goo blog サービス終了のお知らせ 

新人間革命に学ぶ−Iam山本伸一!

新人間革命、山本伸一に学ぶ「負けじ魂」、「人生勝利の指針」

健康を創造することは、自身の人生の価値を創造することにつながる

2018年12月12日 | ★健康・病気
山本伸一は、さらに、「広宣流布は、長途の旅ゆえに、健康に留意し、リズム正しい信心即生活の日々であれ」と訴えた。  「健康増進のためには、”健康になろう””健康であろう”と決め、日々、朗々と唱題し、満々たる生命力を涌現させて、勇んで活動に励むんです」  ロマン・ロランは、小説のなかで、主人公に「奮闘するのが僕の健全な生活です」と語らせている。 奮闘が元気を生む。  皆の健康を願いつつ、伸一は . . . 本文を読む

悠々と題目を唱え抜き、信心の炎を燃やし続けていくならば、どんな病にも、負けることは絶対にない

2018年12月10日 | ★健康・病気
山本伸一は、徳永明と妻の竹代に、力を込めて訴えた。  「大聖人は、『南無妙法蓮華経は師子吼の如し・いかなる病さは(障)りをなすべきや』(御書一一二四ページ)と断言されている。何があっても、悠々と題目を唱え抜き、信心の炎を燃やし続けていくならば、どんな病にも、負けることは絶対にない。必ず幸せになれるんです! 師子吼のごとく、仏法、学会の正義を叫び、戦い抜いてください」 . . . 本文を読む

病を治せるかどうかは、根本的には、人間自身の生命力の問題

2018年11月27日 | ★健康・病気
「医学の力は大切ですが、病を治せるかどうかは、根本的には、人間自身の生命力の問題になります。また、病に苦しまなければならないという宿命を転換しない限り、一つの病を乗り越えても、また、別の病に苦しむことになる。仏法は、その生命力を涌現し、宿命を転換する道を説いているんです。私自身、かつては肺結核で苦しんできましたが、それを乗り越えることができたんです」  体験に裏打ちされた、確信あふれる話には、人間 . . . 本文を読む

健康管理をし、事前に病を防ぐという姿にこそ、信心の智慧がある

2018年11月19日 | ★健康・病気
社会部の勤行集会で、山本伸一は、広宣流布といっても、自分の足元を固めていくことが重要であると訴えた。  「足元を固めるというのは、具体的に言えば、平凡なようですが、まず、健康であるということです。人間として、社会人として、最も大事なものは、自身の生命です。したがって、どうか、お体を大切にしていただきたい。健康管理をし、事前に病を防ぐという姿にこそ、信心の智慧があるんです」 健康の維持は、社会で . . . 本文を読む

人は、病だから不幸なのではない

2018年11月13日 | ★健康・病気
「人は、病だから不幸なのではない。病があろうが、希望をいだき、挑戦の心を燃やし、自分に敗れなければよいのだ。彼女は、障がいに負けることなく、広宣流布の使命に生き抜こうとしていた。それ自体、既に自分に打ち勝っていることなのだ。信心とは挑戦の力だ。信心ある限り、前途に輝くのは、勝利と幸福の栄冠である」 . . . 本文を読む

健康の本義を言えば、それは、絶えざる生命の革新

2018年11月02日 | ★健康・病気
「健康とは、単に病気ではないという状態をさすものではない。また、身体が強健であることのみで、健康であるとは言えません。心身ともに、健全に、生き生きとした創造の営みを織り成していくところにこそ、真の健康がある。 どのような苦難をも乗り越え、最悪の環境条件さえも、かえって、飛躍の原動力に変えていくところに、真実の健康像があると申し上げたい。したがって、一言にして、健康の本義を言えば、それは、絶えざる . . . 本文を読む