Takekida's log

千里の道も一歩から

HⅡロケット LE-7エンジン

2013-02-04 00:59:05 | What`s new ?
名古屋市科学館に行ってきました。相変わらずプラネタリウムは大人気ですが特別展示がなかったこともあり比較的ゆっくり見て回れました。
写真はエントランスにあるH2ロケットのメインエンジンです。仙台にいた時、このエンジンを開発している角田ロケットセンターに行ったことを思い出しました。自分が居たときに在官だった上條先生が大きくかかわったエンジンです。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« B層の研究 | TOP | 青は藍より出でて藍より青し... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇宙 (まっつん)
2013-02-05 19:09:02
群馬には、IHIの群馬工場に大きいロケットの模型があります。館林に向井千秋記念子ども科学館があります。

向井千秋記念子ども科学館のプラネタリウムは綺麗でした。

写真のロケットの噴射口は想像していたより小さいですね。宇宙に飛び立つロケットをみると、もっと大きいのかと思っていました。
Unknown (たけきだ)
2013-02-09 00:56:57
あの舘林にそんなところがあるとは知りませんでした・・
灯台下暗しですね。

確かに噴射口は1段目にしては意外に小さいかもしれませんね。補助ロケットもあるのでこのエンジンだけで登っていくわけではないですが。 

post a comment

Recent Entries | What`s new ?