やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

1年の6分の1が去って行きます

2012年02月29日 19時12分39秒 | ふだんの日々

閏日の今日、1年の6分の1が過ぎ去ろうとしています。

 

庭の砂利の間からは雑草の芽の緑が目立ち始めました。

 

またこれからは雑草との戦いが始まりますが、体力が続きませんので程々にやります。

 

弥生3月は夏に向けての準備の月でもあります。

 

3年前に製作したバーベキュー炉のテーブルの塗り直しや耐火煉瓦の補修もあります。

 

”さあ!今年もサマーバージョンへの門出です♪” 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


今年2回目の晦日がやって来ます

2012年02月28日 19時29分14秒 | 我が家

いつもの年なら今日は2月逃げるの晦日、しかし今年は閏年で晦日は明日になりました。

 

でも今週の内に3月弥生、3月去るの月が早くもやって来ます。

 

3月になれば3日は御ひな祭り、3年前やまちゃんがブログを始めた日です。

 

 

還暦を過ぎた@hiro_yamatyanやまちゃんのおっさんブログを良い日に始めたお節句の日。

 

早いものです、もう満3年を迎えようとしているブログと今度は毎日日曜日が間近迫っている春です。

 

ナチュラムブログ、gooブログ、ガズーブログ、OCNホームページ、twitterいろいろ経験しました。

 

”さて満3年が来た来週からはどうしようか?”

 

”ここで区切りか?続けようか?迷う晦日です”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


今日も雨、富士山が拝めません!

2012年02月25日 20時49分14秒 | 富士山

朝から雨が降っています

 

閏年の月末土曜日、暖かな雨の日になりました。

 

折角の週末休み、ネタも無く予定は歯医者さんの治療だけ。

 

そこで見えない富士山をやまちゃんのデジタルポケットから出してみました。

 

明日か明後日は雨ですよ!の富士山。

 

雲が宇宙船の様に真ん中が無限の中心を造っています。

 

そして氷点下の山頂が吹雪く完全西高東低の冬型富士山です。

 

”明日の日曜日はどんな富士山が?”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山の日に山を見られなかった方々へ

2012年02月24日 16時39分03秒 | 富士山

2月23日天候不順で多くの皆さんが富士山を見れなかったでしょう。

 

そこでyoutubeから富士山画像を2本選んできました。

 

ささやかながら1日遅れですが、皆さんのパソコンの画面でお楽しみ下さい。




 

 

 

”富士山は世界の宝・富士山の世界遺産登録成就祈願”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 

 


今日は雨の富士山の日

2012年02月23日 19時36分56秒 | 富士山

2月23日、今日は語呂合わせで富士山の日です。

 

朝からあいにくの雨で富士山を望むのは無理です。

 

しょうがないですからやまちゃんのデジタルポケットから晴れの去年の富士山をお届けします。

 

遠くから姿を見せる富士山も近くに行くと火山の激しい山肌を見せます。

 

”大沢崩れ”

 

そしてわずか300年前に山肌の中央から噴火した宝永火山の噴火口跡

 

”富士の山頂では氷点下30℃にもなる世界です!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


後どれ位待ったら本当の政治が

2012年02月22日 20時04分55秒 | ふだんの日々

今日の予算委員会を聞いていた。

 

与党はやれることはやれるだけ実行する方針でございますと。

 

国民の事を1番に考え、身を削っても実行致しますと。

 

いつまで経っても世の中は変わらねえ~”嘘、ピョ~ン

 

もう、何年経つんですかねえ~?

 

約束を反故にされた国民はいい加減には”馬鹿にすんな”と。

 

まだ東日本の災害が無ければすきにやってなさいと思う国民も多いでしょうが、

 

今は何を考えているんだ、あいつらは”ばかもんとマニュフェストに踊った人は憤慨するばかりです。

 

国会の経費を出してる国民は血を出して働いているのに審議中に委員会を抜けてコーヒーを飲んでる奴もいる。

 

かっこいい事言っても首振りサトちゃんおばさんは嘘ばっかし!

 

お金はこんな事をやれば湧いてくると言った何処かの台湾バイリンガルは知らぬ存ぜぬ。

 

”ああ!早くガラガラポン、弱いGも無くなれ!”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


近頃のブロガーさんはtwitterやFacebookに、、、

2012年02月21日 19時00分45秒 | ふだんの日々

ブログを書く人も年々増え、一般人の人達の日記代わりのブログも増えました。

 

やまちゃんも判らないままブログを始めて来月の御雛祭りの日には満3周年を迎えます。

 

熱し易く冷め易い性格のやまちゃんでしたが何とかコメントを下さる人達に応援され、もうじき3年。

 

この3年の間に時代は変わりました。

 

携帯電話はガラケーからスマホへ変わって行きました、(やまちゃんは電話はガラケーオンリーです)

 ブロガーさんもブログを書きながら、twitterやFacebookにされる方が増えました。

 

 皆さんご存知のマリンママさん@marinn1959でツイッターに出没しています。

 

 ちゅん。。。君こと、ちゅんば。。。君も徘徊のカメラマン、もっさもっさですえ~でツイッターにアップしています。

 

 ライン屋親父さん@lineyaoyagiのIDで熊みたいに徘徊しています。

 

とりあえずやまちゃんも@hiro_yamatyanこんな名前でtwitterにで出ています。

 

ゆず畑の*ゆいまま*さんは@yuimamananodaで東京下町スカイツリーのあたりで踏ん張っています。

 

まあ、何だかわからんけど、向こう3軒両隣がインターバルアース規模になって来たんですなあ~

 

その昔、石原慎太郎さんが聞いたそうです、ブラックホールのホーキンス博士にこの世界の一瞬とはどの位と?

