学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

宇和島伊達家の名宝

2015-11-03 15:17:02 | 展覧会感想
私は宮城県で育ったこともあり、「伊達」というと思い浮かべるのは伊達政宗であって、緑あふれる仙台の街並みです。

しかし、西日本の人は「伊達」といえば宇和島を思い浮かべるのかもしれません。

なぜなら江戸時代の宇和島藩主も代々伊達家が務めていたためです。祖は伊達政宗の長男秀宗でした。


現在、仙台市博物館では仙台と宇和島の歴史姉妹都市を記念して「宇和島伊達家の名宝」展が開催されています。

展覧会は、宇和島藩の祖である伊達秀宗から出発し、時系列に宇和島藩の歴史がわかるような流れになっています。

また、そのなかに仙台藩との関わりが絡み合って、両伊達家の歴史をも辿れるという内容です。


私が展示資料のなかで面白いと思ったものを下記に列挙していきます。

・「銀伊予札白糸威胴丸具足」のデザイン性。特に胴の朱色が全体にアクセントをつけています。
・「黒漆五枚胴具足」は闇夜に光る三日月のイメージは、秋の夜空を想像させてくれます。
・ 宇和島城の絵図3点。西日本なので石垣の多い城かと思いきや、外郭は意外に土塁が多いのですね。
・「唐人図屏風」や「花鳥図」のスケールの大きさ。大味にならないところも。
・「指面」は仙台藩主伊達綱宗の作で、能面を全て指に巻けるサイズで制作。綱宗の器用さには驚かされます。
・ 蒔絵全般。贅を凝らしたものばかりで、特に随所に施された金工は見事です。

このほかにも、「名宝」というにふさわしい資料が数多く展示されています。

それと宇和島藩に起こる不幸は、殺された家老山賀の幽霊のせいとする古文書はなかなか背筋が冷たくなる…。

全体的にとても見ごたえのあり、おススメの展覧会です。


●「宇和島伊達家の名宝 政宗長男・秀宗からはじまる西国の伊達」11月23日まで開催中

最新の画像もっと見る

コメントを投稿