goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

吹きこぼれません

2018年08月09日 | うんちく
TV番組でそうめん、そばなどを茹でる際に吹きこぼれなくする方法を観ました

それは茹でる際に少量の油を鍋に垂らすという方法

味に問題はないそうですが・・・

ちょっと抵抗があります

ご存知の方も多いとおもいますが百均でも売っている

ステンレス製で鍋の底に入れておくだけの吹きこぼれ防止器具



便利ですが、我が家のガスレンジはバーナーが内と外二重構造の業務用



麺を茹でる時は先ず内と外の両方で沸騰させ、麺を入れます

泡立ってきたら内側バーナーを消して外のバーナーだけで茹でます

対流が外から鍋中心部に変わり、吹きこぼれしません




北投石

2018年08月08日 | うんちく
台湾の北投温泉で発見された鉱物、日本の玉川温泉の二か所でしか産出しません

ラジウムを含むことで体に良いと取り上げられていますが

日本では特別天然記念物指定、採取が禁止されています

台湾でも天然記念物ですが、免税店、土産店などでは装飾品コーナーで販売

以前に台湾で購入、使わないままタンスで眠っていた北投石ブレスレット



すべてが北投石製品は高価なので、5個ほど含まれたブレスレットを購入

価格は1万数千円だったでしょうか

購入時に測定器でイオン発生を確認しましたが、信ぴょう性は?でした

我家にある線量計で測定してみると

部屋の線量は0.05μsv/h

ブレスレットを測定すると0.1μsv/h

数値があがります

どんな効果があるか明日から着けてみましょう







カマドウマ知らないひとも・・・

2018年08月07日 | うんちく
カマドウマ

私が子供のころ「便所コオロギ」と不名誉な名で呼ばれていました

コオロギやバッタの親戚筋らしいのですが、深い害虫に認定され、ゴキブリ並みの嫌われ者

暗いジメジメした場所を好み、その大きさ、不気味な姿、驚異的な跳躍力

そのイメージは悪く、多くのヒトに毛嫌いされています

人間に害を加えることもないのに・・・

今日は部屋で遭遇した女性から、大きな虫が出たと呼び出されました

カマドウマ、姿も名前も初めてのようです

手づかみで捕まえるとビックリしています

都会ではほとんどいないのでしょうか




与論献奉

2018年08月05日 | うんちく
与論島、残念ながら今年は行けそうにないでしょうか

与論島に遊びに行っていた娘家族から与論島特産の「黒糖焼酎 島有泉」が届きまました



昔ながらの常圧蒸留酒、白麹を使用した「かめ仕込み」

度数20℃、口当たりがよくロックかストレートでグイグイいけます

早速、ロックでいただきました

ここで思い出すのが「与論献奉 よろんけんぽう」

といっても法律ではありませんが、これが大変なことになります

与論島に昔から伝わる風習

人々がお酒を持ち寄っての飲み会、盃いっぱいに注いだ「島有泉」

車座になって、最初の親役が口上を述べて一気に空けて隣の人に回します

次の親が口上を述べ盃を空けてまた次の親に回します

これが延々と続き、夜明けまで続くことも

まともに付き合うと大変なことに・・・

なつかしいですね







日傘男子

2018年07月26日 | うんちく
全国的に記録的な暑さが続いています

このところTV、ラジオで日傘男子が話題

この日傘、思った以上の効果があり、体感温度が5~10℃も下がるそうです

男性用の日傘も販売好調らしい

「日傘男子」という言葉、今年の流行語と思っていましたが・・・

2013年の流行語大賞にノミネートされていました

一部では日傘をさす男子には偏見があるようですが

私的にはなんの抵抗もありませんが、自分で使う気はまったくありません

一番の理由、出かけるときは車がほとんど

さすと片手がふさがる、荷物になる、置き忘れるなど面倒

雨でもよほどの大雨でもないかぎり傘は使いません

電車での外出時、予報が雨でも持ち歩きません

なんやかんやで傘には興味がないのが本音です



公立、あと一歩、残念

2018年07月25日 | うんちく
夏の甲子園

2018年は100回記念で出場校が56校

各県の代表校も半数以上が決定

福島代表はなんと聖光学院が12年連続、15回目の代表

凄い記録ですね

故郷の埼玉大会

今年は北埼玉と南埼玉から2校出場

近年の埼玉代表は私立校ばかり・・・

ところが北埼玉、南埼玉とも決勝戦に公立の上尾高校と川口高校が勝ちあがりました

どちらかが出場を願っていましたが・・・

北埼玉は昨年の全国大会優勝の花咲徳栄高校

南埼玉は強豪、浦和学院

残念ながら2校とも敗れましたが、決勝進出は快挙

来年に期待しましょう

サッカーも往年の公立の全国大会優勝校、浦和、浦和南、浦和西、浦和市立にも頑張ってもらいたい







これなんだ?

