織りと いろいろ・・・・♪

備忘録を 兼ねて・・・少しづつ。

22×29・・・☆

2017-07-30 | クラフト日記
白くまさん 3枚目
一絵柄分サイドを カットして やや普通の配分のレッスンバッグに。


3サイズ
23.5×24   S
23.5×37   K
22×29

少しずつ 持ち手テープの取り付け方を3パターン 変えて縫ってミタ
どれも 2か所ミシンで行ったり来たりの 返し縫いでしっかり綴じつけた
洗濯にも 充分耐えて 長く使えると思う

やや細長サイズの 小1男子用Kは 思いのほか気に入ってくれたようで いろいろ詰めて帰って行った。
2歳女児用Sは 腕にかけて・・・お買いものスタイルで歩いて廻って見せてくれた。










孫らが 来てるときは 半日玄関待機
毎日暑くて・・・朝5時半から 50分ほど散歩して あとはほとんど私と しずか~~に暮らしてる
静かな 吠えない いいこ
時々からかうと 一人で家の周りをグルグル廻って運動してる。
ほんとは もっと運動させたほうがいいんだろうけれど。









供養膳・・・☆

2017-07-29 | クラフト日記
初めて お膳に仕立てた

よく見ていたお膳は 実家の宗派のなので・・・どこかおかしいかもしれないけれど。

おろし蕎麦
サツマイモの甘煮
白玉ぜんざい
えだまめ
デラウェア


小さい器なので
お盆3日分くらい軽いかるい。

やっとこんなことする気になったのは 
身近だった義父や義母が 近年 逝ったからだろう。

順繰りね



きなこパン






あはは・・
仏様も こっちが良かったかな

オイルサーディン・・・☆

2017-07-27 | グルメ
6月24日の たべごころのメニュー・・・
こうさんの サラダ仕立てのオイルサーディン

番組では 三枚おろしの鰯を使ってイタ
今日見かけた鰯は 小鰯3パック
当然三枚にはおろさず、頭だけ手で取った。
よく洗って 塩を強めに・・・・10分。
キッチンペーパーで 水分をきっちり拭って フライパンに並べる。
オリーブオイルと グレープシードオイルを 半々に、ヒタヒタに流し入れる。

にんにくスライス
たかの爪 2本
黒粒こしょう  10数粒
ローズマリー  2~3枝

弱火にかける
フツフツしたら それから あと 10数分

(出来上がり)
















味見・・・やわやわで、オイルが美味しい。
脇腹の 小骨は爪ではがしているので 中骨1本で・・・食べやすい。
案外しっかりした身で 摘まんでも コワレナイ。


丁度良い量が出来た。
オイルは二次利用が出来るそう・・・
パスタに。


サッカーバーに美味しいドイツパンが売っていた
その 甘食パン。
あんまりキレイで パチリ・・・。

昔むかし・・・
わが家には 相当な呑み助が数人いたようで・・・
冬のストーブの上には アタリメや オイルサーディンの小さな四角い缶詰めがいつもノッテいた。
オイルが 温まると・・・・レモンをギュッと絞ってあっつい小鰯を肴にしていた。
どうも 嫁入り前の姉が仕切っていたようで・・・かぜの引き始めには卵酒がイイトヨとか云って・・・母はジンをレモンで割ったりして やっぱりかぜには マツヤニがイイとか云って。 
それを横目に 私は ウトウト・・・zzzzz

寝る前にちょっと もらえるヌクイ オイルサーディンの味は 今もしっかり記憶に 焼き付いてイル 
お金はない様子だったが・・・みんな生き生きしていて・・・なつかしい。

*

37.5×23.5・・・☆

2017-07-25 | クラフト日記




50cmから エンジの持ち手のバッグ分の残りで やや細長いトートバッグを 2枚分とれた。
小1だと こんなカワイイのは もう嫌がるかもしれない・・・
家族でうちへ来る時や ちょっとお出かけのときの小さなバッグにしてみた。

























それもこれも この生地がカワイイから・・・。
ほんとは 自分で持ちたいのカモ
ちょっと トホホ

白クマさんのバッグ・・・☆

2017-07-24 | クラフト日記
2歳の孫娘は 自分を白クマしゃん、という。

週に1度 幼稚園のD組さんに通ってイル。
紙オムツを持って。

ネットで ・・・見っけた。

ブルーと エンジがあったが ブルーがカワイイ。
持ち手をエンジにして・・・・。
20cm四方。

あっと言う間の 簡単トートバッグ。










つまみマチ・・・少々















バアバは?って 聞くと・・・
”かば”

じゃあ ジイジは?に・・・・
”ちいしゃいの かば”

・・・・・・ 

なんでやねん。






茄子と ズッキーニ・・・☆

2017-07-13 | グルメ
水キムチ 2種


茄子だけで。









茄子と ズッキーニで 漬けた。
糖質がナイだけでなく・・・下げる、と 放映されたTV番組のあと・・・
5月の半ばから トマトのスライスと 水キムチを毎夕食に摂ってきた。

