goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

送料自由化ベスト8

2017年10月28日 | うんちく
ZOZOTOW

購入した顧客が運賃を自由に設定できる送料自由化が話題になりました

その送料の県別事績が発表

福島県が平均送料が111.73円で高額の第1位

以下上位は2位岩手県、3位青森県、4位長野県、5位島根県、6位山形県、7位秋田県、8位大分県

ベスト8に東北が5県

ちょっとうれしい

43~47位(90.48~86.05円)

43位京都府、44位滋賀県、45位兵庫県、46位大阪府、奈良県

はべて関西圏

倹約家がい多いイメージ通りの結果ですね

ちょっと意外だったのは私の生まれ故郷の埼玉県は42位

県民性って面白いですね



芽がでていました

2017年10月25日 | うんちく
ドングリはブナ科の特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の実の総称

種子と思っていましたが、果実だそうです

我が家周辺多くあるミズナラの木々から落ちてきます

台風の雨の水たまりに芽がでたドングリを発見



育てる難易度は高いようです

道路前の敷地にでも植えておくと育つんでしょうか

自然ってスゴイ





またまた不具合

2017年10月13日 | うんちく
愛車のオーディオ

アンテナが壊れてFM放送が聞けません

ディーラー修理の予定は来週

車内ではタブレットの「どこでもFM」で放送を聞いていますが

今日はなぜか音がでません

AbemaTVを開くと音は出るので端末の故障ではない

設定などいろいろ調べましたが治りません

docomoサポートと電話でやりとりも解決せず

別セクション担当者に交代してやっと原因判明

1時間ほど時間を費やしてしまいました

今回もiOS 11の不具合

「どこでもFM」を聞くには

いまのところバグが不明のためSafariのセキュリティ設定

利用するたびに設定変更が必要らしい

前回もそうでしたが・・・

OSのバージョンアップのたびに問題が起こる

弱ったもんです



殻は残さないから

2017年09月23日 | うんちく
我が家近くの林や道路にたくさん落ちている山栗

野生動物の何かが上手に剥いて中身がありません





熊やイノシシであれば、栗はその場で食べて、殻が落ちているはずですが

まったくありません

これは狸、リス、テンなどの仕業ですね

でも棘だらけの皮をどうやって綺麗に剥くんでしょう

観察してみたいですね

価格以上の性能

2017年08月28日 | うんちく
サブで使用していたダメダメパソコンのレノボ

故障修理が購入代の2.5倍と法外、破棄しました

用途を限っての使用のため、台湾メーカーのASUS製の2in1タブレット、TransBookを格安3万円で購入





メタルの輝き、キーボードドッグ付き(キーボードのストローク感はいい)

