やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

今年も静岡に世界遺産が?

2015年06月03日 19時09分39秒 | 静岡県

今年も日本の何ヵ所かにイコモスの世界遺産推薦のニュースが流れました。


静岡県も東部の町、韮山の反射炉が推薦されました。


 


富士山に続くメインは?

静岡県も過去5年の間に3つの歴史に残る事がありました。 1つ目と2つ目は一昨年と去年のブログでも紹介しました。 静岡県の...


 

 

 しかし、海を越えた2ヶ所の処から世界遺産指定反対のロビー活動が起こりました。

 

その理由というのが先の大戦でいろいろあった問題に起因した反発らしいのです。

 

世界遺産の指定個所のほとんどはその大戦以前、ましてや韮山反射炉は江戸時代後期のものです。

 

歴史を正しく認知せよと言っている”しゅうちゃん””ぼくちゃん”あなた方は千年前の自分の国に責任持てますかってさ

 

坊主憎けりゃあ袈裟まで憎い的な反発、これは夫婦喧嘩で離婚する一般人よりか考え方は下の下ですね~。

 

”その変な処から日本文化の素は伝って来た


遠州の報徳思想

2015年04月18日 19時45分24秒 | 静岡県

今朝の静岡新聞に家康公顕著400年特集の記事が目につきました。

 

皆さんがよくご存じの二宮金次郎(二宮尊徳翁)関連の記事でした。

 

何故かといえば経済学を追求し、二宮尊徳の研究をしている叔父がその紙面に載っていたからです。

 

二宮尊徳翁は隣の県の人ですが静岡県掛川市ではその思想を展開した大日本報徳社があります。

 

その報徳寄付文化の御陰で掛川の小さな町に新幹線駅が生まれ山之内一豊の掛川城も再建されました。

 

やまちゃんも生まれも育ちもこの思想が推進され実践された遠州掛川の出身なのです。

 

”大日本報徳社の講師を務める叔父関連の記事を備忘録としてこのブログを残します”

 

 

 

 

 


富士山に続くメインは?

2014年06月03日 21時27分09秒 | 静岡県

静岡県も過去5年の間に3つの歴史に残る事がありました。

 

1つ目と2つ目は一昨年と去年のブログでも紹介しました。

 
静岡県の次のメインイベントは?
ここ数年の間にビックイベントが続いた静岡県です。 静岡県ではじめてのエアーポート開港。                            ...
 

 

そして3つ目は去年6月の富士山世界遺産登録がありました。

 

 

 

 

イコモスが世界遺産としては登録の中に入れないと言われた三保の松原も登録されました。

 

 

 

1つ目と2つ目は巨額なお金、3つ目の富士山世界遺産登録には人々の努力が要りました。

 

静岡県の西部などではアベノミスクで景気が上向いてきたと言われる静岡県ですが

 

”これからこれに続くしぞ~かのメインイベントは何でしょうかねえ?”


静岡県の次のメインイベントは?

2013年06月03日 09時43分00秒 | 静岡県

ここ数年の間にビックイベントが続いた静岡県です。

 

静岡県ではじめてのエアーポート開港。

                   

                                       

 

そして建設当時は第二東名高速道路と言われていた新東名高速道路の開通。             

 

 
新東名ネオパーサ駿河湾沼津上り線
新東名高速道路SA・PA巡り6月第1弾は駿河湾沼津上り線です。この場所は静岡県東部の愛鷹山の中腹に位置しています。眼下には大きく広がる駿河湾とその先に伊豆半島が見渡...
 

これからの静岡県これに勝るどでかいイベントは何が出てくるでしょうか?

 

”誰もが喜ぶビックイベント期待!!” 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


西方よりのお客様

2012年10月29日 11時19分40秒 | 静岡県

きのう小雨が少し落ち始めた昼近く前、名古屋方面からのお客様がお2人でお見えになりました。

 

伊豆方面にドライブの途中、新東名高速道路静岡サービスエリアに立ち寄ってくれました。

 

ブログでは永年お世話になっているワンコ達のママさんです。

お連れのお友達に写真を撮って頂きました。

 

そしてお土産まで頂き、短い時間でしたけど3人でお茶をしましたが、お茶してる写真を撮り忘れた

 

                             

 

富士山が見られなくて”残念!”って言いながら伊豆方面に向かっていきましたが、

 

