やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

グループ「幻触」と義父五三九

2014年04月17日 17時14分07秒 | モニュメント
静岡県立美術館で開催された『グループ「幻触」と石子順造1966-1971』の展示会が終り、義父の作品も帰ってきた。




後日、静岡県立美術館学芸員 川谷承子氏よりエピローグブックというか、展図録の別冊が送られてきました。






義父は若い頃より目の前に存在することを具形化することに興味を持っていたようです。



まだ若き十代後半には珍しいギターを、




晩年は太棹三味線の演奏と民謡の声に。


いつでも持っていた思考は見えている姿そのものを形にしたいという空気の造形への挑戦。

知り合った頃には人間の目より明るいキャノン7を使っていた義父に驚いた!


"やはり追い越せないゲージツカの没後30年"





オーガストからセプテンバーへ

2011年08月29日 07時18分05秒 | モニュメント

さあ、今週は月替わりの1週間、残暑厳しい6日間が始まります。

 

熱中症にならないように道の駅掛川で手に入れたお土産の1つを持って出かけます。

 

やはり汗をかく今時は、塩入梅ニンニク味”男の仕事飴”です。

 

そして頭も残暑避けバージョンヘアーカットで頑張りまっする

50年ぶりに見た後頭部

 

 

”夏バージョンは顔が長い!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 


かみうおちょうモニュメント

2010年03月10日 05時11分55秒 | モニュメント
静岡市が江戸時代、駿府と呼ばれた頃の町内は96ヶ町があったそうです。


静岡市ではその旧町名の碑を毎年少しずつ建立しています。


去年、時間がある時に調べたところ23ヵ所の町名碑を確認しました。


きのう偶然に信号機で停まったところの目の前に町名碑を発見しました。


その碑の名前は”上魚町”でした。


去年調べた中に無い碑でした。





去年、市役所にも確認した時も無い町名碑でした、


建設年は平成21年3月になっています。


茶町の町名碑からわずか30m、日本銀行静支店より10mの


金座町の交差点にありました。


不思議です、茶町町名碑を探すに苦労した時になぜ見付けられなかったでしょう。


町名の説明碑にはこの町の通称のかみんたなの文字も出てきます。










”96ヶ町の碑が全部建つ頃、やまちゃんは?”








城下町に住んでる人”ぽち”        新興住宅地にすんでる人”ポチ”
             にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村           にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村

緑の大地の未来都市

2009年10月07日 04時35分12秒 | モニュメント
                                                                                     
緑に覆われた土地に整然と並ぶ巨大な建物群と網の目のような道路、現代のようなごちゃごちゃした建物はない。







階層化された巨大な建物の中にはまた幾つかの建物が建設されている。

”空港””工場””病院””マンション””公園”など。









漫画”鉄腕アトム”が生まれて半世紀、いまこの世の中はあの漫画の空想の世界が現実となっている。





これから”50年先”、どんな世界になっているんでしょうね







実はこの写真はある通信機器のパーツの1つの基板なんです。



真ん中あたりにあるゲジゲジのような黒いモノの中には昔のラジオに匹敵するモノが何十個と詰め込まれているのです。







こんなたった20cm4方の基板の中には昔では想像もできなかったような数の部品が埋め込まれているのです



これから生まれてくる子供たちはどんな経験をするでしょう?”わたしたちはもういない”



長生きしたい人”ぽち”                 

     にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村     人気ブログランキングへ





せんごいせきモニュメント

2009年07月23日 20時05分49秒 | モニュメント
昨日ブログに投稿させて頂いたある宗派の総本山の北側には、いまを去ること4000年の前の

縄文時代の遺跡が存在します。

静岡県では遺跡といえば登呂遺跡、浜松の貝塚遺跡など有名ですが、富士宮市の千居遺跡というのは

おっさん今回はじめて知った遺跡です。



この遺跡はストーンサークル(環状列石)が残され規模は全国屈指で国の史跡となっているそうです

遺跡はフェンスで囲まれて中に入ることが出来ませんが静かな林の中にありゆっくりと古代を楽しめます




でも今度の土日は相当混雑しますから8月の夏休みにゆっくり見学をお勧めします。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こうやまちモニュメント

2009年07月08日 19時52分25秒 | モニュメント
江戸時代の初め染物師の町として整備されたとこの碑の説明文には記されています。



でもそこには昔の面影はない、この情報化の時代文献に書かれネットで布文され

目立つのは慶喜公がしばらく住んだという浮月楼がはばを効かせている。

この浮月楼とパルコの交差点の角隅にチョポリ設置されている。



ここにこんなものがあると言われて初めて気付く位です。

ま、こんないい所を使ったのは40過ぎですからもう眼がぼけてたかもね。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   "ポチ”


人気ブログランキングへ  ”ワンポチ”


みやがさきちょうモニュメント

2009年07月05日 09時47分38秒 | モニュメント
この碑は静岡浅間神社の南側の鳥居から南に下る途中の右側にあります。



両側の歩道にはいろいろな飾りに物があるので見落としそうです。

お祭りなど歩行者天国になります。



この通りには度量衡さん、昔からの酒屋さん、今川焼き屋さん、ビニロン屋さんがありました(あります)。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




おおがまちモニュメント

2009年07月03日 14時22分30秒 | モニュメント
常盤公園の寺町碑より西北に600m位行った玄忠寺の裏手にあります。



碑には二つの町の名が刻まれています。



碑の説明には旧西寺町を併せた範囲だということで、二つ町名を刻んだらしい。

この通りの右側は大工町、その隣は研屋町と続きます。

しかしどうなんでしょうか?木挽き職人が住んでいたから大工職人の町が出来て

大工職人が住み着いたから研ぎ師が住み着いたのか?ニワトリ玉子論


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村 ←くりっく

人気ブログランキングへ  ←クリック