goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

野菜炒めには

2018年03月29日 | うんちく
我が家の賄いの炒め物、健康的に油はオリーブオイル一辺倒

野菜炒めの材料はキャベツ、もやし以外にレタス、ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、パクチーなどなんでも使っています

味付けはさっぱりポン酢醤油が多かったのですが・・・

このところ、はまっているのがマヨネーズ炒め

これは本当に美味しいです

お勧めです






IT/イット

2018年02月21日 | うんちく
スティーブン・キング

ホラー小説「キャリー」でデビュー、このキャリーも映画がヒット

ラストシーンでは映画館内に悲鳴があがりました

私も想像もつかないこのシーンには衝撃を受けました

映画化された作品はホラー以外でも「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」「スタンドバイミー」など心に残る名作も多い

1990年に映画化された作品のリメーク「IT・イット それ”が見えたら、終わり」を鑑賞

今作、面白いとは思いますが、怖さは前作のほうがあったかな

キング原作ホラー映画作品、原作の展開の面白さでしょうか引き込まれますね~

私的なホラー映画化作品トップ5

「ミスト」「ザ・スタンド」「ミザリー」「ドリームキャッチャー」「キャリー」

天才作家の作品は映像化しても素晴らしい



どっちを信じたほうが・・・

2018年02月16日 | うんちく
天気予報

毎朝、yahoo天気予報とMpion天気予報、両方の予報予報を見比べますが

雪、晴れと曇り、気温など情報に大きな違いがある場合が結構多い

かたや雪、かたや曇りでは迷ってしまいますね

予報データの情報元を調べるとyahooは日本気象協会中心、Mpionはウエザーニューズ

羽鳥湖の予報はどちらかいうとyahoo天気予報のほうが実際に近い感じがします

その他のサイトも日本気象協会派とウェザーニューズ派のどちらかが情報元のようです














現在はメリットないかな

2018年02月14日 | うんちく
docomo携帯、17年間継続中

スマホかけ放題プラン契約

できるだけリーズナブルにしたいが、アフターサービスを考えると、格安キャリアは抵抗があります

最近PR中の「OCNでんわキャリアフリー」が気になる

契約そのまま、アプリ導入で10分以内かけ放題1,080円/月

現在はdocomo時間無制限のかけ放題プラン、費用は2700円/月

OCNプランに切り替えると1,080円/月になりますが・・・

かけ放題から課金プランに変更すると

標準課金プランは基本料金1,080円

かけ放題プラン2,700円-基本料金1,080円=1,680円

そこからOCNでんわキャリアフリーの料金1,080円を引くと差額600円

かけ放題から10分間限定の差額600円

また、docomoの契約二年縛り契約がまだ20ケ月残っていることを考えると

違約金が9,500円かかります

見直しは20ケ月先が賢明ですね



キャップ型バンダナ

2018年02月12日 | うんちく
長年の僧侶カットの丸刈りからイメージチェンジで髪を伸ばしていますが

雪の多い冬は帽子やバンダナを日常使っています

最近、キャップ型のバンダナに切り替えました



被るのが非常に簡単、起床時に被ればドライヤー要らず

ちょっと被っていれば寝ぐせも直り、整髪料もいりません

もう手放せません

おつり貯金アプリより

2018年01月18日 | うんちく
「おつり貯金」アプリが話題になっています

ネットバンクに紐づけしたクレジットカード、デビットカードを利用すると自分で設定した端数を自動的に貯金

おつりが自動的に貯められるアプリ

私は昔から、ATM型の貯金箱を利用しています



コインを自動的に判別、投入した金額と残高が液晶表示されます

これを使ったおつり貯金

コツコツと貯まります

VR疑似体験

2018年01月11日 | うんちく
小学館発行の月刊誌「DIME」2月号

今号は3D VRグラスのおまけ付きで890円

思わず購入



スマホでVRの疑似体験ができます

ユーチューブに多くのVRコンテンツがあり、ジェットコースターとホラーを鑑賞

本格的なVRではありませんが、なかなかの怖さを体験できました

VRゲームのバイオハザード

やってみたいが、めちゃくちゃ怖そうですね

たぶんギブアップかな

カメムシ予報大当たり

2017年12月27日 | うんちく
今日の大雪、日中も気温は上がらず-4℃

我が家に降り積もった雪は朝で50cm以上、除雪機の鍵穴が凍ってキーが入りません



鍵穴をドライヤーで温めて



除雪作業開始



1時間ほどの作業を終えると、最初に除雪した場所にもう1cm以上の積雪・・・

買出しで峠を降りると普段雪のない白河市内の道路も真っ白



やはり秋のカメムシ大量発生の大雪予想、当たりますね

節電

2017年12月17日 | うんちく
午前中は

氷点下の気温が続いています

冬に一番気をつけること、それは水道配管の凍結

床下の換気口は発泡スチロールで蓋

客室は全室、水抜き、来客時に通水

屋外に露出している配管は保温のみでは凍結する場合も

防ぐためにいたるところの凍結防止ヒーターを通電

欠点は電気代が跳ね上がること

今シーズンは節電のために、天気予報をみながら気温が高めの日中は通電をストップ

屋根の雪下ろし、駐車場の除雪など、なにかと苦労の多い雪国の冬









時代とともに・・・

2017年12月14日 | うんちく
どれが本当?

今月受けた健康診断

私のBMIの数値は25.1kg/㎡

判定はCの要経過観察

今日のテレビ番組ではBMIが24~27の方が長生きすると言っていました

このところ脂肪は体にいいとの論文など話題になっています

卵も昔はコレステロールを考えるとあまり良くない

現在は問題なしと言われています

時代とともに判断が変わる判定基準

一喜一憂しないほうがストレスもなく過ごせそうですね

意外とすごいぞ、こんなに見どころあるなんて

2017年12月09日 | うんちく
私と女将の実家のある埼玉県久喜市

我が家からは高速利用で約2時間半と意外と近く、圏央道のジャンクションも完成し便利になりました

その久喜市がテレビ東京「出没!アド街ック天国特集で放映

関東では6月ころの放映だと思いますが、福島県はテレビ東京のキー局がないので約半年遅れで今日放映

提灯祭り、鷲宮神社、寒梅酒造などはよく知っていましたが、50店以上のラーメン店やグルメ、公園などあまり知らないところがいっぱい

こんど帰ったときには個性派のラーメン食べに行きましょう







今年は期待できそう・・・

2017年12月03日 | うんちく
福島の地方紙「福島民報」

今朝のコラム「あぶくま抄」

天栄村の中心に位置する羽鳥湖高原。奥羽山脈の分水嶺に当たるため、村の東部は中通り、西部は会津地方に似た気候になる。NHKデータ放送の気象情報を見ると、県内の町村ではここだけ東西2カ所の天気予報が載っている。
 「今年の冬は雪が多そうだ」。羽鳥湖周辺では最近、こんなあいさつが交わされる。「秋にカメムシが多かったからね」「カマキリが草木の高いところに卵を産んでいたのを見たよ」。天候を占う昔ながらの言葉が続く。

私もその会話を何回かわしたでしょうか
羽鳥湖高原での生活もまだ18年ですが、かなりの確率で当たっています
2年続いた年末の雪不足
今年の雪は期待できそう





機種選び

2017年11月30日 | うんちく
スマホはアンドロイドXperiaSO-02J

タブレットはアップル iPad 32GB

タブレットを機種交換して初めてのアップル製品、約1年ほどたちました

タブレットはデータ通信のみ、主に外出時の宿泊管理、雑誌、新聞、ニュースなどの閲覧が中心

操作方法は違いもありますが、それほど戸惑わずに使えます
(慣れているのでアンドロイドのほうが使いやすい)

防水
iPadは防水仕様でないのでお風呂では使えません

サポート
アップルは電話でのやり取りしかありませんが、アンドロイドは遠隔サポートがあるので解決が速い

電子マネー
おサイフケータイのほうがアップルペイより使い勝手がいい
(最近使えるようになりましたが、もともとおサイフケータイが使えないのでiphoneは選択外でした)

電池の持ち時間
iPadの電池容量が大きいためか圧倒的、私の使いかたでは4~5日持ちます

スマホとタブレットの2台使いの機種選び、私的にはこれが正解です


















家康

2017年11月26日 | うんちく
時代小説の大家、安部龍太郎

どの作品も読みごたえがあり、好きな作家

放映中のNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」

ドラマは直虎から、徳川に仕える井伊万千代の時代

シンクロしているのが福島民報に連載中の安部龍太郎「家康」

過去の自立篇、続き不惑篇が連載中

若干大河ドラマのほうがは若干流れが早いが、ほぼ時代背景が同じ

ドラマと小説、どちらも面白い

見比べながら楽しんでいます



押すだけで繋がる

2017年11月08日 | うんちく
愛車の自動車保険は「大人の自動車保険」

契約者向けに最近始まった「つながるボタン」



「つながるボタン」を車のインパネ部分などに張り付け、スマホにアプリをダウンロード

万が一の際、ボタンを押すとスマホのアプリが起動

保険担当者にすぐに相談、現場にALSOK隊員のかけつけを要請することもできるそうです

契約者の情報や現在の位置情報とも連携されるので、必要なサポート受けることができる

無料サービスですので契約更新時期に合わせ取り付けました

使わないことが一番ですが、安心感はあります

ますます便利になりますね