見た目には低価格にありがちなチープ感はありません

内蔵ストレージ64GB、メモリ2GB、CPUはAtomZ8350と速さが心配でしたが、起動とネット閲覧も意外と速い

オフィスモバイルも付属しているの通常の使用では問題なし

気になるところは10インチパソコンとしては意外と重量感がある

USB端子が一つなどありますが、マウスはBluetoothで動くので

液晶画面は綺麗、バッテリーの持ちはいい

充電はスマホ充電器も使えるので携帯性も十分

コスパは十分でいまのところ大満足です










本当に効くんですね

2017年08月09日 | うんちく
夏の繁忙期

寝不足と疲れで体がきつい

滋養強壮ドリンクは効果に疑問を持っていましたが・・・

薬局で求めたのはちょっとお高めのサトウ製薬「ユンケル皇帝液」

お昼に飲用すると、夜には眠気もなくなり疲労もあまり感じない

気分的にもスッキリ感が

恐るべしユンケル

私の体にはドンピシャ

効果があるんですね

夜更かしの元

2017年07月19日 | うんちく
以前にも紹介したdocomoの有料コンテンツ

「dマガジン」

月400円であらゆる分野200種類以上の雑誌が読み放題

今まで読んだことのない雑誌を含めて

読みたい雑誌はほとんど網羅され、重宝しています

契約して半年

図書費が大幅に減りました・・・

同一契約で5端末まで対応、私はスマホ、タブレット、パソコンで閲覧しますが

スマホでは画面が小さすぎ、パソコンで使い勝手がイマイチ、タブレットが一番使いやすい

欠点は紙媒体の本誌と比べると一部読めない記事や写真があること

当たり前ですが、付録は付かない

とは言っても、新聞広告見出しに載っているような記事はほとんど見られます

一番の欠点は夜更かしが多くなり、睡眠時間が少なくなることでしょうか


















外出時にはお知らせメール

2017年07月13日 | うんちく
外出時、自宅にかかってきた電話

フレッツ光のサービス、着信お知らせメールでタイムラグもほとんどなく着信通知

かかってきた相手には、すぐにスマホから連絡できるのでたいへん便利

覚えのない番号はスマホ、タブレットでネット検索すると法人関係はほとんどの相手先社名表示

時には迷惑電話も事前にわかるので重宝しています

かけ放題サービスと併用すれば転送電話よりずっとお得で便利です





ずっとWiFi無料宣言

2017年06月26日 | うんちく
JALのCM

嵐をキャラに国内線の「ずっとWiFi無料宣言」が流れています

私も利用しましたが、機内でGogoアカウントを取得すれば簡単に利用できます

機内でメールチェックができるのは助かります

現在の飛行位置が分かるのも便利

また国内線は、国際線のように座席にテレビがありません

ビデオプログラムもバラエティ、ドラマ、スポーツなど豊富なので退屈しないですみます

欠点は通信衛星を介しての利用のため不安定な場合がある

webページの表示ダウンロードに時間がかるなど場合もありますが、ここは無料ですので

イヤホンのサービスはありませんので必携です










私の耳がおかしい?

2017年06月14日 | うんちく
docomoの2016夏モデルから始まったサービス

スグ電

かかってきた電話をタップなしで耳に当てるだけで会話できるサービス

切るときには2回振ったり、画面を下にテーブルに置く

もう一つは通話の最後にキーワードになる言葉をしゃべると切れるようです

その言葉は標準語では

バイビー
おやすみなさい
おやすみ
またね
しつれいいたします

また、日本全国の地方方言で「じゃあね」に相当する言葉

東北では

せばな
へばな
まずな
んでね

でも切れるそうです

外で手袋をして作業中には便利

私のエクスペリアも対応可能

早速、設定をしましたが何回挑戦しても受診できません

白河に行ったついでにドコモショップで診てもらいうと・・・

担当のお姉さんがやるとできます

次に私・・・

やっぱり受信できません

角度?センサーの当たり方?

それとも私の耳との相性?

色々試してみると、耳に当ててから少しの間動かさないでいると受診

やれやれ

それにしてもスマホの進化ってスゴイ




どこにしようかな

2017年06月11日 | うんちく
アクアの保険がまもなく更新時期

3社ほど見積もりをとると最大で16,000円も差があります

同じ条件だったはずなんですが、違いが大きすぎます

現在、外資系が一番リーズナブルで満足度も高い

詳細を比較してみますが、あと3社くらいから見積もりをとってよさそうですね


6月9日から新プランに契約変更した電力契約

契約以前に先月から可能な限りの節電を徹底したところ昨年同月比7,000円も安くなりました

新契約の効果がでるのは来月、楽しみですね


ipfoneって意外と不便

2017年06月09日 | うんちく
アンドロイドタブレットの故障から

アップルのipadに変更後、慣れない操作に苦労しています

国内で圧倒的なシェアのiphone

イメージでは直感的に操作ができるOSとして認識していましたが

私的の実感はアンドロイドがリード

使用1週間で気づいたところでは・・・

SDメモリーが使えない

迷惑メールの処理、アンドロイドでは受診メールから設定可能なのに

iphoneでは迷惑メールのアドレスを入力しないとできない

なんやかんだでdocomomに問い合わせの場合

アンドロイドでは遠隔サポートで担当者が私の端末を共用して的確に解決

その対策が速い

ところが、iphonedは遠隔サポートが不可

口頭でのやり取りで対応に時間がかかる

お財布携帯もまだまだ使用範囲が狭い

とくにアップルの優位が感じられない私です

*個人的な感想ですが






使い勝手は?

2017年06月05日 | うんちく
タブレット(ソニー エクスペリア)の調子よくありません

docomoshopに持ち込むと修理が必要

修理費用5000円、日数もかかります

ところがほとんど同じ料金で新品に交換できるとのこと(プラン契約)

現在、docomoのタブレットはdtab、富士通製、アップルの3種

アップルのIpadが気になります

でもスマホはアンドロイドのエクスペリア、2機種間のソフトが同期できるか?

確認したところ、同期可能

初めてのアップル、Ipadで契約

エクスペリアは故障でソフト、設定の移管できません・・・

また、基本ソフトが違うので操作に慣れるまでは時間がかかりそう

修理と新品交換が同じ料金ってどうなんでしょう





遠隔サポート

2017年06月02日 | うんちく
便利です

docomoの遠隔サポート

このところ数回このサービスを使って問題を解決しています

電話のやり取りではうまく表現できない場面も同じ画面を見ながら解決

今日はスマホのサービスをタブレットで使うための設定

今までの方法ではタブレットのdocomoメールをEメールで受信

これを本来のdocommoメール受信に切り替え

dアカウントが違っても同一サービスが可能になりました

料金の安さだけを追求すれば新興電話会社ですが・・・

サービスをやっぱり考えれば大手なんですね