
最後の目的地は、夫がかねてより来てみたかった「横浜橋商店街」。
桜木町から日ノ出町、伊勢佐木長者町と地下鉄3つ分くらいを歩いていった先にある商店街です。
横浜駅西口の南幸橋付近は大阪の道頓堀によく似てる。
猥雑な感じが大阪によく似てるわ。
去年2回ほど大阪へ行ったので、だいぶ大阪の雰囲気もわかった私だけど、
そしてこの日ノ出町から伊勢佐木長者町に向かう大通りも大阪に似てるなー。
なんば駅から千日前通り、なんさん通りの感じに雰囲気がそっくり。
お世辞にも洗練された通りじゃないけど、
地元の人のパワーがあふれたイキイキした街だ。
伊勢佐木長者町から阪東橋駅に向かっていくと、現れるのが「横浜橋商店街」。
ちょっと迷って住宅街に入り込んでしまって、
家と家の間にあるすごく狭い路地(私道のような)を行ってみたら、
突然横浜橋商店街の中ほどに出ることができました。

うわ!
こんなところに大きな商店街があるんだ。
家と家の裏手にこんなのが広がってるなんて。
今度は大阪の鶴橋に環境が似てて、またビックリ!
鶴橋の黒門市場商店街は大阪でも有名なコリアンタウンだけど、
大体の方角で進んではみたものの、なかなか見つけられずに苦労したんです。
あきらめて戻るか、もう少し行くか、そんなときに働くのが夫の動物的勘で、
「もう少し行ってみよう」と古い住宅の間の土の道をかき分けていってみたら
ババーンと広がっていたんだよね。
ハングル文字あふれる商店街が。
あの驚きったらなかったわ。
だって、駅からもだいぶ離れた不思議なところに突然なんだもの。
この横浜橋も、ワタシ的には大阪みたい。
違うのは思ったよりもコリアンのお店が少ないこと。
もっとコリアン街だと思っていたので、そこはちょっと期待はずれだったけど、
地元密着のアーケード型商店街なんだね。

横浜橋に来たら、コリアンのお店でお買い物してみたいと思っていたので、
感じの良いおじさんから
今朝漬けたばかりだというキムチと
のりの和え物パレムッチムを買いました。

今朝漬けのキムチは我が家の大好物で、とんがった唐辛子も馴染んでない甘みも全然OK!
数日で乳酸菌が出てくるけど、きっとその前になくなっちゃうわ。
キムチもパレも、とても上手なおいしいお店だったので、
お店の写真も載せておきます。
横浜橋商店街の中ほどにありますよ(伊勢佐木側)。