京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

京北猟友会の射撃大会・当たらん、何時もの事ながら

2015年10月30日 | 狩猟

恒例の猟期前の射撃大会が京北総合射撃場で9時から開催されました。

年々参加者が少なくなって来ています。今年は10人を割りました。(以前は一日中かかったのが今日は閉会式も入れて12時までに終わってしまいました。)

クレー射撃(トラップ)を2ラウンド、50メートルの標的射撃を5発ずつ2回で合計点を争うのですがほとんどの会員は鳥撃ちはやりません。

シカとイノシシ猟だけです。最近は免許書更新講習時にもクレー射撃があるのでトラップもやるのです。会員の中には「鹿やイノシシは空を飛ばん」とぼやいている人も居ます。と言っても標的にも当たらんので単なる言い訳ですが。

参加者が少ないと言っても鉄砲猟免許(第1種銃猟狩猟者)は全員参加していますのでこれきりしか居ないのです。

ここではほとんど私も含めて銃猟とワナ猟の両方の免許を持っています。しかし、以前のような銃猟をすることはほとんど不可能になってしまいました。

ワナや檻にかかった獲物を仕留めるために銃を使っているのが現状です。射撃の腕はドンドン落ちています。

以前のように犬に追わして待ち場でドキドキしながら獲物の現れるのを待つ気持ちを体験する事も無くなって来ました。

それに害獣駆除期間がほとんど年中あるので(11月8日まで)11月15日から始まる猟期も以前のような期待感もありません。

地元の狩猟者は早い話が「害獣駆除要員」です、ハンテングと言うような高尚な趣味の世界では無くなってしまいました。

猟師自体が絶滅危惧種が現状です。獲った獲物の処理も高齢の猟師にはキツいモノがあります。

と、つい愚痴が出てしまいましたが午後に檻の見回りに行ったらまた先日のような3段の角があるシカが入っていました。

早速解体の助っ人を頼んだら明日午後2時に大阪から来てくれる事になり一安心です。到着するまで檻には近づかないでソットしておきます。

射撃大会では最近1位2位3位までは表彰状だけで賞品は出なくなりました。全員同じ参加賞。

今年の参加賞折りたたみイス

待ち場で立っているのが疲れるからイスに座って獲物の出るのを待てと言う事か?

それとも狩猟なんかやめて日なたでイスに座ってウツラウツラしていろと言うのか?

日本ではスポーツとしてのハンテイングはもう終わってしまいました。

もう一度あのトキメキを味わうために新しい仲間を集めたいと思ってはいます。しかし、今の日本では困難ですね。

丸太小屋で鉄砲の手入れをした後の愛銃

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