今朝ほど駿河湾フェリー上から雪を被った富士山の写真を送って来てくれました。

 

しかし、この写真をしちゃうとママさんのネタを失敬しちゃいますので投稿なし。

 

今日は昨日と違い、天高い静岡の秋空が広がっています。

 

”お天気が良い静岡をお楽しみください♪”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 


クラフトフェアー4回目

2012年10月28日 09時53分22秒 | 静岡県

天気もまんざらではない昨日の土曜日に吉田公園の恒例のクラフトフェアーに行って来ました。

今年は木工製品や判子物、陶器が多く出品されていました。

中にはステンドグラスの小物も出店されていました。

やはり老人より若い子供連れのファミリーが多く見られました。

2時間ほど見学し、新東名藤枝インターチェンジより静岡サービスエリアへ向かい昼食です。

 

到着するや土曜日というのにパーキングは満車、レストランは混み合っています。

 

”短気なやまちゃん家では家食に変更です!”

 

           ”今日は西の方からお客さんが新東名で来静~楽しみ

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


秋だというのに

2012年10月02日 17時15分09秒 | 静岡県

秋だというのに朝からまだまだ湿気が多く額に汗が滲みます。

 

去年のブログの写真をみるとほとんどの人々が秋バージョンのスタイルです。

 
フリーマーケットのハシゴです
神無月の土日の1日、2日フリーマーケットのハシゴをしました。 去年の10月は年初めからの怪我や病気で無念の年を神無月に出雲にお参りしました。&...
 

空は高く蒼く輝いていますが、先般頂上に降った雪が無くなった夏富士が暑さを強く感じさせます。

台風が去った静岡ですが、ニュースではまた19号が来るような事を言っていますね~

 

”さあ、午後からはスイムエクササイズとサウナで運動です”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 


強風台風17号が近づいています

2012年09月28日 19時03分16秒 | 静岡県

少しずつ夕暮れが早くなってきています。

 

台風18号に追い越された強風台風17号が週末に向け日本に近づいています。

 

去年もこの月に強風台風が吹き荒れ、果樹園の木々が何本か倒れ、瓦も3枚ずれ雨漏りがしました。

 

紀伊半島では大きな台風災害も発生し、私が小学生の頃にも同じコースで被害が多く出ました。

 

やまちゃんの小学校修学旅行では名古屋に向かう電車の中から刈谷~名古屋付近でひどい伊勢湾台風の被害状況を見ました。

 

去年の今日今頃は新東名の工事中で落着いた月末でしたが、今年は台風被害が心配の月末になりそうです。

 

日曜日は先週に日延べになった勤労奉仕の草刈りがありますが又の日延べにならないことを祈ります。

 

全国の皆さんにも台風の被害が無く来月を迎えられるよう祈ります。

 

”自然災害!いつまでも日本を虐めるな~!”

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 


台風4号が過ぎて行きました

2012年06月20日 08時59分24秒 | 静岡県

夕べ遅く、台風4号が東海地方から関東地方に過ぎて行きました。

 

眠りにつく深夜までテレビのニュースに釘ずけでした。

 

日付が変わる頃、幾分風雨も収まってきましたので布団に入りました。

 

今朝起きて見ると、青空が拡がり、暑いくらいの水曜日になっています。

この後、台風5号も近づいているようです、今週は心配ですね。

 

藁科川の堤防まで散歩をして見ました。

(台風前)

いつもは河原の石に囲まれた木枯しの森も夕べの大水の洗礼に遭ったようです。

(台風後)

 

この川に掛けられた橋の橋脚には流されてきた木々などがまとわりつき、濁流が渦を巻いています。

 

”今週は猫の眼天気に警戒です!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


梅雨入り2012

2012年06月09日 09時59分03秒 | 静岡県

きのう6月8日、東海地方は梅雨入りとなりました。

今年の梅雨は前半晴れ間が多く、半ばは多い雨、後半は豪雨が続くようです。

 

まあ、毎年繰り返される梅雨ですから気が滅入りますが納得して受け入れます。

 

この時期のアジサイでも眺めながら過ごします。

隣のお宅のお花は少し色が白っぽく咲いています。

 

この雨で雑草の成長も勢いが増しますが晴れ間を見ながら除草作業を頑張りまっす

 

”晴耕雨読、今日は読書とテレビの番人♪”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