 

”ホーキンス博士は答えました、その一瞬は100年です!”

 

 

まあその短い間、頑張って行きましょう、銀河系時間はただの一瞬。

 

 

”私達はその一瞬に生きているんですね~”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 

 

 

 


突然の喘息発作の原因は?

2012年02月20日 16時33分24秒 | ふだんの日々

喘息がひどくて入院してから約1年7ヶ月が過ぎました。

 

その間、咳もほとんど無く持病の喘息も沈静したかに考えていましたが、

 

先週に突然に咳込みの発作が起きました(突然だから発作ですがね)。

 

手元にあった気管支拡張剤のアイロミールを吸飲してみましたが発作は30分くらいで襲って来ます。

 

普通ならこれを吸引すればしばらくは発作が治まるんですが、どうも薬の量が無くなってきているようで発作はすぐ起きて来ます。

 

とうとう我慢が出来なく、今日は休みを取って病院に向かいました。

 

朝の冷たい空気を吸うと連発銃のように発作が襲い、目の前の視界が歪んで見えます。

 

8時前の待合室は無人です。

30分もするとよくこれだけの患者がいるのかと思うほどに混み合って来ました。

 

今日の診察は予約外でしたので主治医の内科部長Drではなく、内科副部長の女医さんでした。

 

看護師さんの問診に続きドクターの診断、レントゲン、診断結果の説明と投薬説明が続きました。

 

発作の原因は杉花粉アレルギーによる喘息の再発だそうです。

 

発作時の救急に気管支拡張剤のアイロミールに替えて新しい気管支拡張剤メプチンをもらい、

(何と吸飲カウンターが付いています、前回のアイロミールは吸飲回数を忘れます)

 

そして平常時でも気管支の炎症を抑え、喘息発作を予防する吸入薬キュバールも頂きました(お金は払っています)

 

そして発作を発生させた原因の鼻炎やかゆみ等のアレルギー症状を抑える薬アレロックです。

 

やはり専門医の投薬効果は絶大です。

 

午後3時過ぎにはあれほど起きた咳込みの発作は1度も起きません。

 

”喘息は命取りになるよ!皆さん油断なさるな”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


ここ3年の富士山

2012年02月19日 15時11分11秒 | 富士山

喘息の発作の咳が繰り返し襲って繰る為、いつものようにネタが出て来ません

 

そろそろブログをはじめて3年が近付きましたので、投稿の中から富士山を再掲します。

 

ブログを始めたのが2009年の3月、バーべキュー炉を造ったのがきっかけでした。

 

その当時はgooもFC2やその他のブログサイトは知りませんでした。

 

アウトドアーに興味があったやまちゃんがBQQの用品を買う為に見たインターネット、

 

そこで運営されているサイト、”ナチュラルブログ”それがブログ開始の発火点でした。

 

そこから始まったブログはただおっさんの書きなぐりのブログばかり、サイトもgoo前にはVer2も。

 

でも続けてよかったのは日記の代りの備忘録になった事、これがゆいつの1番の宝物。

 

1日々過ぎる毎、ブロ友も増え、富士山も全国に知ってもらう事も出来ました。

 

皆さ~んありがとね

 

”2010年の2月富士” 

 

 

”2011年の2月富士”

 

 

”今年はまだ良い富士が見られません

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 


東日本大震災がれき試験焼却終了

2012年02月18日 16時17分44秒 | 静岡県

昨日の静岡新聞に被災がれきの試験焼却の終わった記事が載っていました。

島田市としての自治体の被災がれきの焼却受け入れを焼却場のある住民の大きな反対がありました。

 

国の細野大臣や、島田市長のがれき焼却に地元の子供たちの親や、茶農家の人達が大反対。

 

その人達のほんとうの心の中には困った人達を助けてあげたいという気持ちは必ずあったでしょう。

 

しかし目に見えない将来がある子供たちへの健康不安、風評による農産物の出荷停止、

 

地元当事者の方々は大変な思いで反対した事でしょう。

 

静岡県にも東海大地震の発生地域を抱える遠州灘を南に置き、原発が5基あります。

 

”もしも?”を考えれば何が何でも反対とは言わないでしょうが、見えない将来の子孫、農作物の被害、

 

それを考えるとなんでここで焼却をするの?という人達がいても、とがめる事は出来ません。

 

それぞれの人達の心の中には助けてあげたい、でも被害をこうむるのは嫌だとの

 

戦いが何時でも繰り返されているのだと思います。

 

国はそういう人間の心理をわかって震災処理を進めてくれればいいのですが、 、 、

 

”試験焼却の結果は普段となんら変わりなく!”

 

良かったですね、

 

”電力会社が廃炉を宣言すれば超一流企業に!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