UAWがスト突入、9年ぶり・米GM労使交渉不調で 2007年9月25日
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070924AT2M2401424092007.html
読売 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070924i315.htm?from=main3
朝日 http://www.asahi.com/business/update/0925/TKY200709240201.html
米ゼネラル・モーターズ(GM)と全米自動車労組(UAW)の労働協約改定交渉は24日午前11時(日本時間25日午前零時)の期限までに合意に至らず、UAWはGM工場で全面ストライキに入った。UAWがGMに対しストを決行したのは1998年以来9年ぶり。ストが長引けば、再建中のGMの経営が一段と悪化する恐れがある。
両者は焦点の医療費の会社側負担の削減を含めた労働条件見直しで合意に至らなかったとみられる。GMは全米に19の完成車工場のほか、エンジンなど部品を含めると約60の工場がある。
UAWのロン・ゲトルフィンガー委員長は24日午後に記者会見し、「(GM側が主張を譲らない)一方的な交渉で、失望した」と表明した。一方、GM側は期限前に「解決策を見つけ出すためにUAWと協力していく。できるだけ早く合意するための努力を続ける」とスト回避に全力をあげる姿勢を示していた。
全米自動車労組GMチームはとうとう9年ぶりのストに突入したようです。ストライキは労働者の正当な権利ですし、権利の行使そのものは良いのですが、時期が時期だけに、スト期間の長さ次第では、GMの経営がますます悪化しないか心配ですね。
ちなみに、日本では国民皆保険制度が整っているので、企業単独で医療費にかかる福利厚生を整備する必要は(健保組合を保有している大企業を別にすれば)あまりありませんが、アメリカにはこのような国民全体を横断する制度がないため、企業が負担しなければなりません。それだけにその医療にかかる福祉を削減されることに反発する気持ちもわからなくもないのですが、大幅なリストラを選ぶのか それとも労働条件の大幅改悪を選ぶのか の二者択一を迫られている状況に追い込まれている割には、働き手に危機感が伝わっていないことが気がかりです。こういうところは労使協調路線の日本的経営の良さ(まあ、日航という例外もありますけどね……)というものが、もう少し見直されてもよいのでは…などとどうしても考えこんでしまいます。
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070924AT2M2401424092007.html
読売 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070924i315.htm?from=main3
朝日 http://www.asahi.com/business/update/0925/TKY200709240201.html
米ゼネラル・モーターズ(GM)と全米自動車労組(UAW)の労働協約改定交渉は24日午前11時(日本時間25日午前零時)の期限までに合意に至らず、UAWはGM工場で全面ストライキに入った。UAWがGMに対しストを決行したのは1998年以来9年ぶり。ストが長引けば、再建中のGMの経営が一段と悪化する恐れがある。
両者は焦点の医療費の会社側負担の削減を含めた労働条件見直しで合意に至らなかったとみられる。GMは全米に19の完成車工場のほか、エンジンなど部品を含めると約60の工場がある。
UAWのロン・ゲトルフィンガー委員長は24日午後に記者会見し、「(GM側が主張を譲らない)一方的な交渉で、失望した」と表明した。一方、GM側は期限前に「解決策を見つけ出すためにUAWと協力していく。できるだけ早く合意するための努力を続ける」とスト回避に全力をあげる姿勢を示していた。
全米自動車労組GMチームはとうとう9年ぶりのストに突入したようです。ストライキは労働者の正当な権利ですし、権利の行使そのものは良いのですが、時期が時期だけに、スト期間の長さ次第では、GMの経営がますます悪化しないか心配ですね。
ちなみに、日本では国民皆保険制度が整っているので、企業単独で医療費にかかる福利厚生を整備する必要は(健保組合を保有している大企業を別にすれば)あまりありませんが、アメリカにはこのような国民全体を横断する制度がないため、企業が負担しなければなりません。それだけにその医療にかかる福祉を削減されることに反発する気持ちもわからなくもないのですが、大幅なリストラを選ぶのか それとも労働条件の大幅改悪を選ぶのか の二者択一を迫られている状況に追い込まれている割には、働き手に危機感が伝わっていないことが気がかりです。こういうところは労使協調路線の日本的経営の良さ(まあ、日航という例外もありますけどね……)というものが、もう少し見直されてもよいのでは…などとどうしても考えこんでしまいます。