goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

豚肉のハニーマスタード

2016-02-04 | クッキング
恵方巻き…

食べてる?


ワタシ、過去に一度だけやってみたことがあるのだけど、それっきり


恵方巻きの日は皆さん晩ご飯どうなさってるのかしら?

仕事から帰り、ちょうど夕飯時に、恵方を向いて太巻きを黙って1本…

…もう「ごちそうさま」やん?


おかずもお吸い物もなーーーんもなしで、太巻き1本を黙々と食べたらもうお腹いっぱいでしょ?
そんなで皆さん過ごしてるのかしら?


輪切りにしてのんびり食べていいならまだしも、およそ我が家には根づかない風習だわーと、
以後「恵方巻き」はスルー





豚バラ肉のハニーマスタード
とろろ
大根とわかめのサラダ
白菜の浅漬け(少々)
生のりのお味噌汁
玄米ご飯
(見切れてるタッパに)フキの煮物と棒タラの煮付け




角煮用と同じ時に買ったブロックのバラ肉を、1cmの厚みに切って冷凍しておきました。

1:塩コショウをして両面をソテー
2:脂がいっぱい出るからいったんお肉を取り出し、脂の量もごくわずかに減らす
3:そこに粒マスタードとおろしにんにく2かけ分、ハチミツ、黒酢でふつふつとソースを作り
4:お肉を戻し入れてからめたらオシマイ

これはチキンでも代用できるね。
お正月にはチキンハニーマスタードで持参したんでした。

粒マスタードが全然辛くなくなって、ハチミツのおかげで子供でも食べられる献立になります。

だって、こーんな大きな粒マスタードを買っちゃったんだもん。
どんどん使わなくちゃ!



オットはこの手のソテーが大好き。
おそらく大喜びだろうと期待したら案の定でした。

「これなに?スペアリブ?」

あー、スペアリブでもいいね

「うまいっ!」

狩猟民族の彼。
硬いお肉にかぶりついてこそ本能が研ぎ澄まされるんだわ、きっと(笑)

よかったね。

福茶

2016-02-04 | 季節のハナシ&植物


鬼は~そと!
福は~うち!

豆まきしましたか?

今年はあらかじめ打ち豆を買うことができず(忘れてたの)、当日になってオットが買ってきてくれました。


  


玄関や窓から外に向かって「鬼は~外!」と豆を投げるにしても、
お隣の庭に豆が入り込んでしまうような状況…
「うちは鬼なの?」と言われそうで思わず「鬼は~外!」が小声になります。
こんなんじゃ鬼は退散しそうにないねぇ。

数日間はスズメがうれしく食べに来るかな?


一方室内には床に向かって撒くのだけど、数日経って見つかることもあるような感じ。
掃除機にチャリッ!と入って気づくこともある始末で、目につくところはすぐに拾って食べちゃうの。
けれど、なにせ初老の(?)夫婦ですゆえ、拾っているつもりが踏んづけてることもあり、
拾ってるそばから煎った豆のいい香りがぷ~んとしてくるんですね。

あー、靴下の裏に粉々の豆がっみたいな


  


オットがラジオのNack5で仕入れてきたお話。

「歳の数だけの豆を食べるの大変じゃないですかー?」

うんうん、大変なんだよ。

「福茶というお茶があるので、それをすれば、歳の分だけ食べたのと同じご利益があるそうですよ」




最近ではお客様やお友達が来ても、いきなりコーヒーをお出しする方が多いような時代。
湯呑みも茶たくも出番がないねぇ。

「なんか、浅めの器ないの?いつもの湯呑みじゃなくて」
そんなオットのリクエストに、久しぶりに茶器を出しました。

節分の豆を3粒・昆布茶の粉末を入れて・梅干し。
そしてお湯をさす。

ふんふん…うちにどれもあるな
と覚えてきたんだって。

「福茶だよ、ふーくーちゃ!」
どうせブログに書くんでしょ、とオットがよーく言い聞かせてくれました。

おかげで今年は歳の数だけの豆を食べて口の中がモサモサすることもないわ
煎った豆の香りが香ばしく、そしてほんのり柔らかくなり、梅干しも風邪予防に良さそうね。
ワタシは全部を体内に取り込みましたよ。
ご利益!ご利益!

福茶

これからだんだん豆の数も数えられなくなるだろうし(笑)、福茶を覚えておきましょ