
坂川には50数本の橋が架かっている。橋の名前を見ていたら、多くは通りの名前が付いている中で、松戸駅西口から江戸川に通じる通りに「一平橋」という人の名前のような名称があった。「いっぺい」と読むのかと思っていたら「いちひら」となっていた。
なぜ「いちひら」なのか推測してみた。
古い地図を見ますと、昭和32年に竣工したときは、駅寄りで現在の本町は「一丁目」、江戸川よりでNTT松戸のある場所は「平潟」となっている。その両方の地名の一字をとれば「一平橋」となりますが・・・。
(松戸駅前通り)
なぜ「いちひら」なのか推測してみた。
古い地図を見ますと、昭和32年に竣工したときは、駅寄りで現在の本町は「一丁目」、江戸川よりでNTT松戸のある場所は「平潟」となっている。その両方の地名の一字をとれば「一平橋」となりますが・・・。
(松戸駅前通り)