2018年07月02日 | うんちく
エンゼルフォレスト、グランピングサイト近くに

見たことのない物体

三角型のテントの下にまあるい黒いボール



スタッフに聞いてみました

なんとアブの捕獲装置

商品名「FAR夢アブキャップ」

主に牛をアブから守るために牧場で多く利用されているそうです

黒いボールが太陽熱で温まり、アブを引き寄せます

血が吸えないアブは次第に上部へ移動

トラップに落ちるそうです

見ただけではなんだかさっぱりわかりませんでした




魔女の一撃を防ぐには

2018年06月27日 | うんちく
20代後半

「魔女の一撃」ことぎっくり腰を初めて体験

鉄アレイを片付ける際、感じた腰の違和感

次第に痛みに変わり、翌朝には自力では起きられなくなりました

家内が勤務していた総合病院の整形外科へ向かうためタクシーを呼びましたが

後部座席に座るまでもかなり苦労

牽引、ブロック注射、シップなどの治療を行いましたが

会社に出社するまで1週間かかりました

それ以降、くせになったようで何年かの周期で魔女が現れます

そのたびにあらゆる治療を試しましたが

劇的に効いたのは上野にあった「中国鍼」治療院

日本の針とくらべて太い針を押し込むように射し、針に電気を通し

そのままうつぶせの姿勢から腰を上げて前後に動かされた時の痛みは強烈

結果、翌日には痛みは消えて、スッキリと全快

私には現代医学より鍼治療が向いていたよう

以降、怪しい兆候が表れると鍼治療を行い、大事にならずに済んでいます

先々週の土曜日にも怪しい腰の痛み、週明けの月、水と鍼治療

痛みは消えました






便利ですけど有料課金までは・・・

2018年06月05日 | うんちく
最近、タブレットで家計簿をつけ始めました

家計簿スマホ用アプリの数は多く、高機能で利用者も多いアプリは

マネーフォワード、マネーツリー、ZAIM、ドクターウォレットなどあり

選ぶのに迷いましたが、基本的な使い方は無料、色々と試すのもありでしょうか

とりあえずレシートをスマホのカメラで撮影できる「ZAIM」をダウロード

レシート読み取り精度はなかなか高く、コンビニやスーパーのレシートは店名を含めて正確に読み取ります

長いレシートの商品名などは漢字表記がちょっと違ったりするのはご愛敬

手書きなど読み取れないものは手入力も簡単操作、パソコンとの同期もOK

今のところ順調に記帳できています

項目ごとに分類でき、月単位などでグラフ化されるので無駄遣い抑止にもなりそうです

カード、電子マネー、銀行口座を紐付けて一括管理も課金によってできますが

クラウドでそこまでインプットするのはちょっと怖くてできません









充電付きハンドスピナー

2018年05月19日 | うんちく
ハンドスピナー

流行っていますね

でも購入までは・・・

愛用タブレットでdマガジンのDIME今月号を読んでいると付録にハンドスピナー

タブレットでは記事は読めますが、付録はつきません

久しぶりに本誌を購入

これが付録のハンドスピナー



くるくる回ります



なんとUSBで充電できる端子までついています



このおまけ、これは使えますね






かかと落とし

2018年04月30日 | うんちく
かかと落とし

といっても、空手で足を大きく上げ、垂直に落とし相手を倒す技ではなく

雑誌やネットで紹介されている健康法

まっすぐに立って背伸びをしながら踵を一気に下げる動作を1日30回繰り返します

この動作により筋肉中の毛細血管が収縮・緊張することで、血液がポンプ効果で押し流され

