やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

帰還

2014年03月27日 16時33分32秒 | モニュメント
静岡県立美術館の展示会に出展していた義父の作品が帰ってきました。



展示会中、亡き義父の作品を知人に多く見ていただきました。


バックはその娘の駄作です。


"この展示会中、静岡県立美術館に足をお運び下さった皆様に御礼申し上げます。"

日本平桜前線偵察

2014年03月25日 17時06分45秒 | 静岡

静岡市内は朝からポカポカとして春らしい陽気でしたが、

 

日本平山頂は少し風があり少し肌寒さも感じる午前中でした。

 

「赤い靴の女の子」母子像の周りの蕾は膨らんでいますが開花までにはもうチョイトです。

 

駐車場の観光バスも朝早いためまだ2~3台程度、午後には満車になるでしょう。

 

記念写真を撮っていたおじさんに”何処からお出でですか?”と声を掛けると、

 

はにかんだ様子で”ニコリ  ?・ ・ ? ・ ・?タイワン失礼しました外人さんでした。

 

5年ぶりの日本平山頂です、すこし風景が変わっていました。

 

当時は放送アンテナがたくさん立っていました。

 

 

いまはデジタル化された放送塔が1本だけです。

 

”今度の日曜辺りが桜と久能山東照宮を楽しめるかな♪”


グループ「幻触」

2014年03月21日 19時17分16秒 | 我が家のオブジェ
うちのお千代さんの父親の所属したグループ「幻触」の展示会の終りが近づいている。

静岡県立美術館で明後日の日曜日迄の「時代を先駆けた冒険者たちの記録」




お千代さんと一緒になったその昔は義父といろいろな議論をしたものでした。



その中で形が無いものを造型する空気の作品には驚きました。






この地球から姿を消し、久しぶりに彼の作品が甦りました。




"あれから30年、俺の作品はまだ完成品未遂だって言っている気がする!"

懐かしい頃

2014年03月19日 11時56分53秒 | ふだんの日々

この頃は時間があり余り過ぎか睡眠は足りている。

 

普通の人々が夜、ぐっすり眠りについている中でも私はラジオ深夜便の歌の中。

 

近頃、でうたた寝の夜何時間かをイヤーホーンで1年近く聴きながら過ごしています。

 

なぜか眠っている中で頭の中に残るのは日本語の歌声♪

 

近頃は野口五郎のラジオ深夜便の歌が耳に残る。

 

 

野口五郎はやまちゃん20代の頃に聞いた”私鉄沿線”の歌が懐かしい。


 

ここのところは田川寿美の”一期一会”、これは歌よりこの言葉が何故か懐かしく感じる。


 

そしてやまちゃんが十代の頃に聴いたアンパンマンやなせたかしの”手のひらに太陽を”

 

これは深夜便の歌でなく、普通の懐かしい歌で流していた。


 

”やはり日本語の歌は懐かしさが残るなあ~♪”

 


猫春

2014年03月17日 19時39分53秒 | ペット
いよいよ春近し♪桜のつぼみも膨らみ始めました。


ニャンズもここ数ヶ月のスタイルが・・・・↓







スタイルがだんだんとバラバラになり始めました↑


猫団子姿がこんな風に↓土筆のように伸び始めて来ました、






彼らも気持ちや身体も軽くウキウキみたい♪





"また猫タワーのメンテナンスの春がすぐそこです"

また春が

2014年03月15日 19時07分34秒 | 日記

身体と相談しながら生活していたこの頃、久しぶりにスイム&スパに行ってきました。

 

 
全身を輪切りにして来ました
この頃、しばらくパソコンに向かう時もなく、呑ん兵いの日々を過ごし、時折のtwiter投稿でした。 去年のこの日は数十年前の懐かしい思い出を回顧しながらブロ...
 

