もうすぐハ~ルですね~♪ 2015年03月15日 | 風景 今日の羽鳥湖まるで春の陽気 ルークとの散歩 道路の雪も無くなり歩きやすくなりました レイクレジーナの氷も融けて、釣り人が帰ってきました 我が家周辺の雪、これだけ残っていますが・・・ フキノトウが顔を出すのももうすぐです
猪苗代から郡山まで水を・・・ 2015年03月05日 | 風景 食器を仕入に郡山まで片道50kmのドライブ 羽鳥湖はまだ真っ白な世界なのに郡山にはまったくありません ルークも一緒なので散歩は郡山の開成山公園、この公園は各種野外イベントが開催されます 昨年のB1グランプリもこちらで開催されました 安積疎水のモニュメント 猪苗代湖より取水し、福島県郡山市とその周辺地域の安積原野に農業用水・工業用水・飲用水を供給している安積疏水 那須疏水(栃木県)、琵琶湖疏水(滋賀県琵琶湖 - 京都市)と並ぶ日本三大疏水の1つに数えられています D51も鎮座 イベントステージ 池の前には鳩がいっぱい、エサをあげてる人も・・・ 池には水鳥 桜の名所でもあり、遊歩道には桜の木 樹齢何年でしょうか シンボルの開拓者の群像の塔 木々が芽吹いてから来たいですね
仲がいいな(^_-)-☆♪ 2015年03月03日 | 風景 今日のルークの散歩は白河市内あぶくま川沿いの遊歩道 しばらく歩いているとハクチョウさんが二羽 猪苗代湖のハクチョウの北帰行も始まっていますがここでは二人(二羽?)の世界 近づいても知らん顔 いいですね~
道路状況がわかります 2015年02月17日 | 風景 白河方面からの県道37号線 お待たせいたしました ライブカメラからは羽鳥湖周辺の現在の状況がわかります 真名子峠の真名子大橋付近 道の駅羽鳥湖高原 鳳坂峠 羽鳥湖にお出での際はご参照ください 彩林のオフィシャルHP、トップページには3地区ライブ映像がいっぺんに見られます
夕焼けと天麩羅 2015年01月23日 | 風景 羽鳥ダムからの夕焼け 思わず 湖面も凍結 震災以降、中止となっていたワカサギの穴釣りが始まりました ワカサギの天ぷらで一杯 たまりません 近いうちに挑戦しましょう
mist 2014年11月29日 | 風景 朝からの雨があがる、暖かな気候 道の駅から眺めるとと幻想的なもや(mist)が流れています 明日も比較的暖かそうですが・・・ 週明けの火曜日には寒気 になりそうです
雨と雪 2014年11月27日 | 風景 羽鳥湖高原の我が家周辺、昨日の日中から早朝にかけて 雨はあがり地元の湯本郵便局へ 郵便局までは約15km 高原の頂上まで登り、道木沢林道を下ってR118を走るのが一番の近道 約200m登ると最高部地点 スキー場のコースが白くなっているのが見えます あらら、道路脇にも ゴルフ場も真っ白 レジーナの森周辺には雪はまったくありません 標高が200m違うだけでこんなに天候が違うんですね
朝霧 2014年11月18日 | 風景 子の頂上我が家のあるはレジーナの森は標高700m 羽鳥湖高原の最高地点は950m この地点は霧がよく現れますが 250m下の我が家付近の霧はまれ 不思議ですがこの差で気候が違います 積雪量も頂上付近にくらべて少ない それでも結構なですが・・・ 今朝は幻想的な朝霧 も楽しい
今週、来週が見頃かな 2014年10月24日 | 風景 おとなしく寝ている時間がないからでしょうか 風邪が長引いています 湯本診療所まで薬をもらいに15kmのドライブ 県道37号線から118号まで紅葉を楽しみながらゆっくりと・・・ 帰りの道木沢林道、ルークのお散歩タイムをとりました 景色を楽しんでいるんでしょうか楽しそう
いよいよ始まりました 2014年10月15日 | 風景 台風一過 関東では暑くなったり、寒くなったりと不安定な陽気 猪苗代ではハクチョウの飛来も始まり 我が家周辺も本格的に木々が色づき始めました 例年、11月初旬まで見頃は続きます
秋の気配とカナディアンカヌー 2014年09月01日 | 風景 羽鳥湖高原の紅葉の見頃は例年、10月半ばから11月初旬 ここ数日、最高気温が18℃前後と涼しい日が続き一部の木々が色づいています とはいっても3日(水)からまた暖かい気候に戻りそう レイクレジーナでは夏を惜しむかのように子供たちがカナディアンカヌーで遊んでいました