goo blog サービス終了のお知らせ 

新人間革命に学ぶ−Iam山本伸一!

新人間革命、山本伸一に学ぶ「負けじ魂」、「人生勝利の指針」

悩みのない人生はない。生きるということは、「悩み」「宿命」との闘争

2019年05月03日 | ★苦悩・悩み
悩みのない人生はない。生きるということは、「悩み」「宿命」との闘争といってもよい。大事なことは、何があっても、御本尊から離れないことだ。   勇気をもち、希望をもち、敢然と祈り、戦い続けることだ。そこに人は、人間としての強さと輝きと尊厳を見いだし、共感、賛同するのである。 . . . 本文を読む

苦悩は、地涌の使命を果たしていくうえで必要不可欠な条件

2019年04月29日 | ★苦悩・悩み
「御書には『地涌の義』との言葉がある。広宣流布の使命を担い、人びとを救うために、陸続と地涌の菩薩が出現することを意味しています。皆さんは地涌の菩薩なんです。  皆さんには希望もあるでしょう。また、大きな悩みもあり、挫折もあるでしょう。人生とは、苦難との闘争であるといえるかもしれない。しかし、すべての苦難、苦悩は、それを乗り越えて、仏法の偉大なる力を証明するためにある。 つまり、苦悩の宿命がある . . . 本文を読む

苦をば苦とさとり楽をば楽とひらき苦楽ともに思い合せて

2018年11月16日 | ★苦悩・悩み
日蓮大聖人は、「苦をば苦とさとり楽をば楽とひらき苦楽ともに思い合せて南無妙法蓮華経とうちとな(唱)へゐ(居)させ給へ」(御書一一四三㌻)と仰せである。  この「苦をば苦とさとり」とは、苦悩から目をそらすのではなく、仏法の眼を開き、真正面から向き合って、現実を達観していくことである。 すると、病も、老いも、決して単なる苦しみではなく、信心を奮い起こし、深めるための契機であることが自覚できよう。ま . . . 本文を読む

一切の苦悩は、それを乗り越えて、仏法の真実を証明していくために、あえて背負ってきたもの

2018年11月13日 | ★苦悩・悩み
「あなたは、自分も幸せになり、人びとも幸せにしていく使命をもって生まれた地涌の菩薩なんです。仏なんです。一切の苦悩は、それを乗り越えて、仏法の真実を証明していくために、あえて背負ってきたものなんです。仏が、地涌の菩薩が、不幸のまま、人生が終わるわけがないではありませんか!」 . . . 本文を読む

人は、皆、なんらかの悩みを抱えている

2018年11月12日 | ★苦悩・悩み
伸一は、家族の健康状態や家庭の状況などを尋ねていった。 彼は、学会員と接する時には、“体は大丈夫か”“生活は安定しているだろうか”“子どもなど、家族の問題で悩んではいないだろうか”といった事柄に、常に細心の注意を払っていた。  人は、皆、なんらかの悩みを抱えている。その悩みに、喜々として挑戦し、乗り越えていくための信心であるからだ。  また、そうした問題を解決していくなかで、自身の生活の足場 . . . 本文を読む

人生には、生老病死の四苦がつきまとっています。

2018年11月11日 | ★苦悩・悩み
全国から集った青春会のメンバーと勤行した山本伸一は、皆に視線を注ぎながら、語り始めた。  「人生には、生老病死の四苦がつきまとっています。生まれてくること、生きること──そこにも、常に苦しみがあります。生を受けても、経済的に豊かな家に生まれる人もいる。反対に、食べていくことさえ大変な、貧しい家に生まれる人もいる。また、健康な体で生まれる人もいれば、病をもったり、病弱な体で生まれてくる人もいる . . . 本文を読む

『薬』を得るには、苦悩という『毒』を克服しなければならない。

2018年10月02日 | ★苦悩・悩み
山本伸一は、力を込めて訴えていった。 「長い人生には、災害だけでなく、倒産、失業、病気、事故、愛する人の死など、さまざまな窮地に立つことがある。順調なだけの人生などありえません。むしろ、試練と苦難の明け暮れこそが人生であり、それが生きるということであるといっても、決して過言ではない。では、どうすれば、苦難に負けずに、人生の真の勝利を飾れるのか。 仏法には『変毒為薬』つまり『毒を変じて薬と為す』 . . . 本文を読む