数えてみると43日ぶりのスイムウォーキング&スパ再開です。

 

受付では色々な声を掛けてもらいながらいつもより半分のウォーキングタイムをこなしました。

 

体力回復に明日からも頑張ってみたい気持が湧いてきた再開1日目でした。

 

”スタッフにもウォーキング仲間にも忘れられてはいなかったよん♪”


土曜日ランチ

2014年03月08日 19時00分09秒 | 静岡
今日土曜日のお昼は久しぶりに奥さんとの外食でした。



行ったところはそれこそ久しぶりの新東名高速道路の静岡サービスエリア下り線。



前に寄った頃よりは変わっていました。






やまちゃんと奥さんの意見は久しぶりに一致してラーメンに決定!


選んだメニューは炙り豚バラチャーシューメン。






"奥さん曰く! 献立を考えなくてもいいのは幸せね~♪だって"

突然いつもやって来るので

2014年03月07日 20時21分28秒 | ふだんの日々

ディスクトップのパソコンは変に暴走や南極や北極の極冷地に行っちゃいます、

 

そしてこのディスクトップのOSのXPも来月でサポートが終了しちゃいます。

 

そこでちょっと前にWindows 7のノートパソコンを使い始めましたが、

 

またこのパソコンも変なトラブルが出始め、作業の大事な時にパニック

 

これにはノー天気なやまちゃんもこれからのIT終活生活も考え、端末購入を検討しました。

 

デスクトップ、ノートパソコン、タブレットなどいろいろ調べてみました。

 

携帯電話も今やスマホの時代、タブレットは検討のファーストアイテムです。

 

書店でタブレットの大きさや性能、メーカーを買い検討を重ねました。

 

大きさなどは結構幅があり、性能も含めてスマホとの検討をしてみました。

 

 

”最終結論はスマホでいいでしょ!”

 

 

 

 


走行距離

2014年03月05日 20時32分17秒 | 果樹菜園

やまちゃん号の自動車保険の更新日が近づいてきました。

 

この車は果樹菜園に置いてある為、今日は朝から雨ですが果樹菜園に走って来ました。

 

この車は余りたくさん走らないので今年はインターネットで保険に加入する事にしましたが、

 

ネットの加入条件が走行距離を書かなければならないので確認に往復100kmのドライブです。

 

大雨の中でしたが、今年も車庫横の果樹菜園の河津桜は咲き始めていました。

 

車庫に入り走行距離積算メーターを確認してデジカメに納めて来ました。

9,079km・ ・ ・ ・ ・ ・決してトリップメーターの値ではありません。

 

初年度登録は平成13年、今から13年前ですがこれしか走っていないのです。

間違いなく初度検査年月平成13年です。

 

これで無事インターネットで保険に加入する事が出来ました。

 

”走行距離1年間3000km以下でいつもより安くなった♪”

 

 

 

 

 

 


満5周年を迎えました

2014年03月03日 20時16分29秒 | 記念日

還暦を過ぎた1年後、何か自分の足跡をと思い付き始めたBQQ炉の作成とおっさんブログ。

 

 

仕事と結婚生活以外は何をやっても熱し易く冷め易いやまちゃんもあの日から何とか5年続きました。

 

思い付いた事ばかりのポリシーの無いいい加減ブログ、でも5年を振り返り見るといい日記です。

 

 
5年目に向かって
絶え絶えながら満4周年を向かえ、ブログ発信5年目に向かう年に入りました。 去年は現役のリタイヤや家族を心配させる病のオペレーションや術後予防の忙しい年でし...
 

 

まあ、これもやまちゃんの努力というよりも、この拙いブログにコメントを頂いた皆様のおかげです。

 

そこでブログ満5周年記念のイベントとして”クイズ”を出題しますので興味ある方は応募してね。

 

正解者は金賞、銀賞、銅賞、入賞2名の5周年記念としての計5名様(正解者多数の場合は箱クジです)

 

(問 題) さてこの静岡県の県道は何処から~何処までの県道でしょうか?

      

 

 

〆切は3月9日(日)正午まで、回答はやまちゃんのブログの右サイドバーのメッセージ欄より

 

ブログネームで応募してください。

(当選後住所をやまちゃんに知られても良い方、そして読み逃げだけの方もOK)

 

”はずれても何か考えるからね♪”