました。



私は構想として夢は語れるのですが、技術的な裏付け等全く無い状態で
炉本体はティーウェーブさんに無理難題を押し付ける形で無理やりお願いして。
燃料のストッカーから供給装置一式を三栄鋼機さんに同様に依頼した中で完成。



燃料供給モーターも、少しでもエコを意識して小馬力モーターにこだわり
インバーター制御によって燃料の供給量を調整出来る様に工夫。



押し出された燃料は送風機の風で炉内に送り込まれて燃焼するのですが、
一瞬では燃えない大きさのチップはじょうご状に成った底にたまりながら
今度は底から助燃用の風を吹き込む事で完全燃焼させると言う物です。
送風機からの経路は3口に分けて有り、残る1つが炉本体を取り巻く
空気層から熱を取り出しながら温風を俳風口に送り出す物です。
この3つの口の調整が微妙で、炉内に入れ過ぎると火の粉を吹いてしまい
少な過ぎると投入管の中に燃料が詰まってしまったりとくせ者でした。
そもそも2台の送風機予定だった物を、やはりエコを意識して1台にした結果でした。



総寸法は、長さ1900ミリ、幅が650ミリ、高さが1200ミリと初回としてはまずまず
小型化が出来たかと思え、次回は更に小型化に挑戦したいと思います。



仕上がり色も重厚感の有る黒塗りにこだわり塗装して頂きました。


お披露目会終了後はエコプロジェクトチームの会議を開催し、反省会と意見交換。
今年のテーマ討議と出来上がったバイオマスストーブの更なる改良を視野に入れた
ビジネスモデルへの発展を次のスタイルに置いた活動を確認致しました。



当初夢に描いた大きさと機能、形が完成品と成った事に満足感と達成感を感じ
メンバーの皆さんと関係者の皆さんに感謝して、更なるエコ活動を目指したいと
興奮を覚える事が出来ました。


1.17 阪神淡路大震災から17 年が

2012年01月17日 | 日記
阪神淡路大震災から17年目と成った今日、映像を見て思い起こす事は。


この震災の翌日から、大阪のお客さんの展示会が予定されており
当社の製品も出展して居たので会場入りする予定に成って居ました。


ただ、この大惨事の中で開催出来るのか、開催出来ても意味が有るのか。
そんな思いが飛び交う中でも会場、製品に被害が無かったので開催されました。


私の記憶の中では最大の災害で有った中、実際には行くのに大変苦労して
何とか会場迄たどり着けたのですが、道中の回りの人達はリュックサックに
物資を詰め、手には段ボール箱をと救援物資を持ち込む方達ばかりでした。


仕事とは言え、なんだか後ろめたい気持ちさえ持ちながらだった事を思い出します。


仮設住宅が出来て、多少落ち着いた頃には、その時の気持ちからか
リンゴを幾度となく、送ったり持ち込んだりして、被災地の方達に
心ばかりの贈り物をしたりしたものです。


昨年の東関東大震災では、津波と放射能という甚大な被害が起きており
阪神の震災をはるかに超える被害が出てしまい、今も今後も数十年規模で
引きずって行く事に成る深刻な状態が続いて居るのです。


昨日から、コンクリートに使われた採石の放射能問題が取り沙汰されて
おりますが、業者はともかく国レベルで原子力に対する捉え方の甘さが
暴露され続いて居る一端がまたあらわに成った物だと感じました。


避難生活を送り続けて来て、やっと普通に戻れるかと落ち着いた先で
またもや放射能による問題が出て来て不安が問題化してしまう。
可哀想なんてレベルではなく悲惨な事だと感じました。


ここまで甘い捉え方しか出来て無い状態に、原子力の安全利用と言う言葉は
意味が無い事だし、今まで否定派では無かった物の、色々が分かれば分かるほど
使ってはいけないレベルなんだと強く思う様に成りました。


贅沢な物を基準にせず、質素な中でも見つけられる幸せを追及した生活環境を。


そんな目標を掲げた国作りをして行けば、エネルギー問題にも解決策は
自ずと生まれ、増税論議や社会保証問題にも明るい物が見えはしないか。
経済活性化を合わせて考え無くては成らないが、昭和の時代だって
それなりにやってこれたはずなんですからやり方は有るのではないか。


私がネイチャーテクノロジーを学んだ折りに感じた自然との共有化と共存。


改めて人類が対面しなくてはいけないターニングポイントに成って居る様に感じます。