足の筋肉が「第二の心臓」の役割を果たし血圧を下げる効果があるそうです

私、血圧が高めで降圧剤を使用していますが、この運動を始めて1週間

ここ数日、上の血圧が130台でしたが、一気に120台が続いています

この運動の成果かどうかはもう少し経過をみないとわかりませんが

私的には効果は十分にあるように思います

しばらく検証してみましょう


源平咲き

2018年04月26日 | うんちく
白河市内のショッピングセンター近くの遊歩道

ルークとのお散歩

川沿いに並んでいる八重桜がちょうど見頃



途中でこんな珍しい咲き方の木を見つけました

1本だけ同じ木から淡いピンクと真っ赤な花が仲良く咲いています



以前、磐梯熱海温泉に向かう途中で赤と白の梅の花が同じ木で咲くのを見つけました

この梅の咲き方は「源平咲き」と聞きました

桜で調べると」「咲き分け「」と呼ぶらしい

源平咲きと呼んだほうがおしゃれで響きがいいですね









お得なカード

2018年04月22日 | うんちく
我家はスマホ、タブレット、固定電話すべてdocomo

以前は他キャリアでしたがdocomoに切り替えて16年を過ぎました

カードもdocomoのdカードゴールドを利用

クレジットカードは用途に応じて数種類使い分けていますが

dカードゴールドは携帯利用料、docomo光の利用料金の10%ポイント付加

通常利用ポイントも1%と高レベル

ここまでポイントが貯まるカードは他には見当たりません

年会費が10,800円かかりますが、すぐに元がとれdocomoユーザーにはお得

以前のドコモポイントと違いdポイントは汎用性が高く、多くのリアル店舗で利用可能

通常ポイントは4年間有効ですが・・・

期間限定ポイント3000の期限が今月末

使わないともったいない

通販も考えましたが、これといった商品がありません

今回初めてリアル店舗で使ってみました

ローソンで缶をスマホアプリを使って購入

これなら買い物もこのカードにまとめてもいいかも

















よくなるはずが

2018年04月12日 | うんちく
愛用のスマホはXperia Compact so-02j

最新タイプの二代前の機種、使いやすく電池の持ちもいい

OSを最新Android8.0に昨晩バージョンアップ

う~ん

使い勝手がちょっと違う、設定も今までとは少し変わり、探している操作が見つからない

また、メール着信音が長すぎたり、アイコンが消えるなど誤動作も発生

早速、キャリアのサポートにいろいろと相談、動作は落ち着きました

バージョンアップ、機種によっては動作が遅くなる

アプリによっては動かなくなるなどのデメリットもあるようです

Windowsでも10への移行後にパソコンの動作がおかしくなり

前のバージョンに戻したことがありました

万が一のため大切なデータのバックアップは必須ですね









アースフィルダム

2018年04月09日 | うんちく
羽鳥湖高原の由来である羽鳥湖は灌漑用の人造湖

コンクリートではなく主に土を用い、台形状に形成して建設するダムでアースフィルダム(土堰堤)とも呼ばれます

羽鳥ダムはアースフィルダムでは湛水面積と総貯水容量において現在日本一

ダム湖百選に選ばれています



ダムから羽鳥湖の眺め



ダムの排水側堰堤



湖面近く



土手側の急斜面







コンクリートダムに比べると頼りなく感じますが、あの震災にも耐えましたので安心ください

水が極端に少なくなると、湖底に沈んだ羽鳥集落の建造物が姿を現すこともあります