今年も年末調整の季節がやってきた。
年収が少ないのに住宅ローンをたくさん抱えていたので、
ここ数年間は支払った税金がほとんどかえってきていた。
しかし今年は、計算してみると税金をそれなりに払うことになりそうだ。
住宅ローンを返し過ぎちゃったかなあ。(^^;
でもまあ、借入利息を払うよりはいっかぁ。
住宅取得控除というのは、保険などと違って条件的に
優遇されているので還付される税金は計算上は圧倒的に多いのだが、
実際のところは当初思っていたほどは返ってこない。
住宅ローンを組んだ年にもよるが、最長で15年の減税措置がある。
だが、実際には最初のうちは控除額が年税額をかなり上回って
しまって無駄になるし、15年もローン残高を放置しておくことは
考えにくいので、最後の方は意味がなくなる。
せめて借入残高が多い最初のうちは控除率を抑えて、
残高が減少してくるあとの方は控除率を上げてくれれば、
結構上手く生かせるんだけどね。
そうはさせないというお上の数字のマジックだね。
兎にも角にも、今年は結構税金を支払うことになる。
国民の義務だから仕方ないと自分に言い聞かせることにしよう。
年収が少ないのに住宅ローンをたくさん抱えていたので、
ここ数年間は支払った税金がほとんどかえってきていた。
しかし今年は、計算してみると税金をそれなりに払うことになりそうだ。
住宅ローンを返し過ぎちゃったかなあ。(^^;
でもまあ、借入利息を払うよりはいっかぁ。
住宅取得控除というのは、保険などと違って条件的に
優遇されているので還付される税金は計算上は圧倒的に多いのだが、
実際のところは当初思っていたほどは返ってこない。
住宅ローンを組んだ年にもよるが、最長で15年の減税措置がある。
だが、実際には最初のうちは控除額が年税額をかなり上回って
しまって無駄になるし、15年もローン残高を放置しておくことは
考えにくいので、最後の方は意味がなくなる。
せめて借入残高が多い最初のうちは控除率を抑えて、
残高が減少してくるあとの方は控除率を上げてくれれば、
結構上手く生かせるんだけどね。
そうはさせないというお上の数字のマジックだね。
兎にも角にも、今年は結構税金を支払うことになる。
国民の義務だから仕方ないと自分に言い聞かせることにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます