織りと いろいろ・・・・♪

備忘録を 兼ねて・・・少しづつ。

オーシャンズ11?イエイエ…♪

2015-03-30 | クラフト日記
メビウス11・・・・!!


















25cm
ウール100%
一番優しい印象カナ・・・

ボーダー部分は1本
そのほかは 2本のたて糸

横は その2本に ウールの変わり糸をプラスして 3本とり

こんな風な色合いを好きな人が 多いので・・・こんな色合いばかり織っている。
それとも目前の見本の色がイイ、と単に言ってくれてるだけかも。


tohohoのメビウス・・・生還♪

2015-03-28 | クラフト日記
メビウスのNo11を 機にセットしていたとき・・・ふっと とほほの メビウスを哀れに感じて。
思い切って 鋏でカットして・・・はずした。

晴れて 機からはずれたメビウスを手にして・・・・
あ~~~~これココ縫えばいいじゃん!って。
それから 階段を転げるように降りて、ミシンをかけて・・・繋いだ。

縮絨して、アイロンして・・・外に干した。






モヘアのオレンジ色のトコが 少し異素材なのか・・・ふくれて大きい。
少し 首回りが 狭いはず・・・だけど 別に不都合ナイ。

きっとNo参は 私のそばにずっといると思う。
一番のかわいいは NO弐で これは特別だけど・・・・。

今日は 我が家の記念日・・・・
25年と 5か月に終止符。




ご苦労様 お疲れ様 ・・・とねぎらい合う乾杯。
格別美味しかった。
ささやかだけど ビフカツ!
ソースも ちゃんと 赤ワインとバルサミコ酢を 煮詰めたヨン。
桜もまだまだだけど・・・咲いてイタ。


よかった この日を 今日のように迎えることができて・・・。

追加のスヌード・・・2つ♪

2015-03-27 | クラフト日記

シルクのたて糸を 池袋で分けて頂いていたので・・・
アイボリーの ホビーラホビーレのテープのような糸と絣糸のブルーを横糸に今冬織っていたショールを
スヌードに仕立て替えた。
折りふせ縫いにして 輪にしただけ・・・。
シルクなので 軽くあたたかい。




これは 今年の冬に織ったカシミアのストール・・・シルクのたて糸に 淡いブルーのカシミアの横糸。
これも スヌードに仕立て替えた。
ひねらなかったが・・・着用時2つ巻きにすると 判らない。
結局 ひねってもひねらなくても 同じかんじ・・・。
ネックにかけて 一重で愉しむときには ひねっていたほうが いいみたい。
ちょっと複雑そう・・かな。

ひねりを忘れてはならないのが・・・メビウス。

昨日織り上がったコットンのスヌードを 今朝からずっと首に巻いてイタ・・・。
軽くて 温かで 何人もの人に褒められた。

それで 急いで家に帰って・・・ストール2枚を スヌードにした。

世の中 スヌード好きが多い?

コットンのスヌード・・・♪

2015-03-26 | クラフト日記
一つひねることを忘れないで・・・スヌードにしてみた。
柔らかで 軽いので幅広でも 気にならない。
走っても 落とす心配が・・・ナイ。

若い人は スヌードが好きね。
私は ショールの方が好きだけど・・・・。

この織りの 横糸はさをりの森・東京へ行くことができたから、ね。
その折の お勉強の影響大デス。
今までの独学では この横糸は選ばなかった。








































気分が変わって・・・愉しく織れた。
でも織ってる間ずっと気になって気になって・・・おちつかなかった。

もっと違う糸で織ってみたい、こっちの配色ではどうかしら、と。
真冬バージョンは どんな糸がいいかしら、コットンでも柔らかく織れそう、などと。

そう・・・メ・ビ・ウ・ス!!

カラーたて糸・・・♪

2015-03-25 | クラフト日記
出番待ちの中の 綿糸100%のカラーたて糸180本 4mを 選んだ。
ちょっと春らしい・・・し。

その整経の 糸の印。

いつもの本綾、数綾と G点他 数か所のほかに画像のように一つ初めての印。
そう・・・ここ必要だよね。
収穫、収穫。

も一つ、この写真・・・ 
いままで なんとも変な間違いを平気で 繰り返してきてた様。
メビウス何度も 続けてやってきて・・・やっとわかった。
この仕分けが 大正解。
(過去の 写真を 削除した。
まだ他にもおかしいトコあるかもしれない。)

