goo blog サービス終了のお知らせ 

新人間革命に学ぶ−Iam山本伸一!

新人間革命、山本伸一に学ぶ「負けじ魂」、「人生勝利の指針」

人生は、宿命との容赦なき闘争

2019年06月18日 | ★宿命転換
人生は、宿命との容赦なき闘争といえる。  愛する人を失うこともあれば、自らが病に倒れることもある。あるいは、家庭の不和、子どもの非行、失業、倒産、生活苦……。 これでもか、これでもかというほど、怒濤のごとく、苦難は襲いかかってくる。だからこそ、信心なのだ。自らを強くするのだ。信心で乗り越えられぬ宿命など、断じてない。  苦難に負けず、労苦を重ねた分だけ、心は鍛えられ、強く、深くなり、どんな試 . . . 本文を読む

宿命の転換という大功徳を受けるためには、真剣勝負の精進を重ね抜いていく以外にない

2018年12月09日 | ★宿命転換
伸一は、県女子部長にも声をかけた。  「上石美津子さんだね。お仕事は?」  「はい。父の経営する建築設備の会社を手伝っております。父は、これまでに二度、倒産しましたが、一家で信心根本に頑張り、現在は、仕事も軌道に乗ってきております」  「そうか。あなたも大変だったんだね。しかし、苦労した分だけ、人の苦しみがわかる人になれるよ。家業の倒産は残念だったけれども、世の中には、倒産は数多くあります。 . . . 本文を読む

〝不幸の習性〟という鎖を断ち切る、不屈の挑戦の力

2018年12月02日 | ★宿命転換
「人それぞれの宿命があり、人生には、事業の失敗や病気など、さまざまな試練があります。その烈風にさらされた時、ともすれば〝もう駄目だ〟とあきらめ、無気力になったり、自暴自棄になったりしてしまう。そこに〝不幸の習性〟をつくりあげる罠がある。これが怖いんです。  信心というのは、その〝不幸の習性〟という鎖を断ち切る、不屈の挑戦の力なんです。  試練に直面した時に、〝こんなことでは負けないぞ!今こそ . . . 本文を読む

宿命の鉄鎖を一つ一つ断ち切っているという、確かな手応え

2018年11月26日 | ★宿命転換
一人立って、弘教に弘教を重ねて、組をつくり、班をつくり、地区をつくる――それが草創期の戦いであった。  広宣流布の戦いを起こしたがゆえに、何度となく、辛い思い、悲しい思い、悔しい思いもした。幾度も、人知れず涙を流した。しかし、そのたびに、宿命の鉄鎖を一つ一つ断ち切っているという、確かな手応えを感じていた。 そして、いかなる苦難や試練にも負けない勇気と、歓喜が、全身にほとばしるのを実感するのであ . . . 本文を読む

「当年の大厄をば日蓮に任せ給へ」

2018年10月23日 | ★宿命転換
「当年の大厄をば日蓮に任せ給へ」(御書一〇一七ページ)――大聖人が教えた通りに信心に励み、悠々と乗り越えていきなさいとの意味である。 現代でも「厄年」という風習に縛られ、「厄払い」「厄除け」に、寺や神社に出かけ、祈念を頼む人もいる。しかし、苦悩、災難の克服の道は、法華経に照らし、御書に照らして、妙法への正しき信心によって、自らの宿命を転換する以外にない。自身の宿命の転換は、人頼みではできないのだ。 . . . 本文を読む

長い間、放置しておいたホースに水道の水を流せば

2018年10月19日 | ★宿命転換
 「信心をして発作が起こった。それは、宿命転換への第一歩を踏みだしたということなんだよ。長い間、放置しておいたホースに水道の水を流せば、最初は、濁った泥水が出てくるやろ。しかし、水を流し続けりゃ、やがてきれいな水が出てくるようになる。それと同じだよ。信心を始めたから、自分の生命にたまっていた宿業が出てきたんだよ。これが生命の法則なんだ。必ず宿業は転換できるし、幸福になれる。だから、何があっても信心 . . . 本文を読む