見ごろが近づいてきました 2016年10月28日 | 風景 どんよりとした1日、午後からになりました 羽鳥湖高原の日中最高気温も7℃ 紅葉もやっと見頃になってきました レジーナの森 羽鳥湖ダム周辺 道木沢林道 天気がよければ映えるんですけど
燗酒 2016年09月11日 | 風景 木々の一部は色づき始め 羽鳥湖周辺の風景も秋めいてきました 常温でも、冷やしても、温めても美味しい日本酒 熱燗が楽しみな季節の始まりです 日本酒、私は熱燗でいただくのが一番好き この熱燗、温度によって味も変わります 日向燗 約30℃ 人肌燗 約35℃ 舌が温かく感じます ぬる燗 約40℃ 上燗 約45℃ 熱燗 約50℃ お風呂だったら入れません 飛切燗 約55℃ 我が家で提供するのはぬる燗から上燗 骨酒では飛切燗でしょうか なんで飲んでも日本酒は美味しい
水墨画のよう 2016年07月15日 | 風景 羽鳥湖高原の頂上付近の標高は約1000m レジーナの森のある我が家の標高は約700m この300mの差が結構大きく、冬には積量もだいぶ違います 頂上付近、今の季節には霧が多く現れますが、我が家付近ではめったに見られません 今日は真名子峠の下部付近に珍しい霧 水墨画のような幻想的な風景 なぜかこころが落ち着きます
三笠宮殿下お手植え 2016年04月15日 | 風景 今日は虹鱒でお世話になっている「林養魚場」さんをご紹介 こちらの養魚場は国内最古にして最大のサケマス養魚場、県内4か所、宮城2か所、愛知1か所の施設で養殖を行っています その他、6か所のフィッシングパークを営業しています 虹鱒引き取りついでに本社併設のますつり公園をルークとお散歩 虹鱒釣り場、釣った魚はお隣のレストランで食べられます 見事な日本庭園 こちらの建物は移築してこちらに、三笠宮殿下がお泊りになったそうです 殿下お手植えの松 奥には茶室が見えます 眺望のいい東屋 来月にはつつじが咲き誇り、観光バスもやってきます ぜひいちどお訪ねください
見事な松ですね~ 2016年03月25日 | 風景 久しぶりにルークと南湖子公園の散策 那須連山をバックの景色いいですね 見事な松並木が続きます 松を保護するために車は入れませんのでゆっくりと散策 これだけの松並木はなかなか見られません 絶景です
目まぐるしく変わる天気 2016年01月20日 | 風景 湯本郵便局まで県道37号~道木沢林道~R118 約15分の 雪道は久しぶり 道の駅からの県道37号は真っ白、陽が射しています 道木沢林道は下り凍結路面、曇ってきました スピードは控えめに 用事を済ませて、レジーナの森に入ると猛吹雪 ミニドライブの間に目まぐるしく天気が変わりました
やっと白くなりました 2015年12月27日 | 風景 昨日の買出し、出たのが遅く帰りは夜に 帰路の37号線西郷村付近で振り出した雨 真名子峠を上るほどに気温が下がり雪に変わりました 羽鳥湖高原の降雪は今日の日中も続き、初めて除雪車が出動 やっと白銀の風景になりました スキー場オープンに期待しましょう
甘~い香り 2015年12月05日 | 風景 お世話になっている須賀川市の橋本果樹園さん リンゴとさくらんぼの果樹園です こちらのリンゴは「サンフジ」と同園のオリジナルブランド「いわせっこ」 蜜がたっぷり入った美味しいりんご 収穫までもうすぐ たわわに実ったりんごたち もうすぐ食べられます 橋本果樹園 電話0248-62-2500
土下座をする笹 2015年11月26日 | 風景 昨晩の雪で裏の林の笹が頭を垂れています 笹の土下座 二階客室からの眺め 道路状況は問題なし その後の雨で雪はなくなりましたが、羽鳥湖高原にお出での際は滑り止めは必ずお持ちください