一人で 解ってたつもりだったけど・・・・やっぱり間違ってるとこイッパイ。

この画像 大事大事。 
忘れないようにしなきゃ・・。








もつれたたて糸を手櫛でしないよう、先月先生から習った。
デモ ずっと今までやっていたの・・・この櫛で。
また やってしまった。










細い細いコバルトブルーと 淡いブルーと 白・・・綿糸の3本の 横糸。








みみも きれい。




メビウスNo10・・・ウール♪

2015-03-21 | クラフト日記
24cm 104本 4羽
ウールの細い糸2本で たて糸
たて糸と同じ糸を加えて ・・・3本で横。

やっとミスのない一番いい出来かも・・・ufufu

帰福後に 9枚も織りましたぁって・・・先生に報告するかなぁ・・・・。

























右交差で・・・。


♡糸が 増えた・・・。



左前のリリアンで 千鳥格子を織ろうかな・・・と。



メビウスNo9・・・リリアン♪

2015-03-20 | クラフト日記
わが家の庭にも 春が来て・・・

枝垂れ桜 クリスマスローズ 雪柳 ローズマリー 沈丁花 侘助・・・
淡い花色の 饗宴。
夕方の薄明かりの中でなかなかに妖艶だけれど・・・早朝、日の出前の庭は 立ちすくむ程。

ってわけではないけれど・・・・
薄紫のリリアンが ”糸軍団”の中に混じっていた。
それに ボンボンつきの淡い糸で 横。

25cm 4羽 104本
化繊か ナイロンだろう・・・・とても軽い。
スカーフのよう。
交差織りするとき、ボーダーを 外側に入れたかったので・・・初めて 左側から交差した。
9枚目になると 応用が効くものだ。

今までで 一番ストレスがなかった。
たて糸が 1本で 割れない糸だったから。
横糸には 変り糸も愉しいが たて糸は 素直で 強く割れない糸がイイ。

10枚目は 記念すべき…初回作に近い配色で 織ることにした。







これにも 小さなミス・・・・
家人も慣れてきたもので、「味だろう、この程度は・・・」だと。
先生のようなことを のたまう。

10枚目は 味つけに気をつけよう。

カリフラワーのピクルス・・・春が来た♪

2015-03-19 | グルメ

液を 冷ますのが一番時間が かかる。

きょうのピクルス液は 砂糖全部を ラカントに替えた。
酢と 一晩漬けて・・ いつもと全然かわらない。

一緒に煮ていた紫豆には 三温糖を使ったので・・・。


さっと 茹でるときに 酢を少し入れて・・・白さを キープ。
(米のとぎ汁でもいいようなことを 聞いたことがある。)




正月に作ることが最近多かった。
あまり好きでない野菜だけれど・・・・ピクルスにすると美味しくて つまみポイポイしてしまう。

お酒も 旨く・・・口直しにもイイ。

メビウスNo8・・・絹♪

2015-03-18 | クラフト日記
巾25cm  (4羽 104本)
シルク糸 No7の変わりネップ入りの4本の引き合わせ糸と ボーダーにシルクのグレー。
横糸は カシミアテンセルの 紺と 紫と 3本の細いシルクの引き合わせ糸。

細い糸で織ることは 以外に愉しくて・・・特に このデザインは 長々と忍耐の時間が少なくて 
すぐ状況が変わるので つらくナイ。
繊細で 柔らかな織り上がりは 肩に添ってくれる。 








こうやって 後ろに回して着用がとても塩梅イイ。





糸を見て・・・イメージが湧いて・・・・これで 織ろうと決めて織り始めることが 迷わなくて 結局最後までが 早いことに気づいて。
安い糸を 手に入れた。

圧巻・・・。
練習用に。


メビウスNo7絹・・・鶏とキャベツの蒸し煮♪

2015-03-14 | グルメ
24cm  4羽 

シルク・・細い糸4本の 引きあわせ
ネップ入りの ピンクあり 青あり・・・
京都きんしょうさんの 糸か・・・?

ボーダー部分に シルクのグレーと ベージュを2本取り
 
タテも横も シルク。
軽くて やっぱりイイ。


















春らしい色・・・シルクは 織り易いし。


ミミ・・・。










交差してる部分は 糸が1本糸も減り 薄く織られるとこなので・・・気持ちステッチを刺すように空間を開けなければ・・・こういうダーツができてしまう。
織ってる間から そんな気がしていたけれど・・・実は 失敗点はまだ他にもアッタ。












交差するときに ・・・ひとひねりしなっかた、らしい。
ガ~~~ンである。
ダーツ部分は ピンブローチで絞り・・・・ひねってないぶんサイズ調整のために 背部で丸めて。

スヌードをひねらない人もおられるから これはこれで”味”・・・かも。


昨日は おまけがあった。
灯油コンロで 夕飯の準備をして・・・午後は 織ろう!!!と意気込んで・・・1時間半後。
鍋の中が 炭化してしまった・・・。
頭真っ白・・・・。
鍋 真っ黒・・・。

同じメニューを 違う鍋で 骨付きで作った。

 ”鶏とキャベツの蒸し煮”