ホントだった。

発酵食品だからイイ結果なのか 食物繊維がイイのか
よくわからない。

ドッチも だからイイのか。

漬け汁を ゴックン飲み干すのも毎晩楽しみ。

サマーストール・・・☆

2017-07-11 | クラフト日記

この 右から2番目の生地

ネットでみると 自身のSKに良さそうだった。
デモ 薄くって 透けて 子供にも合わない。
それで 120cm幅から 3本カットして ストールにした。
長さは 200cm
巾 40cm弱

TVで 同じ年代の女性が装ってらっしゃるのを見て・・・暑くナイとかいな、と。
涼しいのだぁ。
驚いた。
首が 汗で不快なのを 防ぐ?カバーする?遮る?
とにかく さっらっと心地いい。
外から 冷房の中に入ると 殊更だろうと思う。




















端は 3本の2本の片側にそれぞれある
ソフトだし・・・このままに。


頻繁に洗っても大丈夫そう。
夏向き夏向き

*1本半を 一つ折りして 内側に裁ち目かがりを したが・・・
その後の 1本半は 上糸が切れて うまくいかなかった。
速度が 一番の原因かもしれないが・・・・
普通の 裁ち目かがりに 全部5ミリほどカットして やり直した。




ハンカチのへりのような三巻縫いにしたかったが 押さえの使いかたが下手で まずかった。

麻のストール・・・☆

2017-07-10 | クラフト日記
5月になって織り出していた麻を 1か月半しておろしていた。
40cm×200cm





もう既に 夏の天候で・・・
フリンジをどうかしたいと・・・これでもあれこれ考えてイタ。
日々 木綿で子供服を縫ったりしながら。
”夏の生地”の中で・・・空色のきれいな布に出逢って何が出来るか考えていたときに
思いついて・・・・フリンジを全部カットしてみることにシタ。

さき織りをしたときや・・・
織り地をバッグに仕立てる時・・・いつも悪戦苦闘していたので
日頃憧れていた ”JUKI”購入を決めた。
EX-7
イマある家庭用ミシンの中で 一応最高ランク、と思う。
購入機種を決めるまで YouTubeのJUKIを 全部見た。
何度も・・・何度も。
どれが どの機種の特徴かわからなくなった頃・・・EX-7に心が決まった。
うさこ洋裁教室をいつも見てて・・・・あの簡便さはナニ?といつも不思議に思っていたので 疑問が説けた。

糸きり
裁ち目かがり
自動糸巻き
お初な、模様縫い・・・昭和40年代後半に出だしたころ世間は嫁入り道具に。
キルト縫い
押さえが半分上がって…方向変える機能・・・なんだっけ。フロート△○◇・・・
針版のボタンでの切り替え・・・これが 薄い生地を縫い易くする。










裁ち目にしないで・・後からカットした。




縮絨前で ごわっと。


縮絨・・・普通水流 7分 脱水 3分

ほつれはナイ


高温で ざっとしわとり




すぐ乾いてくれそう

*絹のような・・・











秋風が 吹く頃・・・長袖と。




レッスンバッグ・・・☆

2017-07-07 | クラフト日記
ビニールコーティングの 犬いっぱいの 面白い柄をみつけた。
ちょっと くっついてミシンし難かったが。











中袋に ポケットをつけて・・・
表生地に 取っ手をつけ、上に ポケットを中側にして つまり中表に重ねる。


取っ手の 開き口を 1cmで 端から縫い合わせて・・・
表 中袋とに 分けてたたむ。

返し口を 12cm開けて・・・・脇を縫う


返し口から 表に返し・・・・取っ手の開き口に 端ミシンを縫う

待ち針は 穴があくから クリップが便利







A4版が 入る
明日は 孫をシッターする日
いつも 女の子の洋服ばかりで ・・・
喜ぶかなぁ


それにしても雨 止まないと・・・・どうしたもんか。
雷が 8時間くらい続いて・・・こわっかったけれど 朝倉エリアで 大変なことになっていたなんて。


そうめん・・・♡

2017-07-04 | グルメ
実は ・・・そうめん大好き一家。
子育て中は 4人でいつも一度に 14束程ゆでて・・・たたき納豆入りのつゆと 食べてイタ。

10数年まえから 糖質を気にし出して・・・うどんと そうめんと 米飯は なるべくさけてきた。
そばと パスタはまあまあ・・・と いった具合。

数年前・・・地元の料理研究家が今日感テレビで・・・紹介していたもやしで 量を誤魔化すテク。
2束に対して もやし1パックを一緒に茹でる。
(そうめんをゆでる時 さし水の代りに 洗ったもやしをドバッ・・・・)

いまは 老夫婦二人で2束で・・・ちょっと足りなめだけど





そのあと・・・・


だめじゃん・・・!