goo blog サービス終了のお知らせ 

新人間革命に学ぶ−Iam山本伸一!

新人間革命、山本伸一に学ぶ「負けじ魂」、「人生勝利の指針」

勇気と誠実の四条金吾

2018年11月01日 | ★誠実・信頼
四条金吾の生き方に一貫しているのは、勇気と誠実であった。文永九年(一二七二年)、「二月騒動」が起こる。執権・北条時宗の命によって、京都にいた異母兄の時輔が、謀反を企てたとして、討たれたのである。さらに、それに先立って、時輔に与したとして、鎌倉で、名越時章・教時の兄弟も討たれている。

四条金吾が仕えた主君の江間(名越)光時は、時章・教時の兄であった。「二月騒動」の折、四条金吾は、江間氏の本領がある伊豆にいたが、主君の身を案じて、急遽、鎌倉に駆けつけた。この時も彼は、主君にもしもの事があれば、自分も自害する決意で馳せ参じたのである。 

幸いにして、江間氏は事なきを得、事態は収束に向かっていった。四条金吾の、この必死の行動は、一旦事あらば、主君のために一切をなげうとうとする彼の忠義と、勇敢にして誠実な人柄を示すものといえよう。

十八世紀のイギリス・スコットランドの詩人ロバート・バーンズは、誠実な人間こそが「人間の王者なのだ」とうたっている。

四条金吾は、師の日蓮大聖人に対しても、主君に対しても、誠実に仕え抜いたのだ。

不誠実は、人の信頼を裏切るばかりでなく、自身の心に、悔恨の暗い影を残す。誰に対しても、何事に対しても、自分は誠実に行動し抜いたと、晴れやかに胸を張れる、日々の生き方のうえに、人生の勝利はある。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。