キャベツのデカイ櫛きりを 鍋に敷き、とりももを 2枚 塩と胡椒して乗せる。
酒 水 共に 50cc

これ、ほんの20分の料理・・・・TOHOHO

出来上がりの鍋にたれを 上からかけて ・・・クタクタキャベツが私は好き。

(たれ)
生姜 (すりおろし ひとかけ)
青ネギ
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
白炒りごま  粗挽き唐辛子(韓国製)
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1

コウケンテツさんの レシピ(”鍋、汁もの、煮込み”主婦と生活社)











スープが旨いので 麦ごはんと合います。



メビウス風ショール・・・No6

2015-03-12 | クラフト日記
巾 24cm
開口部分・・・・6cmほど短い





















スイスイと 織ることが出来る糸と なにかしらトラブル糸と・・・。
No6は ひっかり・・・切れ・・・なんとも時間がかかってしまった。

巾も 2cm狭まった。
たて糸にベージュ系の大人しい色の糸を使って 交差させようと・・・思ってイタ。
でも 寒波が来て、寒かったので・・またモヘアを横糸に使ってしまって 横糸の微妙な交差が全くナシになってしまった。
交差のスクエア辺りも 白っぽくつまらなさそう・・・に感じて、モヘアを差し込んで 織った。
それが良かったか・・・・悪かったか・・・もう、ここからは戻れない。




No5は ”四度”より良かったか・・・気に入られて お嫁に行った。

イマ ちょっと飽きがキテル・・・・デモ それより シルクではどうだろう? テープ糸をたて糸に加えたい!など 興味のほうが 上回る。
No、10くらいまで いくかな。

毎日 整経して セットして 織り上げて・・・ その時間を作る為の 早朝から内容の濃い忙しさ。
あと16日で ”閉店”・・・

きっちり 閉めなければ・・・。

菜の花のからし浸し・・・♪

2015-03-12 | グルメ
上沼さんの お料理番組…・3月5日放送分

豚肉を いかゲソに変えて。

おだしが効いてる 小料理屋さんのお浸しに・・・。

夫婦二人で 数日愉しめた。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

菜の花 200g・・・エリンギのあと茹でて水に落として 水気を切る
豚のシャブ用 80g・・・茹でて ざるにとる
エリンギ・・・塩ゆでして 水に落として水気を切る

練りからし  25g
だし 500cc
みりん  大さじ2
塩  小さじ半分
薄口しょうゆ  大さじ2

この味だし100ccに 菜の花と エリンギを絞って浸し・・・
また絞って いかゲソ(豚肉)と 共に残りのだしに  20分以上漬ける。

かつぶしの 天盛り

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いつか・・・お嫁さんが 子育て終えてあの料理どんなんだったけ・・・と 思い出してくれたらイイなって・・・ここへ 記載していたけれど。
きっとそんなことには ならなくて・・・ツレが 私の料理を懐かしんでくれて ココみてもらえたらいいなって・・・・最近はそう思ってイタ。
でも 私の方が先に逝くとは 決まっていないし。

毎日料理するときに 増えすぎたレシピメモ帳の中から 今日のレシピを探すのが大変になってきて・・・自然と ココみるようになった。

織りも 記録を残していないので これまでのことココ見なくては・・・全くわからなくなってきた。
手元にすでにないのもあるので・・・ココは 貴重。

画像を見れば・・・思い出す。




メビウス風ショール・・・No,5

2015-03-10 | クラフト日記
たて糸交差織り・・・
最初に30cmほど 休ませたたて糸を 横糸に利用して交差させるところが ネーミングの所以。勘違いしていた。
たて糸を 半分から違う糸に変えることだと 思い込んでた。

だから 最初のメビウスから 段々変化してきてしまった。

デモ この”型紙”気に入ってる。



"
四度のメビウス"は 幅20cmなので 小柄な方向き。

"No5"は 24cmで 少しゆったり。
交差部分も チェックが はっきりしてる。

明後日 どちらか気に入ってもらったほうを お使い物にしようと思ってる。
他の人の反応も知りたい。
















以下 織りの途中・・・

横糸は この3色・・・一つは ブークレ糸。













ここんとこが 今回も不安になった・・・はずれないんじゃないか。

”メビウスその参”は・・・まだ機にかかったまま。
どうしよう・・・・


四度・メビウス・・・ahaha♪

2015-03-07 | クラフト日記







切れないし・・・分解はもっと出来ないし・・・ま、守り神でそこに居てチョウダイ。


新しい延長用の溝付き棒・・・まだ 硬くて馴染んでいない。
東京で買ってキタ。












もう 今日はこれでオシマイ・・・。
明日は 輪にならないように 交差するんだよ。

心持ち・・・糸が 暗くなってる気がするなぁ。
ahaha

織り上がり・・・♡
86本 4羽 22cm
















今までで・・・一番イイ出来上がり。
お守りのおかげね。

次 明日綜絖から・・・また違う配色で。
はまってしまって・・・当分 メビウスばっかり 織りたい。